ベイジアンネットワークモデルを用いた英語の比較変化の習得に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to examine the states of the acquisition of comparison with using Bayesian network (BN) model. The model represents causal relationships among variables as a directed acyclic graph. We applied the model to the data on the quiz of comparison conducted for 8th grade Japanese students in the English class. The two BN models were examined; one is hypothesized that the students acquires both regular and irregular comparison simultaneously, the other is that the acquisition of regular comparison is preceded irregular one. The result indicated the latter model that represented the teacher's treatment fit the data better. The applicability of the BN model to the data on periodic examinations conducted to evaluate achievement is discussed. Furthermore, we emphasize the result implies that the data of the examinations can be utilized to assess learners' knowledge states diagnostically.
- 早稲田大学の論文
- 2003-09-30
著者
関連論文
- 学力低下論争,目標準拠評価の定着,学力テストブームの狭間で(測定・評価部門,II わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 記録と語りがつなぐ実践研究の方法(自主シンポジウムD2)
- 学力調査を使う(自主シンポジウムG3)
- PC2-25 「自己学習力の向上」を図るための支援 : 自己制御学習モデルを参考にして(教授・学習)
- 教育心理学研究の可能性を拓くツールとしての統計解析(自主シンポジウムH8)
- 中学校1年生の4月における英語学習に対する意欲はどこまで持続するのか
- 評価 : 発音モジュールの評価シート分析 1. フランス語 (第二言語の教育・評価・習得)
- 評価 : 発音モジュール評価の結果分析 (第二言語の教育・評価・習得)
- 応用言語学 : TUFS言語モジュールにおける学習者評価についての一提案 (言語学・応用言語学・情報工学)
- 教育心理学における少人数教育研究の最前線(自主シンポジウムB3)
- PA099 学校レベルに項目独自の分散を仮定した2段の項目反応モデルを用いた分析
- PE2-42 履修状況を考慮した2段の項目反応モデルについて(測定・評価)
- 通信簿の評定結果の納得感に及ぼす指導と評価に関する教師の取組みの効果(VII 城戸奨励賞を受賞して(2006年度))
- 通信簿の評定結果の納得感に及ぼす指導と評価に関する教師の取組みの効果
- A9 算数達成度の項目反応理論による比較(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 多段項目反応モデルを用いた算数達成度調査結果の分析
- A9 算数達成度の項目反応理論による比較(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- ベイジアンネットワークモデルを用いた英語の比較変化の習得に関する検討
- 研究者のためのmotivation theoryから, 教育者のためのmotivating theoryへ : 動機づけ研究を実践に生かす3つの視点
- J016 自己調整学習の支援 : 家庭学習に着目した研究と実践(自主シンポジウム)
- J043 学習環境の教育心理学的アプローチ(自主シンポジウム)
- 17 教育心理学を教室で実践する : 大学院で教育心理学を専攻した教師による提言(自主シンポジウムD)
- 動機づけ研究における質的研究と量的研究の融合(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 自ら学ぶ意欲を育てるための発達的視点 : 英語学習意欲研究における諸問題および横断的研究と縦断的研究の展開(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 12 ATI研究からの展開 : その新しい動向(自主シンポジウムC)
- K262 学年の学級数および学級規模に関する研究(2) : クラス替えによる生徒指導上・人間関係的問題の解決のされやすさの分析(口頭セッション44 学級経営)
- K261 学年の学級数および学級規模に関する研究(1) : クラス替えによる生徒指導上・人間関係的問題の解決に着目して(口頭セッション44 学級経営)
- PF37 曖昧さ耐性検査(日本語版)の尺度化と妥当性の検証
- PD60 「わかっているけど手につかない」現象と学習意欲 : 行動制御理論における躊躇性および学習意欲,学習行動と学習成果(教授・学習,ポスター発表D)
- 「平和の文化」創造カリキュラムと中学生の対抗文化との相克 : 「総合的な学習の時間」の成果は、実生活に転移するのか
- PD70 中学校1年生の英語科学習における教室内情意要因と学習成果の変化についての縦断的研究
- 6.教育評価とテスト(学力評価の最前線)
- PA53 英語の比較変化の習得に関する一考察 : 語形変化クイズ結果の有向非巡回グラフによる表現(教授・学習,ポスター発表A)
- 通信簿の評定結果の納得感に及ぼす指導と評価に関する教師の取組みの効果
- PD115 「基礎学力」調査の項目困難度と分散成分の推定(ポスター発表D,研究発表)
- 有能感を高める教室 : 学習者・教師・学級風土が作り出す相互作用
- PF008 通信簿の評定結果に対する生徒の納得感に関する調査研究(ポスター発表F,研究発表)
- 学力のとらえ方(自主シンポジウムA-2)
- PE066 自己制御学習を身につける支援 : 「学習ガイド」の実践とその改善(ポスター発表E,研究発表)
- PD065 教師の指導と評価の取組みに対する生徒の受けとめ方についての学校間差の検討(ポスター発表D,研究発表)
- 10J-201 TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(1) : 日本の調査結果の概要(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
- 10J-202 TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(2) : 項目反応理論を用いた日本の中学生におけるTIMSS2007調査との比較分析(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
- JF02 学級規模研究における教育心理学的アプローチ(自主企画シンポジウム)
- JA07 3年目に入った被災地支援の問題を考える(自主企画シンポジウム)
- PF-034 保育所長や保育士からの知覚されたサポートが母親の育児ストレスに与える影響(臨床,ポスター発表)
- PD-007 配偶者からのサポートがない状況での保育所・保育士からのサポートと母親の育児ストレスの関連性の検討(臨床,ポスター発表)
- PB-049 TIMSSデータにおける中学校第2学年理科物理領域の不均一DIF検出の一分析 : カリキュラムの被覆状況の国間における違いに着目して(測定・評価,ポスター発表)