<原著>口腔扁平上皮癌,とくに舌癌におけるUlex europeus I レクチンの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The distribution of Ulex europeus agglutinin (UEA-I) lectin binding sites in squamous cell carcinomas of the tongue was studied. The UEA-I lectin binding sites were revealed using the immunoperoxidase method. Formalin-fixed and paraffin-embedded tissues were employed. The cell membranes of the spinous layer stained positively in normal lingual mucosa, whereas the basal cells reacted negatively. The UEA-I binding sites were present in all of the squamous cell carcinomas of the tongue. The staining intensity in cancerous lesions showed a considerable variation. The staining intensities in poorly differentiated squamous cell carcinomas were weaker than in moderately and well differentiated squamous cell carcinomas. The localization of UEA-I binding was on the cell membranes and also in the cytoplasm of the poorly differentiated squamous cell carcinomas. Moderately and well differentiated squamous cell carcinomas showed more intense staining and localization of UEA-I binding on the cell membranes. The present study suggests that the staining intensities of UEA-I lectin binding tend to correlate with the degree of differentiation of squamous cell carcinomas.
- 北海道医療大学の論文
- 1984-06-30
著者
-
賀来 亨
東日本学園大・歯・病理
-
山本 悦秀
札幌医科大学口腔外科学講座
-
舘山 美樹
東日本学園大学歯学部口腔病理学講座
-
奥山 富三
東日本学園大学
-
岩井 正行
札幌医大・口腔外科
-
鍔原 茂
岩手医大・歯・口腔病理
-
有坂 一男
岩手医大・歯・口腔病理
-
新保 亮一
岩手医大・歯・口腔病理
-
岩井 正行
札幌医科大学口腔外科学講座
-
新保 亮一
岩手医科大学歯学部口腔病理学講座
-
鍔原 茂
岩手医科大学歯学部口腔病理学講座
-
有坂 一男
岩手医科大学歯学部口腔病理学講座
-
有坂 一夫
岩手医科大学歯学部口腔病理学講座
-
館山 美樹
東日本学園大学 歯 口腔病理
-
賀来 亨
東日本学園大・口腔病理
-
岩井 正行
札幌医科大学口腔外科学教室
-
舘山 美樹
東日本学園大学歯学部口腔病理
関連論文
- 13.セメント質形成線維腫の2例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 9.DMBAラット顎下腺発癌過程におけるBrdU標識率について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 28.9歳女児に発生した球状上顎嚢胞の1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 13.比較的短期間に発育したと思われるエナメル上皮腫の1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 135.乳腺のいわゆる癌肉腫の1例(乳腺3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 36.下顎正中部にみられた脈瘤性骨嚢胞の1例(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 38.口蓋に発生した低悪性リンパ腫の1例(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 11歳男児の上顎洞に充満した濾脂性歯嚢胞の1例;とくに原因歯ならびに嚢胞に近接した歯牙の保存処置について
- ハムスター頬嚢におけるDMBA再塗布によるGGT陽性巣の再誘導について
- DMBA頬嚢癌形成過程におけるTPA塗布のGGT陽性巣に対する効果
- 15.ハムスター頬嚢癌におけるγ-glutamyl transpeptidase(GGT)組織化学の多彩性(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 14.口腔前癌病変における血液型物質(A, B, H)の局在(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 13.口腔発癌過程におけるケラチンの局在について(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- ハムスター頬嚢癌におけるγ-glutamyltranspeptidase活性の多彩性
- 口腔扁平上皮癌におけるEpithelial Membrane Antigenの局在に関する免疫組織化学的研究
- 口腔扁平上皮癌,とくに舌癌におけるUlex europeus I レクチンの検討
- 口腔前癌病変,扁平上皮癌における血液型H物質の検討(予報)
- 14. 舌癌形成過程の組織化学的研究 : とくにGGT活性について(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- エナメル上皮腫におけるケラチン蛋白の局在に関する免疫組織化学的研究
- ワラビ発癌性に関する研究 : 当別町周辺から採集されたワラビで飼育したラットの腸管に発生した腫瘍の形態学的研究 第1報悪性線維性組織球腫の発生
- 8.歯肉炎自然発症ラットにおけるD-フェニルアラニン投与の影響(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 7.Gingivitis-susceptible Ratについて(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 30.舌白斑病変の2症例について(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 初回手術の15年後に再発が確認された頬部小唾液腺原発多形性腺腫の1例
- 口腔前癌病変,扁平上皮癌におけるUEA-Iレクチンの検討(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)
- 60.口腔領域の扁平上皮癌の核DNA量の臨床的意義について(第13群:消化器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 側頚嚢胞の2例
- 26.ヒメハブ毒の血液凝固作用とその病理組織学的検討(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 22.骨形成性エプーリスの4例(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 21.ハムスター口腔癌形成過程における免疫組織学的研究 : 第3報DMBA塗布とBrdUの取り込みについて(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 骨形成性エプーリスの3例について
- 胃原発平滑筋肉腫の1例
- ヒト舌の加齢的変化 : 組織計測学的研究 : 第1報 舌動脈の狭窄度について
- 口腔上皮ならびに口腔扁平上皮癌におけるアポートシスに関する病理組織学的研究 : 特にLewis Y糖鎖発現と,DNA nick end labeling法との比較
- 20.金属アレルギーが原因と思われた頬粘膜扁平苔癬の1例(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 口腔領域の扁平上皮癌に関する臨床病理学的検討 ― 特に Bleomycin 制癌効果の計量的解析 ―
- び漫性浸潤型口腔扁平上皮癌に関する研究
- 口腔粘膜癌の浸潤様式とBleomycin感受性
- 口腔癌の術前化学療法に関する研究-1-臨床病態所見とBLM術前投与による腫瘍縮小効果との関連性
- 口腔癌に対するNK631の手術前使用経験
- 25.9歳女児に発生した球状上顎嚢胞の一例(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 26.乳房より硬口蓋に転移した腺癌の1症例 : 原発巣および転移巣の組織化学的・免疫組織化学的検討(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 10.口腔癌形成過程におけるNORsの分布と細胞増殖について(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 12.犬骨中γカルボキシグルタミン酸含有蛋白の精製について(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 24.基底細胞母斑症候群の1例(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 1.口蓋に発生した稀な増殖形態を示した骨腫の1例(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 15.DMBA塗布によるハムスター頬襄粘膜上皮の細胞増殖と細胞表現形質 : とくにケラチンについて(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 12.ヒト舌の加齢的変化 : 組織計測的研究(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 東日本学園大学歯学部口腔病理学教室における10年間の病理組織診断の統計的検討
- 29.顎下部に腫脹をきたした肉芽腫性リンパ節炎の1症例について(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 11.高齢者の舌組織の変化(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- DMBA塗布によるハムスター頬嚢粘膜上皮の細胞増殖とBrdUの結合
- 24.ESCAによるハイドロキシアパタイトの崩壊過程の解析(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 顎骨半側切除により治癒した慢性びまん性硬化性下顎骨骨髄炎の1例--特にそのX線像の推移と組織像について
- 15.PCNA免疫組織染色およびAgNOR染色を用いた増殖細胞の検討 : 唾液腺悪性腫瘍について(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 硬組織研究談話会 : 発足から1年
- アドロイ-OH(Adlloy-OH)の経口投与によるラツトの成長と齲歯発生
- 10.ヌードマウス可移植性ヒト骨肉腫細胞株における増殖能の比較(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 2.DMBA頬嚢癌形成過程におけるGGT陽性巣について(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- Signet ring cell lymphomaの1症例
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する臨床病理学的検討 : 特に腫瘍の浸潤様式との関連について
- 下顎に発生したエナメル上皮歯牙腫の2例
- 歯牙腫の2症例
- 初回手術の15年後に再発が確認された頬部小唾液腺原発多形性腺腫の1例
- 右側顎下部に腫脹をきたしたネコひっかき病の1例
- 口腔癌における血液型物質 (A, B, H) の局在
- ハムスター口腔癌形成過程における免疫組織化学的研究 : 第2報: ハムスタ-頬嚢癌形成過程における上皮細胞増殖とGGT陽性巣
- 上顎左側臼歯部硬口蓋に発生した巨大な周辺性骨腫の1例
- ハムスター口腔癌形成過程における免疫組織化単的研究 : 第1報 頬嚢粘膜癌におけるケラチンの局在について
- 上口唇に巨大な腫癌を伴ったSturge-Weber症候群の1例
- ハムスター実験的舌癌の超微形態学的研究 : 第4編腫瘍細胞内のR型ウイルス様粒子について
- ハムスター実験的舌癌の超微形態学的研究 : 第3編癌真珠の形成機構について
- 顎骨粘液腫の電顕的研究 : 特に組織発生について
- ハムスター実験的舌癌の超微形態学的研究 : 第2編癌真珠におけるacid phosphatase活性について
- 口腔領域に発生した脂肪腫8例の臨床的観察
- 小児の舌リンパ管腫切除部にLyodura®を使用した1例
- 下顎骨に発生した良性骨芽細胞腫の1例
- 小唾液腺に発生した腺様嚢胞癌の7症例
- 顎骨半側切除により治癒した慢性びまん性硬化性下顎骨骨髄炎の1例--特にそのX線像の推移と組織像について
- フィブリン接着剤(Tisseel)の口腔外科領域への応用に関する基礎的ならびに臨床的検討-1-フィブリン接着剤のラット背部皮膚切創に対する創傷治癒効果
- 口腔領域に発生した乳頭腫85例に関する臨床病理学的検討
- ブレオマイシンの投与により腫瘍が球状に限局化した舌癌の2例--特にその成立と関連する因子について
- 放射線性下顎骨骨髄炎に起因する口腔顔面瘻にD-P皮弁を適応した3症例
- び漫性浸潤型口腔扁平上皮癌に関する研究
- 筋突起,関節突起に及んだ下顎枝部多房性嚢胞の1例
- 舌根部に発生したlingual osseous choristomaと思われる1例
- 顎骨離断後21年間に腸骨移植部と側頭窩部に再発した下顎エナメル上皮腫の1例
- 下顎角部骨折126症例に関する臨床的観察-特に智歯との関係について-
- 下顎骨骨折547症例に関する臨床的観察, とくに北海道地方における特殊性について
- 原発巣切除後, 局所再発なく後発転移をきたした非進展舌癌の検討. -とくに腫瘍の浸潤様式との関連について
- A case of maxillary ossifying fibroma grown up to the fist size.
- A case of macroglossia caused by benign symmetrical lipomatosis.
- A case of chondrosarcoma in the anterior region of maxilla.
- Metastatic lymph nodes in carcinoma of the oral cavity and their Bleomycin sensitivity.
- タイトル無し
- Histopathology of lymph node metastasis in oral carcinoma. A correlation of mode of tumor invasion between primary and metastatic lesions.:A Correlation of Mode of Tumor Invasion between Primary and Metastatic lesions
- Benign osteoblastoma of the mandible: Report of a case.
- A case of multiple myeloma with tumor formation in the maxillofacial region.
- :II. The in fluence of the tissue adhesive system with fibrin adhesion (Tisseel®-Kit) on the healing of wounds from various kinds of surgery in the oral region
- 埋伏大臼歯の歯根が下歯槽神経血管束とともに下顎骨下縁より露出した1例