「障害受容」という言葉はリハビリテーション専門職種によってどのように使われているか? : 症例報告の分析から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立情報学研究所の「学術雑誌公開支援事業」により電子化されましたThe purpose of this study is to identify how rehabilitation professionals use the term 'acceptance of disability". We analyzed 39 Japanese case studies on this topic. As a result of our investigation, we discovered the rehabilitation professionals (doctors, nurses, physical therapists, occupational therapists and social workers) thought their cases had difficulties accepting their disability: for example, not having the will to live independently, depending on the professional too much, or rejecting the professional. Moreover, some cases had over-realistic expectations to their own recovery while others began to depend on the rehabilitation process too much. Furthermore, with the exception of social workers, we discovered that the rehabilitation professionals tended to feel negatively when they were unable to help ease their patients' anxieties or when they could not understand the reason their patients' were un-cooperative. On the other hand social workers took the standpoint of looking long term, accepting their clients as they were, and carefully using the term acceptance of disability. The way in which people apply the term acceptance of disability differs depending on the situation and the age of those concerned. We propose a total supporting system where people have access to the necessary support of professionals.
- 青森県立保健大学の論文
著者
-
吉川 公章
青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科
-
吉川 由希子
青森県立保健大学
-
藤田 智香子
東京都リハビリテーション病院
-
佐藤 武
医療生協わたり病院リハビリテーション科
-
勘林 秀行
青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
-
藤田 智香子
青森県立保健大学
-
藤田 智香子
ときわ会病院 リハビリテーション科
-
藤田 智香子
青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
-
川口 晴美
青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
-
佐藤 武
村上病院リハビリテーション科
-
吉川 由希子
四日市看護医療大学
-
吉川 由希子
青森県立保健大学健康科学部看護学科
-
勘林 秀行
青森県立保健大学
-
勘林 秀行
青森県立保健大学理学療法学科
関連論文
- 病状安定期における終末期医療の説明が終末期治療方針決定に与える影響
- 1059 低頻度の訪問リハビリテーションが日常生活活動自立度に及ぼす長期的な効果(生活環境支援系理学療法22, 第42回日本理学療法学術大会)
- 青森県における周産期保健の現状(第2報) : 妊娠中期の妊婦を対象とした質問紙調査から
- 保育所における腸管出血性大腸菌(EHEC)感染症対策と保育士に対する感染症予防に関する教育
- 312. 脳卒中片麻痺患者の障害受容尺度 : 態度の観点からとらえた評定尺度の試作
- 過疎地域での理学療法を主とする在宅訪問指導が対象者の日常生活活動・家族関係に及ぼす影響
- 315 祖母・母・娘世代における母性性・育児観に関する検討(第3報) : 第1子の子育てにおける育児困難性の比較(母性、父性2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 313 祖母・母・娘世代における母性性・育児観に関する検討 : 3歳児神話とその影響要因(母性、父性2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 849 徘徊症状を有する痴呆高齢者の特徴に関する検討
- 理学療法検査技術習得に向けた客観的臨床能力試験(OSCE)の試行 : 関節可動域測定を課題として
- 771 アルツハイマー型痴呆症者の理学療法アプローチ : ピサ徴候への理学療法の取り組み(地域リハビリテーション)
- 理学療法における寒冷療法の活用
- 高齢下肢切断者のQOL評価 : SF-36と義足使用質問による(シンポジウム : 高齢下肢切断者のリハビリテーション)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究 : 第3報 臨地実習指導の課題
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究 : 第2報 教員が考える臨地実習指導の役割分担
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究第1報 : 教員の実習指導体制について
- P-051 助産師による外来診察場面における「痛み」をめぐる相互行為の分析 : エスノメソドロジーの視点から(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- P-048 分娩場面における医師の医療介入が「助産師役割」に与える影響 : エスノメソドロジーの視点から(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- 回復期リハビリテーション病棟における服薬数減量の取り組み
- 「障害受容」という言葉はリハビリテーション専門職種によってどのように使われているか? : 症例報告の分析から
- 助産師のメンタルヘルスケア能力育成を目的とした卒後教育にプログラムの開発とその評価に関する研究
- 青森県における周産期保健の現状(第3報) : 出産後の妊産婦への質問紙調査から
- 青森県における周産期保健の現状(第1報) : 妊娠届出時の妊婦を対象とした質問紙調査から
- 部分的な温浴と交代浴が心血管反応に及ぼす影響 : 身体組成からの考察(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- O-050 医療過疎地域における良質な周産期母子ケアに関する保健師の認識(Group9 助産師・保健師等I,一般口演)
- 311 分娩場面における産痛をめぐる相互行為の分析 (第2報) : 産痛を積極的資源とする助産師ケア(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 310 分娩場面における産痛をめぐる相互行為の分析 (第1報) : エスノメソドロジーの視点から(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 居住地域でみた乳幼児をもつ家族における家族機能の検討
- 乳幼児をもつ家族における家族機能の検討
- 826 辺地におけるチームケアの有用性について
- 物理療法学実習の問題点と学生による授業評価の試み
- 357. 在宅脳卒中後遺症者の日常生活動作と家族関係機能訓練事業参加者を中心にして
- 重錘負荷による大腿四頭筋訓練と立ち上がり動作のEMGによる比較分析 : 大腿直筋,内・外側広筋に注目して
- ホームヘルパー志願者の老人観が職業志向性に及ぼす影響
- 病状安定期における終末期医療の選択・意思決定に関する啓発活動 : 主治医による療養病棟および回復期リハビリテーション病棟での介入効果
- 3-P3-18 終末期医療の施行希望 : 療養病棟・回復期リハビリテーション病棟の患者および家族を対象としたアンケート調査から(リハビリテーションシステム・連携(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P3-17 回復期リハビリテーション病棟での終末期医療に関する説明は有効か(リハビリテーションシステム・連携(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 54) 収縮性心膜炎の1例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 489 津軽地方における理学療法士の言葉遣いに対する患者の意識(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 408. 脳卒中患者の障害受容と日常生活動作能力との関連
- 青年層会員の協会に対する意識調査報告
- 左室収縮障害が持続したたこつぼ型心筋障害の1例
- 門脈大循環短絡に肺高血圧を合併した一例 : 短絡閉鎖1年後の経過報告(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 46) S.bovisによる三尖弁感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 患者指導のポイント : 老人の患者・家族
- 看護学実習における臨床実習施設との連携に関する研究(ポスター発表P-9,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 理学療法過程を習熟させるための学内演習の効果(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- テレビ会議システムを使用した介助指導の有用性(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 49 テレビ会議システムによる施設-在宅間を想定した介助技術指導の検討(生活環境支援系理学療法3)
- 反復起立運動によるVT測定のための多段階漸増負荷プロトコルの検討(運動・神経生理)
- 高校生のための一日体験入学の意義
- 496 理学療法教育におけるケアマネジメントの実践(教育・管理系理学療法7)
- 過疎地域における訪問指導の効果に関する前方視的研究(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 在宅障害者の生活支援に関する訪問指導の効果
- 実践報告 高齢障害者の在宅ケアにおける理学療法の意義
- A村における介護保険導入後の保健福祉サービス利用状況
- 地域ケアにおけるリハビリテーションの視点
- P-6. 津軽北部地域における地域リハビリテーションの現状と支援方法の検討(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 事例報告からみた小児看護領域における家族看護に関する文献検討
- 画像伝送装置を利用した多標点位置計測による動作解析の試み
- 訪問看護ステーションに遠隔医療システムを導入するに当たっての諸問題
- ホームヘルパー研修受講者の介護成果の信念が職業志向に及ぼす影響
- 肩手症候群を呈する脳卒中患者に対する頚腕部温熱療法と上下肢運動療法が交感神経機能に与える影響
- 回復期リハビリテーション病棟における服薬数減量の取り組み
- 高齢者終末期での入院治療選択に関する署名による意思確認の試み
- 乳幼児をもつ家族における家族機能の検討
- 助産婦のメンタルヘルスケア能力育成プログラムの評価(第2報) : 研修終了後1ヵ月後のメンタルヘルスケアレポートから
- 助産婦のメンタルヘルスケア能力育成プログラムの評価(第1報) : 受講生によるコース評価の結果を中心に
- 被災地における回復期リハビリテーション病棟からの報告 : 震災時の回復期リハビリテーション病棟で行うべきこと
- 被災地における回復期リハビリテーション病棟からの報告