明治13年前後の「殖産興業」の動きと津軽の藍について : 旧弘前藩士族長尾介一郎の日記から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長尾介一郎は近代津軽地方の殖産興業に尽力した人物であり、彼の日記は近代青森の諸相を知る上で貴重な史料となっている。特に明治13年前後は、介一郎が県の勧業を担当したことから、津軽地方内での殖産興業の動きや製糖、藍についての記述が多く含まれる。これらは、従来ほとんど知られていなかった津軽藍に関する旧弘前藩士の具体的活動を知るうえで貴重なものであり、本稿は長尾日記を基にして、明治13年前後の津軽での藍-の取り組みを明らかにしようとするものである。
- 弘前大学の論文
著者
-
北原 晴男
弘前大教育
-
肥田野 豊
弘前大学教育学部技術教育講座
-
北原 晴男
弘前大学教育学部
-
北原 かな子
秋田桂城短期大学
-
宮本 利行
青森県立五戸高等学校教諭
-
北原 晴男
弘前大学教育学部理科教育教室
-
肥田野 豊
弘前大学教育学部技術科教室
-
宮本 利行
青森県立五戸高等学校
関連論文
- 明治九年東奥義塾生の「天覧授業」について--文明開化期日米文化交流の中に於ける意義
- アピオスの塊茎および花の炭水化物組成
- 明治期の津軽地方における讃美歌の受容 : 明治初期から三十年代前半まで
- P-28 ニンニク《鱗片と皮》 : 機能性材料として(ポスター発表の部)
- 57(P-29) 皮膚炎症に関わる藍の抗菌性物質(ポスター発表の部)
- 学校教育における生物教材の研究(I) : 植物教材(種子植物)について
- 明治四十年前後津軽地方における洋楽受容に関する考察
- 弘前女学校の音楽教育
- 楠美恩三郎と弘前
- 弘前と遺愛女学校の音楽教育
- 弘前における洋楽受容のはじまり
- 十和田湖をめぐる開発と環境保護について
- A.C.マックレーと明治初期の弘前城 : 『日本からの書簡集』より
- 81(P10) 醤油オリ生成促成因子 : 合成と活性(ポスター発表の部)
- P-6 藍由来アトピー性皮膚炎治療薬Tryptanthrinの免疫応答に及ぼす影響(ポスター発表の部)
- 青森県における藍の教材開発
- 学校教育における生物教材の研究(VI) : 植物の栽培とシュート
- 学校教育における生物教材の研究(V) : 果実について
- 学校教育における生物教材の研究(IV) : 高等植物の体制の基本構造としてのシュートについて
- 学校教育における生物教材の研究(III) : イネ(Oryza sativa L.)について
- 学校教育における生物教材の研究(II) : アブラナ科作物の多様性について
- カプトプリルの合成研究
- 含硫有機銅試薬の合成と共役付加反応
- 67(P-53) ニンニクの生理活性物質(ポスター発表の部)
- 57(P-25) コムギ種子殻の発芽抑制物質の構造と、抑制物質による種子休眠の再現および穂発芽抑制(ポスター発表の部)
- 植物細胞壁のフェノール性物質 ジフェルラ酸の合成研究
- 津軽地方における「アイ」と「藍」の歴史とその再興 : 農業教育の視点から
- 茄子キシログルカンのキシログルカナーゼによる構造解析
- 明治13年前後の「殖産興業」の動きと津軽の藍について : 旧弘前藩士族長尾介一郎の日記から
- 青森県における士族授産と津軽藍産業化への試み
- 藍の化学
- 教科「技術・家庭」における伝統技術の教材化に関する研究 : 第3報 農鍛冶による漆掻き道具の製作
- 教科「技術・家庭」における伝統技術の教材化に関する研究 : 第2報 津軽塗技法を導入した木材加工用下地充填材の開発
- 教科「技術・家庭」における伝統技術の教材化に関する研究 : 第1報 伝統技術の教育的意義
- リンゴの葯培養による植物体の育成
- リンゴの交雑育種に関する基礎的研究-10-種間交雑における結実率および種子稔性
- 単離されたリンゴプロトプラストからのカルス形成
- Callus and Embryoid Induction by Anther Culture of Apple
- メチルキシロシッドを出発原料とした植物成長調節物質の合成研究
- キシログルカナーゼ由来茄子キシログルカンオリゴ糖の構造解析
- 若き米国人教師と明治初期弘前--ア-サ-・C.マックレ-『日本からの書簡集』より
- 「明治三二年弘前女学校卒業論文集」と津軽の私立女子教育
- 明治期東奥義塾関連洋書についての考察 : ジョン・イング寄贈書を中心に
- 明治初年の津軽地方におけるキリスト教布教風景--宣教師報告書・書簡を手がかりとして
- 志高く学び始めた女性達--津軽地方における黎明期の近代女子教育(講演要旨)
- (+)-ターネホルシディンと(+)-ハスタネシンの合成研究
- 非経験的分子軌道計算による亜鉛・カドミウムイオン用蛍光性化学センサー2, 6-Bis(quinolinecarboxy)methylpyridineの発光メカニズム
- 青森県におけるニンニクの教材開発
- Synthesis of 1,2,3,4-Tetra-O-(4-Methoxphenylmethyl)-α-D-Glucopyranoside As a Building Block
- Conjugate addition Reactions of Two New Copper Reagents
- リンゴ切断面褐変化の化学教材化
- 物質合成から見た紅葉
- (3R,4R)-スタチンの合成研究
- 1H-09 スイートソルガムを用いたバイオエタノール合成の教材研究(環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 津軽の藍の教材化
- 明治九年東奥義塾生の「天覧授業」について--文明開化期日米文化交流の中に於ける意義
- 「明治三二年弘前女学校卒業論文集」と津軽の私立女子教育