模擬患者参加の痴呆高齢者のコミュニケーショントレーニングにおけるグループワークの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昨年に引き統き、本学看護学科3年次生を対象に模擬患者を導入し"痴呆高齢者とのコミュニケーション・トレーニング"を学習者が能動的に主体的に学習活動を行なうことを目的にグループワークを中心にした授業を展開した。学生はグループワークの学習方法が有効であったとの意見が多く聞かれた。その内容がグループワークでの肯定的内容、指摘または否定的内容であってもグループとしての学習の広がり、深まりを確認することができ、小集団学習の有効性が確認できた。同時に、学習者は授業時間のみの学習ではなく、事前学習・事後学習についての必要性を実感している。また、テーマ・課題達成についてグループワークを展開する上でのあり方についての工夫、検討が必要なことが再確認できた。
- 県立長崎シーボルト大学の論文
著者
関連論文
- 地域在住高齢者の抑うつの関連要因--N県N町の老人クラブの調査結果
- 高齢者筋力向上トレーニング事業の効果と運動継続を促す支援 : 事業参加者のインタビュー調査から
- 高齢者筋力向上トレーニング事業の評価に関する研究(その2) : 事業終了時のグループインタビュー分析
- 高齢者筋力向上トレーニング事業の評価に関する研究(その1) : 事業開始時と終了時の身体機能の比較
- ミニデイサービスプログラムに関する一考察 : 参加者の身体的・心理社会的側面の評価から
- 高齢者の抑うつ・孤独感の緩和と地域社会との交流--ハワイ在住日系高齢者の調査結果
- 模擬患者参加の痴呆高齢者のコミュニケーショントレーニングにおけるグループワークの効果
- ソーシャル・サポート質問紙の信頼性、妥当性に関する検討(1) : 大学生を対象にして
- グループホームにおける痴呆性老人の行動分析
- 遠隔介護支援システム導入における介護者のコンピュータに対する意識に関する質的研究
- 高齢者ケアの二国間比較 : 日本とスウェーデン
- 高齢者のQOL
- スウェーデンの高齢者ケア(1)
- 高齢在宅療養者を介護する介護者の意識
- 看護学科における「総合実習 ; しまの健康」の実施と教育効果
- 地域住民の自立への認識の変化と行動の要因となるもの : 痴呆予防推進活動を通して
- 模擬患者を利用した老年性痴呆患者の看護における学生の反応と学習過程
- 職場での問題や悩みと在学時の学習目標に対する習得満足度との関係 : 看護学科卒業生による回顧的授業評価に関する研究(その1)
- 地域在住高齢者の抑うつの関連要因 : N県N町の老人クラブの調査結果