高齢者における食からみたQOL指標としての食行動・食態度の積極的尺度の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the study is to examine the reliability and the validity of a scale on positive dietary behavior and diet-related attitude (Positive Dietary Behavior & Attitude Scale: PDBA Scale) among the elderly for diet-related quality of life. The PDBA Scale has 3 subscales, which indicate social aspect, personal aspect, and subjective evaluation. Four hundreds and eight subjects, 65 to 85 years old, living in M town in Saitama Prefecture, answered the questionnaire, which consists of dietary behaviors and die-related attitudes, QOL, health behaviors, and socio-demographic factors. QOL was assessed by three indices, such as Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology (TMIG) index of competence as an index of individual status, social integration score as an index of social environmental factors, and the Morale scale as an index of subjective evaluation. Results obtained were as follows:1. Twenty items of dietary behavior and diet related attitudes were selected for the PDBA Scale by means of principal component analysis. 10 items were selected for social aspect, 5 items for personal aspect, and 5 items for subjective evaluation respectively.2. Scores on PDBA Scale (PDBA Score) were calculated on the 4 degree of twenty items; from the most positive = 3, to the least positive = 0. The total means of score was 32.1 (maximum 60), and the means in females was significantly higher than that in males.3. Reliability: Cronbach's a-coefficient was 0.86 with a high internal consistency. a-coefficients were 0.87 for social aspect, 0.76 for personal aspect, and 0.85 for subjective evaluation respectively.4. Validity: High content validity was found by the relationship between the PDBA Score and food frequency score. Partial correlation coefficients between the PDBA Score and each of three indices of QOL, adjusted for age and sex, were all significant, 0.544 for TMIG index of competence, 0.588 for social integration score, 0.347 for Morale scale respectively. They indicated a high criterion-related validity. It was recognized that the PDBA Scale was an effective index for diet-related QOL amongthe elderly. The results also suggested that the PDBA Scale could be an effective index for the evaluation of nutrition education.
- 日本民族衛生学会の論文
- 2001-01-31
著者
関連論文
- 食育基本法のねらいとその推進戦略--食事バランスガイドの活用を例に (特集 「食育」の時代へ)
- これからの栄養指導(教育)のあり方 (会話形式で学んで即実践 疾患別 患者タイプ別 栄養指導レッスン) -- (これからの管理栄養士に求められる 栄養指導ニュースタイル)
- 栄養指導の歴史 (会話形式で学んで即実践 疾患別 患者タイプ別 栄養指導レッスン) -- (これからの管理栄養士に求められる 栄養指導ニュースタイル)
- 栄養教諭の現状と課題--学校における「食育」推進役としての栄養教諭 (特集 食育講座--小児医療に関わる人のために) -- (食育活動の現状)
- 「食育」と日本栄養改善学会の役割 : 学会員に対する「食育」調査結果から
- 「食育」に対して本学会員はどのような取り組みを求めているのか : 「食育」アンケート結果から
- P1056 従業員食堂等を活用した健康・栄養教育に関する取り組み : 食事バランスガイドを活用した栄養教育の試み(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 管理栄養士養成における臨地実習プログラムの開発に関する研究 第2報 : 公衆栄養学領域、給食管理 (学校) 領域の実習時間別の検討
- 管理栄養士養成における臨地実習プログラムの開発に関する研究 : 臨地実習に対する学生のニーズと実習後の自己評価
- 小学5年生は, 「いくつ(SV)」の料理を食べているか : 小学生における食事バランスガイド活用に向けての検討
- 坂戸市小学6年生における家庭の果物入手可能性と摂取行動との関連
- 第15回国際栄養士会議に参加して : 2008年日本開催を目指した研究と実践の成果
- 食品製造企業従業員の食物摂取・食行動の課題
- 第38回アジア太平洋地区公衆衛生学術連合(APACPH)国際会議の報告及び第39回国際会議のご案内
- 食育の取り組み メディアリテラシーの視点を取り入れた児童の食育プログラムの開発--メディアリテラシーを学ぶための教材の検討
- 特集関連トピックス 食育とメタボリックシンドロームの予防 (特集 働きすぎず,太りすぎず)
- 商店街を巻き込んでの食育の取り組み : 世田谷区ぱくぱく健康キッズ&タウンの事例
- ソーシャルマーケティングの視点からみた食育 (特集 食育) -- (今、求められている食育とは)
- 若年勤労男性の「仕事意識の良好さ」と食生活ならびに労働生活との関連 : 都内医療機器メーカー男子社員の事例
- 第14回国際栄養士会議に参加して : 2008年日本開催の会議を目指して, 研究と実践の積み重ねを
- 若年成人への栄養・食教育の診断・評価の指標に関する研究 : 食スキル・食態度・食行動の面から
- 地域における参加型栄養教育とその評価枠組み
- 学習援助型健康教育による中高年女性の食行動・食態度の変化 : 地域の健康づくりキーパーソン育成の視点からの検討
- 独居高齢者の食事の共有状況と食行動・食態度の積極性との関連
- 食行動・食態度の積極性と食物摂取状況との関連 : 埼玉県 M 町骨密度検診受診成人女性の事例
- 「食育」をめぐる社会の動きと今後の課題 (特集=食の安全) -- (対策の傾向)
- ガイドラインをどう読むか(第13回)食事バランスガイドの基本と活用
- 体重管理における誘惑場面の対策尺度の作成
- メディアリテラシーの視点を取り入れた児童の食育プログラムの開発--東京都S区内S小学校6年生での試み
- あるべき管理栄養士像をめざして--教育養成の立場から (特集 管理栄養士養成の最近の動向)
- ヘルスプロモーションと公衆栄養--公衆栄養分野における食環境整備の重要性と今後の課題 (特集 公衆栄養のトピックス)
- フォーマティブ・リサーチに基づいた職域における体重管理プログラムに関する事例的研究
- 成人を対象とした「野菜摂取のセルフエフィカシー」尺度の作成
- 食育の科学的根拠づくりの必要性と今後の展開 : 食育における「食事づくり」の位置づけを含め(食育,講座)
- 食材料選択型栄養教育の主教材としての"食品群"の国際的動向 : その2 : 日本における展開
- ヘルスプロモーションと食育 : 地域における食育推進の事例から (特集 学校園における食育推進 : 子どもたちの真に豊かな食生活をめざして)
- 生活習慣変容ステージは健康行動の実施と一致しているか : 特定健康診査における標準的な質問票を用いた検討
- 成人男性における健康的な食生活のためのソーシャルサポート-野菜摂取に関する認知的要因と行動変容ステージとの検討 -
- 勤労男性の飲酒頻度と食行動・食物摂取状況の関連に関する予備的検討-食品製造企業M工場の例-
- 成人男性における野菜摂取行動の変容ステージを評価するための日本版アルゴリズムの検討
- 特定保健指導対象の職域男性における減量成功の条件とフロー : 個別インタビューによる質的検討
- 栄養・食生活の改善と環境整備 (特集 健康日本21(第2次)と社会環境の整備)
- 特定保健指導の初回面接直後における職域男性の減量への取り組みに対する態度と体重減少との関係
- 食品企業従業員における食育に取り組む行動意思とその関連要因
- 成人期における食に関する主観的 QOL (subjective diet-related quality of life (SDQOL)) の信頼性と妥当性の検討
- メタボリックシンドロームと生活習慣および体重変化の関連の検討
- 職場におけるトランスセオレティカルモデルを応用した食環境介入と栄養教育の統合プログラムの開発と評価
- 女子大学生の調理をする力の形成要因に関するフォーカスグループインタビューを用いた検討
- 体重管理に関するカード教材「ベストアドバイザーFORダイエット」の開発と保健医療従事者による教材の評価
- 特定保健指導の初回面接直後における職域男性の減量への取り組みに対する態度と体重減少との関係
- 勤労男性の1食の適量把握の認識と食行動・体重コントロールとの関連
- セルフエフィカシーを用いた体重管理における無関心期の検討
- 高齢者における食からみたQOL指標としての食行動・食態度の積極的尺度の開発
- 女子大学生の調理をする力の形成要因に関するフォーカスグループインタビューを用いた検討
- Weight control self-efficacy among adult men:A cluster analytic approach