舌癌の頸部郭清組織中に耳下腺Warthin腫瘍の認められた1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 腫瘍性病変の重複頻度は増加傾向にあるといわれている。本論文では舌癌の頸部郭清術後に病理組織学的検査でWarthin腫瘍の合併が確認された1症例について報告する。患者は56歳男性で, 舌の接触痛を主訴として来院した。口腔内診査では舌右側辺縁部に不整形の潰瘍がみられ, 潰瘍周囲は硬結を呈し, 右側頸部リンパ節に腫脹を触知した。舌生検で高分化型の扁平上皮癌と診断され, 術前化学療法の後, 舌部分切除術及び右側全頸部郭清術が施行された。手術標本では, 舌の筋層深部に達する扁平上皮癌及びリンパ節転移がみられた。術後7ヶ月に左側頸部リンパ節への転移が疑われ, 左側全頸部郭清術が施行された。摘出組織標本では舌扁平上皮癌のリンパ節転移とともに耳下腺部にWarthin腫瘍がみられた。口腔癌とWarthin腫瘍の重複症例については, 癌のリンパ節転移との鑑別が重要であると思われた。
- 東北大学の論文
著者
-
一迫 玲
東北大学歯学部口腔病理学
-
熊本 裕行
東北大学歯学部口腔病理学
-
川村 仁
東北大学歯学研究科顎顔面外科学分野
-
熊本 裕行
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔病理学分野
-
後藤 哲
東北大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 修一
東北大学歯学部口腔外科学第一講座
-
一迫 玲
東北大学 大学院歯学研究科口腔外科学分野
-
佐藤 修一
顎顔面外科学
-
熊本 裕行
東北大学 歯研究
-
後藤 哲
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
大家 清
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔病理学分野
-
吉田 光秀
東北大学大学院歯学研究科小児発達歯科学分野
-
大家 清
東北大学歯学部口腔病理
-
吉田 光秀
東北大学大学院歯学研究科
-
佐藤 修一
東北大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- II-108 穿孔性腹膜炎, 肝膿瘍破裂で発症した劇症型アメーバ性大腸炎の一例
- 肺転移を伴い再発したエナメル上皮腫の1例
- 14年間の長期観察を行った基底細胞母斑症候群1症例の嚢胞裏装上皮の増殖活性能に関する検討
- 10.基底細胞母斑症候群の1長期観察症例(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 顎骨?胞の免疫組織化学的検討
- チーム医療により咬合再構築を図った重度歯周炎を伴う骨格性反対咬合の一例
- チタン・ミニプレートの矯正用固定源としての有用性に関する臨床的評価
- Le Fort I型骨切り術における下顎枝外側皮質骨移植の応用
- 顎関節機能障害に関する臨床研究-復位を伴わない顎関節円板転位症例の自然経過-
- C型肝炎患者の口腔扁平苔癬に癌の発生を見た1例
- 黄色肉芽腫性病変を伴った成人の歯肉嚢胞の1例
- LPSによるマウス肝臓への即時性血小板集積反応 : クッパー細胞の関与
- 5. Jaeger切開による上顎骨・頬骨部悪性腫瘍へのアプローチ(第44回東北大学歯学会講演抄録)
- 顎矯正手術後の鼻部・上唇部軟組織側貌変化の予測に関する研究 : 上顎骨の移動方向別に分類した多変量解析による検討
- ブラスト処理を施したTi-6Al-4V合金基板へのリン酸カルシウムコーティングと生体内外評価
- Non-steroidal anti-inflammatory drug 投与によると考えられた多発性横行結腸穿孔の1例
- 7.口腔顔面領域に疼痛を示した隣接領域の腫瘍の2例(第38回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 14年間の慢性甲状腺炎経過観察中に発見された最大径7.8mmの甲状腺原発悪性リンパ腫の1例
- 子宮内膜細胞診とセルブロック法組織診・ピペットキューレット法組織診を比較して(子宮内膜癌の細胞診)
- 7.エナメル上皮腫と歯原性明細胞腫におけるインテグリン, CD44の発現に関する免疫組織化学的研究(第37回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 傍咽頭腔・側頭下窩に発生した線維肉腫の1症例
- 4.舌癌の頚部郭清で気付かれた耳下線Warthin腫瘍の1症例(第32回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 舌癌の頸部郭清組織中に耳下腺Warthin腫瘍の認められた1症例
- 口腔疣贅性癌と扁平上皮癌のP53,MDM2,P14,P21蛋白発現からみた差異に関する免疫組織化学的研究
- 7.唾液腺腫瘍における遺伝子異常の解析(第35回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : マイクロサテライト領域のPSR解析と免疫組織化学的所見の比較
- 病理組織標本のアーティファクト : ヒト永久歯の脱灰標本の観察
- ヒト培養繊維芽細胞のアマルガム顆粒に対する反応に関する微細構造的観察
- 頬部に発生した良性線維性組織球腫の1例
- Abscopal effect を認めた小腸 NK/T 細胞リンパ腫
- 平滑筋肉腫類似の形態を示した子宮頸部悪性黒色腫の1例
- 「リンパ腫研究の将来」司会のことば
- 最近8年半の第一口腔外科におけるエプーリス患者の臨床的 病理組織学的検討
- 斜顔面裂の1例
- 頬粘膜癌に対するnasolabial sbucutaneous padicle flapによる即時再建の1例
- 最近8年間の非ホジキン悪性リンパ腫(NHL)14例について
- 最近8年間に第一口腔外科を受診した歯科治療時の偶発症患者について
- 幼小児の唾石症4例
- 舌粘膜上皮増殖性疾患とヒト乳頭腫ウイルス(HPV)感染の相関性について : 非放射性in situ hybridization(non-RI ISH)法
- 上顎歯肉癌患者にみられた頸部リンパ節炎型トキソプラズマ症の1例
- 歯牙腫32例の臨床的検討
- Obwegeser-Dal Pont法を適用した骨格型下顎前突症の顔貌変化 : モアレトポグラフィー法による検討の試み
- 舌に発生した神経鞘腫の1例
- 多臓器転移と高カルシウム血症をみた舌癌の1例
- 79 口腔扁平苔癬の剥離細胞診 : サイトケラチンの細胞質内分布に関する免疫細胞化学的研究
- 口腔粘膜に多数の色素班を生じた1例
- 側頭骨下顎窩に生じた巨細胞肉芽腫の1例
- 復位を伴わない顎関節円板前方転位例の自然経過 : 初診後12か月の臨床症状について
- 糖尿病患者の上顎骨・頬骨放射線骨壊死から脳膿瘍を生じた1例
- 21.Stiff-person syndromeを合併した縦隔腫瘍の1症例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 西暦2101年に向けた「悪性リンパ腫の診断システム」
- 骨格型下顎前突症者の術後顔貌変化-モアレトポグラフィーによる検討-
- 上下顎同時骨切り術を適用した骨格型下顎前突症の術後評価 : 咀嚼筋筋電図による検討
- 骨格型不正咬合者へのObwegeser-Dal Pont法(下顎枝矢状分割法)について
- 福島西部病院歯科口腔外科における全身麻酔症例の検討
- 331 血液凝固系因子を用いたセルブロック作製(フィブリンクロット法)に関する検討
- 412 卵巣未熟奇形腫3例の細胞像
- 歯肉に発生した疣贄性黄色腫の2例
- 喀痰中に出現した悪性中皮腫の3例
- 悪性リンパ腫の細胞診と分子生物学的解析手技 : FNACとflow cytometryの併用を中心に
- 264 子宮体部のcondylomatous carcinomaと診断された一例(子宮体部3(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺に生じた唾液腺症の1症例 - AgNORs 法による検討 -
- 上顎咬合平面の左右傾斜を伴う顔面非対称症に対する上下顎同時移動術(Two-Jaw Surgery)の適用
- 機能的オトガイ形成術 (functional genioplasty) によるオトガイ変形の改善
- 下顎枝垂直骨切り術の利点欠点
- 重症複合免疫不全症(SCID)におけるサイトメガロウイルス(CMV)感染の免疫組織化学的検索-唾液腺の病態を中心に-
- チタン・ミニプレート固定を用いた下顎枝矢状分割前方移動術を適用した Skeletal Class II 症例の下顎骨の術後安定性について
- 顎変形症患者に対する外科的矯正治療後のガム咀嚼訓練効果の筋電図学的評価
- 骨格性下顎前突症に対する下顎枝垂直骨切り術(IVRO)適用後の下顎骨および咬合に関する術後安定性 : 下顎枝矢状分割術(SSRO)との比較
- Ph陽性慢性骨髄性白血病における髄外性リンパ球増殖性病変の評価
- 顎顔面・口腔領域のリンパ球増殖性病変とWHO分類
- 遺伝性エナメル質形成不全症へのラミネートベニアによる暫間処置
- 両側にみられた顎下腺導管内唾石症の1例
- 悪性多形性腺腫8例の検討
- 両側性にそれぞれみられた上顎と口蓋のDuplication
- 下顎関節突起の骨軟骨性外骨腫 (骨軟骨腫) について : 自験例と文献的考察
- 外傷性顎顔面骨骨折について : その1臨床統計的観察
- 下顎歯肉と膀胱にみられた重複癌の1例
- 原発巣不明顎下リンパ節転移癌の検討
- 下顎に発生した軟骨肉腫の1例
- 下顎骨臼歯部におけるsmall dentoalveolar segments作製後の治癒に関する実験的研究
- 下顎骨の変形に対する口内法による下顎枝垂直骨切り術
- 家兎顎関節における円板後部結合組織の全層切開と縫合の関節構造に及ぼす影響について-術後の長期観察-
- 慢性下顎骨骨髄炎の臨床的観察-3-乾性骨髄炎Osteomyelitis sicca型の慢性下顎骨骨髄炎について
- 慢性下顎骨骨髄炎の臨床的観察-1-臨床統計的考察
- 下顎骨に発生した孤立性神経線維腫の1例
- 下顎骨中心性粘類表皮癌の1症例
- 類皮嚢胞の2例
- 下顎枝状分割法を施行した骨格型下顎前突症例の術後評価-顎運動の変化について-
- 上顎骨に発生した孤立性形質細胞腫の1例
- Le Fort I型骨切り術を適用した顎矯正手術
- 骨格性下顎前突症への上下同時移動顎矯正外科手術の適応について
- 女子骨格性下顎前突症に対する外科的矯正治療効果についての心理的評価
- 下顎枝矢状分割法を施行した骨格型下顎前突症の術後評価-咀嚼機能の変化について-
- Erratum:Fabrication and Evaluation of Calcium Phosphate Coating Films on Blast-treated Ti-6Al-4V Alloy Substrate
- CT画像を利用した Le Fort I型骨切り術適用時における骨接触に関する研究. -上顎前方移動, 上方移動における骨接触の検討-
- 軟口蓋に発生し, 再発した腺房細胞腫の1症例
- Six cases of bilateral coronoid hyperplasia resulting in limitation of mandibular movement and the analyze of the anatomic position of their coronoid processes on the cephalograms.
- A case of Weber-Christian disease with wide mandibular osteomyelitis.
- 下顎前歯部 小臼歯部に発生したエナメル上皮線維腫の1例
- Treatment of trismus due to scar after radiotherapy in nasopharyngeal cancer.
- Experimental study of revascularization and bone healing associated with segmental maxillary surgery.