ヘルスプロモーションにおける支援環境システムに関する研究 : 岡山県内の保健所及び市町村に在職する保健婦の調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 関西福祉科学大学の論文
- 1999-03-05
著者
-
川田 智恵子
岡山大学医学部保健学科
-
川田 智恵子
岡山大学 医学部保健学科
-
柳井 勉
関西福祉科学大学社会福祉学部
-
藤岡 千秋
関西福祉科学大学社会福祉学部
-
柳井 勉
関西福祉科学大学健康福祉学部
-
川田 智恵子
岡山大学名誉教授
関連論文
- 地域における健康意識と保健行動に関する研究 第2報
- 細胞内情報伝達系の異なるドパミンD_1-様受容体機能の行動薬理学的差異
- 在日フィリピン人労働者の医療機関への受診に関わる社会人口学的要因
- 保健所におけるHIV抗体検査来所者の受検動機発生から来所までの行動と不安
- 保健所HIV抗体検査来所者のプロフィール
- 受講した看護学生の「喫煙に関する授業」への受けとめ
- 看護学生に対する「喫煙に関する教育」の評価 : 禁煙用自主学習教材に関する調査及ひ追跡調査(6ヶ月後)の結果
- 健康教育・ヘルスプロモーションの現状 (特集 生涯保健と健康教育)
- 読谷村における"ゆいまーる共生事業"ミニデイサービスの展開と介護予防
- 地区診断のためのPRECEDE-PROCEEDモデルを用いた既存資料の分析
- 健康教育の評価 (特集 21世紀へむけての健康教育)
- 育児ストレインの規定要因に関する研究
- 公共交通が不便な地域の在宅高齢者における保健行動,外出行動,交通環境に対する認識の相互関連性
- ヘルスプロモーションにおける支援環境システムに関する研究 : 岡山県内の保健所及び市町村に在職する保健婦の調査から
- 日本における青少年の薬物使用の実態およびその説明モデルの検証
- 在宅高齢者の保健行動,日常生活活動,交通環境に対する認識の性・年齢差 : 公共交通が不便な地域における調査研究
- 韓国高校運動部選手のQuality of Lifeに関する調査研究 : 一般生徒との比較を中心に
- 韓国の青少年における薬物使用の実態とその要因の逸脱行動論による検討
- 大学アメリカンフットボール男子部員の身体的、精神的訴えに関わる要因の検討
- 死因リスクの確率認知の構造に関する調査研究
- 学生における健康習慣と主観的健康状態の関連性に関する研究
- 公共交通の不便な地域の在宅高齢者における交通環境が生活の質におよぼす影響
- ヘルスプロモーションにおける支援環境システムの構築にむけて : 計画性および連携について
- 学習指導要領の改訂に伴なう中学校の学校保健教育の実態
- 学習指導要領の改訂に伴なう小学校の学校保健教育の実態
- 健康づくり実践教室の評価 : 参加者の保健行動を中心として
- 外国における日本人学校の学校保健の現状と課題
- 児童の健康度判定に関する研究(第1報) : 活動機能と生活機能との関係
- 学校保健と地域保健活動との結びつきに関する研究
- 高校生の性の意識と行動に関する研究
- 保健婦(士)活動の経済的評価 (特集 公衆衛生の経済学)
- 患者教育における家族 (特集 保健医療における家族支援)
- ヘルスプロモーションと食の健康教育 (特集・食と健康教育)
- これからの保健・福祉の推進と家族
- ドパミンD4およびD5受容体ノックアウトマウスの顎顔面領域の運動に及ぼすSKF 83959の効果--雌雄差の検討
- 新規ドパミンD_1-様受容体アゴニストSKF 83822の行動薬理学的特性
- 環境保全行動に関わる要因の研究 : 東京と台北の中学生の比較
- EAP研究所の現状と課題
- 農村婦人のストレスと対処行動に関する研究
- 小児気管支喘息に及ぼす生活要因に関する研究(第2報) : 症状経過とそれに関連する要因
- 大学生の授業評価における履修動機と成果の分析
- 交通の不便な地域に居住する高齢者の外出実態と交通環境に対する意識
- 衛生教育専任職員の業務実態
- 婦人の疲労の自覚症状と保健行動との関連に関する研究
- 幼児の健康生活に関する研究 : 保育時間差による比較
- 地域における健康意識と保健行動に関する研究 第4報 : 性差による比較について
- 保健用語の誤った概念構成に関する研究
- 地域における健康意識と保健行動に関する研究 第3報 : 地域の役員・世話役をしているものとしていないものとの比較
- 大学アメリカフットボール男子部員の身体的,精神的,訴えおよび社会的環境
- THI(東大式健康調査票)の大学生への適用について : 大学生用THIの作成と信頼性の検討
- 小児気管支喘息に及ぼす生活要因に関する研究(第1報) : 東大阪市内の小学生を対象とした調査研究
- 地域における健康意識と保健行動に関する研究(第1報) -社会生活環境の比較-
- 老人病棟入院医療管理料病院における介護職員の業務実態と関連要因の分析
- 中学生の不安傾向に関する検討(1)
- 地域保健活動における住民参加の研究
- 学習指導要領改訂に伴う高等学校における学校保健教育の実態
- 小児気管支喘息に及ぼす生活要因に関する研究(第3報) : 発作と生活要因との関連
- 生活習慣病予防のための健康教育対策 : 兵庫県における方策から
- 若者の障害者意識に対する保健福祉学的考察 : 盲児との「統合教育」経験者と未経験者の比較を中心に
- 糖尿病性腎症患者を対象とした多施設共同教育サポートシステム構築に関する現状と課題
- 地域における健康意識と保健行動に関する研究-1-社会生活環境の比較