来島海峡と燧灘の航路標識に設置した係留系の特徴について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The mooring system for the sea observation is useful for the time series observation or the long term monitering, such as the observation on seasonal change of water temperature in the specified point or the area. We made two type mooring systems for investigation on the mechanism of the fog formation in the Kurushima Channel and for observation on seasonal change of the tidal front in the west part of the Sea of Hiuchi-Nada. And we set up the mooring systems on the fairway buoys in the Kurushima Channel and the Sea of Hiuchi-Nada on April, 1999. Our mooring systems have some characteristics as follows; 1) To prevent against getting caught in the mooring chain of the fairway buoy, they were fitted with an iron bar of 3-4m length in the Kurushima Channel. 2) To above mentioned reason, they were supported with a float connected with the fairway buoy and were attached some iron bars of 2m length from the upper of the mooring rope length about 18m to the bottom with bottom weight of 10kg in the Sea of Hiuchi-Nada.
- 弓削商船高等専門学校の論文
- 2000-02-28
著者
-
秋山 秀樹
西海水研
-
塚本 秀史
情報工学科
-
多田 光男
商船学科
-
秋山 秀樹
水産庁中央水産研究所校
-
秋山 秀樹
水産総合研究センター中央水産研究所
-
多田 光男
弓削商船高等専門学校
-
岩崎 和志
弓削商船高等専門学校技術室
-
秋山 秀樹
商船学科
-
岩崎 和志
実験実習第1係
-
東谷 益澄美
実験実習第一係
-
和田 満
実験実習第一係
-
金子 雄治
実験実習第一係
-
塚本 秀史
弓削商船高等専門学校商船学科情報工学科
-
和田 満
弓削商船高等専門学校学生課実験実習第一係
関連論文
- 西部遠州灘における魚種交替と黒潮内側域の海況変動
- 東アジアにおける大型クラゲ(Nemopilema nomurai,エチゼンクラゲ)大量出現の現状と国際的な取り組み (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- 2-2-1離島地域における定期旅客船等のバリアフリー化に関するソフト的アプローチ : 上島町周辺海域を例として(セッション2(一般講演1),日本高専学会第13回年会報告,木更津年会)
- 車いす利用者の視点から見た上島町周辺海域の定期旅客船等のバリアフリー化の現状(第1回論文特集号)
- 九州南方での水温前線の北上に伴う水温・流速変動
- 燧灘の密度構造の調査
- 成層期の瀬戸内海における各態窒素・リンおよびケイ素と栄養塩元素比の分布
- 練習船「弓削丸」を活用した海洋・環境教育(海学実践)
- 東アジアにおける大型クラゲ(エチゼンクラゲ, Nemopilema nomurai)大量出現の現状と国際的な取り組み
- 海洋環境変動の把握技術と水産資源変動解析に果たす役割
- 黒潮水域の漁海況予報
- 要旨とまとめ
- 2004年黒潮大蛇行--その実態と水産資源への影響を探る (総特集 黒潮大蛇行/2004--その実態と水産資源への影響を探る)
- 中央ブロックにおける定線観測の取り組み状況
- 来島海峡航路内での流動構造と船体挙動の観察
- 来嶋海峡西水道の流況の観察
- プロペラ後流中における魚型水平断面舵に働く流体力に関する研究
- 潮流場における船舶航行の数値シミュレーション
- ADCP・STD による燧灘の観測
- 来島海峡南東部付近の潮流の特性について (II)
- 来島海峡南東部付近の潮流の特性について
- 本校航海学科における校内練習船実習の現状
- 黒潮水域の漁海況予報 (総特集 黒潮大蛇行/2004--その実態と水産資源への影響を探る)
- 土佐湾の表層水温の経年変動特性
- 黒潮沿岸域の流れの鉛直シアー構造と海水交換 (総特集 黒潮の生物輸送と生産機能) -- (2章 黒潮沿岸域の流動と生物輸送・生産機能)
- 土佐湾の流動環境特性
- 2000年夏季における燧灘の水温・塩分・DOおよび潮流の観測
- 矢弓学校桟橋における潮流と水温の長期連続観測 : (2)成層発達期
- 矢弓学校桟橋における潮流と水温の長期連続観測 : (1)混合発達期
- 弓削丸を使った錨泊時の帆の効果について
- 2005年夏季に熊野灘沿岸域で観測された水温変動
- 弓削島・浜都湾の流況調査
- ADCP による豊後水道の潮流の流動構造の観測
- 弓削島・浜都湾の水温・塩分・密度の季節変動
- 弓削島・浜都湾の流況に関する基礎的研究 (I)
- 三官庁海洋業務連絡会における黒潮大蛇行の判定基準について
- 黒潮の流路情報をもとに黒潮大蛇行を判定する基準
- 来島海峡南東部の潮汐フロント形成場所と地形影響の検証
- 来島海峡及び燧灘の航路標識に設置した係留系の特徴について
- 速吸瀬戸における密度構造と内部潮汐の観測
- 来島海峡と燧灘の航路標識に設置した係留系の特徴について
- 来島海峡南東部の潮汐フロント構造の変化
- 数値実験から見た東シナ海の海流系と粒子輸送の3次元的構造 (総特集 黒潮の生物輸送と生産機能) -- (3章 東シナ海における浮魚・頭足類の産卵場と仔稚の輸送過程)
- 潮流と船体運動解析用の3Dツールの開発と実観測データへの適用(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 海峡観測船の速度ゆらぎにみられるフラクタル特徴
- 産業開発にともなう水島・児島地区の海岸線及び土地被覆変化の時系列観察
- 2-2-4英語による乗船実習のモデル化への試み(セッション2(一般講演1),日本高専学会第13回年会報告,木更津年会)
- 電気防食下における平板の電位分布(第 2 報)
- 電気防食下における平板の電位分布(第 1 報)
- 豊後水道における表層水温場の変動特性 : (2) 1997 年の表層水温変動の特徴
- 日本南岸海域の黒潮に伴う暖水舌と急潮に関する研究
- 豊後水道における潮流に起因した黒潮系暖水の南北移動
- 備後灘の水温・塩分等の分布状況の基礎研究
- 豊後水道の急潮(シンポジウム:急潮-沿岸と外洋の相互作用-)
- 宿毛湾の急潮
- 都井岬沖合の水系分布とその季節変動
- 日向灘の水系分布とその季節変動
- 中周期水位変動の励起機構
- 宿毛湾における夏季の水温急変現象
- 西日本太平洋岸の中周期水位変動
- 宿毛湾における水温急変現象の機構
- 豊後水道の海況変動-4-宿毛湾の水温急変現象
- 豊後水道の海況変動-2-水温フロントの変動
- 豊後水道の海況変動-1-宇和島港の水温・塩分変動特性
- 本校電子機械工学科における工作実習の改善(第 2 報)
- 本校電子機械工学科における工作実習の改善(第 1 報) : システマティックなメカトロ教育の実践
- 紀伊水道の流れと栄養塩輸送
- イメージスキャナ取り込み画像データの RESTEC データ形式へのフォーマット変換方法について
- 来島海峡南東部潮汐フロント周辺海域の定点連続観察結果について
- 金属組織顕微鏡写真の例
- 強潮流が操縦運動に及ぼす影響(所外発表論文等概要)
- 強潮流が操縦運動に及ぼす影響
- 船舶運航における視覚情報の重要性とヒューマンエラー : いくつかの海難事故を例として
- 4-3 新しい小型船舶の安全管理システムの構想(セッション4「一般教育と専門教育」)(日本高専学会第8回総会・講演会)
- 夏季の紀伊水道における残差流と生物輸送
- 燧灘全域における携帯電話の受信強度について
- 来島海峡東口付近の海上交通の現状について (II)
- 来島海峡東口付近の海上交通の現状について
- 韓国仁川塩田概要と国立海事高等学校訪問
- 明治22年に測量された生名島の海岸線
- 弓削島の巨樹・巨木
- 弓削の予報潮汐の精度
- 学校桟橋付近の潮流について (I)
- 燧灘の水温・塩分等の分布状況の基礎調査
- 弓削商船高専商船学科の現状と課題(新春特集会員の声 10)
- 弓削商船高専創基百周年を迎えて(高専トピックス)
- GPS と海水ポンプを利用した海面水温の観測
- 来島海峡の通航方法についての史的考察(航路と海上法規)
- 海中付着生物の観察
- 運航管理規程不遵守が指摘された旅客船の裁決例について
- 巡視艇・取締船等の取締りを目的とした灯火管制についての考察 : 灯火管制中の巡視艇・取締船衝突事件を例として
- 来島海峡西口付近の船舶交通の現状について
- 来島海峡の通航方法の変遷について
- いまどきデータベース リアルタイム海洋情報収集解析システム
- 日本における大型クラゲ国際共同調査事業の紹介
- 4. 東シナ海長江希釈水影響域における低次生態系の変調と長江からの栄養塩負荷変動との関連把握