成人男性における野菜摂取行動の変容ステージを評価するための日本版アルゴリズムの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本栄養改善学会の論文
- 2011-12-01
著者
-
村山 伸子
新潟医療福祉大学健康栄養学科
-
村山 伸子
新潟医療福祉大学
-
村山 伸子
新潟医療福祉大学大学院
-
吉池 信男
日本栄養改善学会食育推進・企画検討会
-
武見 ゆかり
女子栄養大学
-
武見 ゆかり
日本栄養改善学会食育推進・企画検討会
-
吉池 信男
青森県立保健大学
-
武見 ゆかり
女子栄養大 栄養
-
串田 修
新潟医療福祉大学
-
入山 八江
新潟医療福祉大学大学院
-
堀越 和美
新潟市保健所健康衛生課
-
武見 ゆかり
女子栄養大
-
入山 八江
新潟市保健所
-
青池 信男
青森県保健大
関連論文
- 食育基本法のねらいとその推進戦略--食事バランスガイドの活用を例に (特集 「食育」の時代へ)
- 新たな連携教育の試み : 総合ゼミ試行2年間のまとめ(新潟医療福祉大学における保健医療福祉専門職間連携教育の実践と将来(2001-2006))
- 睡眠時問と動脈硬化性脂質代謝異常との関連性
- 地域と協働したQOLサポーター育成 : 初年次教育からの保健・医療・福祉連携教育システムづくり(新潟医療福祉大学における保健医療福祉専門職間連携教育の実践と将来(2001-2006))
- 連携教育のあらたな試み : 総合ゼミを試行して
- 管理栄養士養成教育の改革と大学教育(保健・医療・福祉専門職の養成と生涯学習)
- 地域保健・福祉セミナーの報告 : 平成14年度後期分
- 健常高齢者におけるPGCモラールスケールに影響する要因
- コミュニティ・ニュートリション : 「エンパワメント」をとおした「健康な人間・社会・自然のエコシステム」の創造への挑戦
- 社会における「公衆栄養学」の役割と大学における教育アメリカの動向と日本の課題
- わが国における低出生体重児の増加とその要因--母子保健統計を用いた検討 (AYUMI 胎生期環境と生活習慣病)
- 日本人のBody Mass Index(BMI)の経年変化
- これからの栄養指導(教育)のあり方 (会話形式で学んで即実践 疾患別 患者タイプ別 栄養指導レッスン) -- (これからの管理栄養士に求められる 栄養指導ニュースタイル)
- 栄養指導の歴史 (会話形式で学んで即実践 疾患別 患者タイプ別 栄養指導レッスン) -- (これからの管理栄養士に求められる 栄養指導ニュースタイル)
- 日本人におけるメタボリックシンドロームの現状(シンポジウム3:メタボリックシンドロームに身体活動は有効か-身体活動疫学研究から見えてくるもの-)
- Great Mekong Area における人類生態変遷の研究(Mekong Human Ecological Transsition Study: MEHETS)
- バングラディシュの砒素汚染 : ナワブガンジ地域における医学生態学調査
- 栄養教諭の現状と課題--学校における「食育」推進役としての栄養教諭 (特集 食育講座--小児医療に関わる人のために) -- (食育活動の現状)
- 一律基準を組み入れた食品残留農薬リスク評価と残留農薬実測結果の不確実性を加味した曝露評価
- 「食育」と日本栄養改善学会の役割 : 学会員に対する「食育」調査結果から
- 「食育」に対して本学会員はどのような取り組みを求めているのか : 「食育」アンケート結果から
- 自然災害発生後の自治体による栄養・食生活支援
- P1056 従業員食堂等を活用した健康・栄養教育に関する取り組み : 食事バランスガイドを活用した栄養教育の試み(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- セミナー 日本人における肥満の疫学と公衆衛生的アプローチ
- 肥満の疫学 (特集 肥満の分子医学--基礎と臨床) -- (臨床)
- 国民栄養調査の現状と今後の動向--統計学的な観点を踏まえて(平成9年度食品化学講習会)
- アメリカ合衆国の栄養モニタリング制度及び第3回全国健康栄養調査(NHANES3)
- 日米における新しいフードガイド : 「食事バランスガイド」と"マイピラミッド"
- 「食事バランスガイド」とこれからの食育 (特集2 子どもの食育)
- 日本人における肥満の疫学 (特集 現代の肥満--背景をさぐる)
- 肥満の評価と予防のためのエビデンス(3)肥満の現状
- 5.栄養失調--世界中の子どもたちが抱える栄養問題 (国際化する小児保健医療--海外から来た子・行く子・世界の子) -- (4.子どものための国際保健医療協力--各論)
- 提言7 研究者の立場から 健康・栄養情報へのさらなる対応が必要 (特集1 明日を担う栄養士への提言)
- 管理栄養士養成における臨地実習プログラムの開発に関する研究 第2報 : 公衆栄養学領域、給食管理 (学校) 領域の実習時間別の検討
- 管理栄養士養成における臨地実習プログラムの開発に関する研究 : 臨地実習に対する学生のニーズと実習後の自己評価
- 小学5年生は, 「いくつ(SV)」の料理を食べているか : 小学生における食事バランスガイド活用に向けての検討
- アジア・オセアニアの人口・健康・栄養転換の統合的研究
- 坂戸市小学6年生における家庭の果物入手可能性と摂取行動との関連
- 第15回国際栄養士会議に参加して : 2008年日本開催を目指した研究と実践の成果
- 食品製造企業従業員の食物摂取・食行動の課題
- 第38回アジア太平洋地区公衆衛生学術連合(APACPH)国際会議の報告及び第39回国際会議のご案内
- 食育の取り組み メディアリテラシーの視点を取り入れた児童の食育プログラムの開発--メディアリテラシーを学ぶための教材の検討
- 特集関連トピックス 食育とメタボリックシンドロームの予防 (特集 働きすぎず,太りすぎず)
- 商店街を巻き込んでの食育の取り組み : 世田谷区ぱくぱく健康キッズ&タウンの事例
- ソーシャルマーケティングの視点からみた食育 (特集 食育) -- (今、求められている食育とは)
- 若年勤労男性の「仕事意識の良好さ」と食生活ならびに労働生活との関連 : 都内医療機器メーカー男子社員の事例
- 第14回国際栄養士会議に参加して : 2008年日本開催の会議を目指して, 研究と実践の積み重ねを
- 若年成人への栄養・食教育の診断・評価の指標に関する研究 : 食スキル・食態度・食行動の面から
- 地域における参加型栄養教育とその評価枠組み
- 高齢者における食からみたQOL指標としての食行動・食態度の積極的尺度の開発
- 健康日本21 : 栄養士の立場から
- 日本型食事パターンの継承と "旬" (消える "旬")
- 学習援助型健康教育による中高年女性の食行動・食態度の変化 : 地域の健康づくりキーパーソン育成の視点からの検討
- 独居高齢者の食事の共有状況と食行動・食態度の積極性との関連
- 食行動・食態度の積極性と食物摂取状況との関連 : 埼玉県 M 町骨密度検診受診成人女性の事例
- 家庭での子どもたちの食と「共」育 (特集 食と教育)
- 食材料選択型栄養教育の主教材としての"食品群"の国際的動向-1-諸外国及びアメリカ合衆国を例に
- 栄養・食教育の評価--地域保健・地域栄養の視点からの検討 (特集 保健活動の評価をめぐって)
- 母親の産後うつ状態と児の発育との関連に関する縦断的研究
- インスリン非投与肥満2型糖尿病患者における血糖自己測定(SMBG)を用いた栄養教育が血糖コントロールに与える影響
- 「食育」をめぐる社会の動きと今後の課題 (特集=食の安全) -- (対策の傾向)
- ガイドラインをどう読むか(第13回)食事バランスガイドの基本と活用
- 体重管理における誘惑場面の対策尺度の作成
- メディアリテラシーの視点を取り入れた児童の食育プログラムの開発--東京都S区内S小学校6年生での試み
- あるべき管理栄養士像をめざして--教育養成の立場から (特集 管理栄養士養成の最近の動向)
- アジア・オセアニアの人口・健康・栄養転換の統合的研究
- フォーマティブ・リサーチに基づいた職域における体重管理プログラムに関する事例的研究
- 共同研究 28 アジア・オセアニアの人口・健康・栄養転換の統合的研究
- 勤労男性の飲酒頻度と食行動・食物摂取状況の関連に関する予備的検討--食品製造企業M工場の例
- IUNS栄養学リーダーシップ育成国際ワークショップ (IUNS Workshop on Capacity and Leadership Development in Nutritional Sciences) の開催報告(速報)
- ヘルスプロモーションと公衆栄養--公衆栄養分野における食環境整備の重要性と今後の課題 (特集 公衆栄養のトピックス)
- フォーマティブ・リサーチに基づいた職域における体重管理プログラムに関する事例的研究
- 成人を対象とした「野菜摂取のセルフエフィカシー」尺度の作成
- 食育の科学的根拠づくりの必要性と今後の展開 : 食育における「食事づくり」の位置づけを含め(食育,講座)
- 食材料選択型栄養教育の主教材としての"食品群"の国際的動向 : その2 : 日本における展開
- 健康推進員のエンパワメント評価尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
- 職場における男性を対象とした栄養教育と食環境介入が体重コントロールに及ぼす効果 : 無作為化比較試験による検討
- 食品企業従業員における食育に取り組む行動意思とその関連要因
- ヘルスプロモーションと食育 : 地域における食育推進の事例から (特集 学校園における食育推進 : 子どもたちの真に豊かな食生活をめざして)
- 生活習慣変容ステージは健康行動の実施と一致しているか : 特定健康診査における標準的な質問票を用いた検討
- 成人男性における健康的な食生活のためのソーシャルサポート-野菜摂取に関する認知的要因と行動変容ステージとの検討 -
- 勤労男性の飲酒頻度と食行動・食物摂取状況の関連に関する予備的検討-食品製造企業M工場の例-
- 新時代の栄養(9)食生活の質をどうとらえるか--「食生活」の質か,「食」に関連した「生活の質」か
- 新時代の栄養(8)食環境づくりの重要性--食の特殊性を生かした環境づくりを
- 新時代の栄養(7)食生活と生活習慣--飲酒習慣と食行動・食態度の関連に注目して
- 子どもの食文化 子どもたちに豊かな食事観を
- 成人男性における野菜摂取行動の変容ステージを評価するための日本版アルゴリズムの検討
- 特定保健指導対象の職域男性における減量成功の条件とフロー : 個別インタビューによる質的検討
- 栄養・食生活の改善と環境整備 (特集 健康日本21(第2次)と社会環境の整備)
- 栄養管理報告書を用いた特定給食施設における食事摂取基準の活用に関する調査
- 職場における男性を対象とした栄養教育と食環境介入が体重コントロールに及ぼす効果 : 無作為化比較試験による検討
- 特定保健指導の初回面接直後における職域男性の減量への取り組みに対する態度と体重減少との関係
- 食品企業従業員における食育に取り組む行動意思とその関連要因
- 成人期における食に関する主観的 QOL (subjective diet-related quality of life (SDQOL)) の信頼性と妥当性の検討
- メタボリックシンドロームと生活習慣および体重変化の関連の検討
- 職場におけるトランスセオレティカルモデルを応用した食環境介入と栄養教育の統合プログラムの開発と評価
- 女子大学生の調理をする力の形成要因に関するフォーカスグループインタビューを用いた検討
- 特定保健指導の初回面接直後における職域男性の減量への取り組みに対する態度と体重減少との関係
- 高齢者における食からみたQOL指標としての食行動・食態度の積極的尺度の開発
- 男性勤労者を対象とした野菜摂取行動に関するトランスセオレティカルモデルの変容プロセス尺度の検討