二言語における語彙カテゴリー判断課題のプライミング効果 : 習熟度別脳活性状態の解明のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-05
著者
-
定藤 規弘
自然科学研究機構・生理学研究所・大脳皮質機能研究系
-
伊藤 敏
岐阜聖徳学園大学大学院経済情報研究科
-
定藤 規弘
自然科学研究機構生理学研究所
-
田邊 宏樹
自然科学研究機構生理学研究所
-
大石 晴美
岐阜聖徳学園大学
-
木下 徹
名古屋大学
-
伊藤 敏
岐阜聖徳学園大学経済情報学部
-
梁 志鋭
名古屋大学大学院国際開発研究科
-
木下 徹
名古屋大学大学院国際開発研究科
-
大石 晴美
岐阜聖徳学園大学教育学部
関連論文
- 親性育成のための基礎研究(2) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による男女差の評価
- 親性育成のための基礎研究(1) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価
- コンピュータ・ゲームによる知的資質の定量的評価法 : 情報教育の効果向上を目的とした提案(e-Learningにおける教授戦略と教材管理・活用の新技術/一般)
- 未知語の模倣と反復による語彙学習の神経基盤と自動化プロセス(人間の言語処理と学習)
- ImageJ による画像計測法の評価 - デジタルカメラやビデオカメラを計測器として活用するために -
- 個人対応の学習課題探索を目的としたナビゲーション機能--Visual BasicとXOOPSとMoodleの併用による実現 (一般高等教育とeラーニング/一般)
- 情報処理技術者試験対策学力評価システムのMoodleによる構築(教育実践システムと学習評価/一般)
- 学部学生による"企画・運営・実施"の演習授業--公開講座を例にして (生涯学習と高等教育/その他)
- 脳活動から視知覚像を読む(招待講演セッション,手,実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- 多重解像度局所画像復号器の組み合わせによる視覚像の再構成
- 社会能力の発達過程 : 脳機能画像法によるアプローチ
- 見て・聞いて・触れるプログラミング教材の開発--Excelでロボット制御
- 親性育成のための基礎研究(1)ー青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価一
- 親性育成のための基礎研究(2) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による男女差の評価
- 親性育成のための基礎研究(1) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価
- 脳賦活 : その機序と方法論的展開
- 機能分化と機能統合からシステムとして脳をとらえる : Dynamic Causal Modellingを中心に(脳機能計測と基礎心理学)
- fMRIで脳を覗く(第49回研究発表和歌山大会オーガナイズドセッション1st Session : 感性と脳科学)(第2部)
- fMRIで脳を覗く
- B-7 時空間モデルを用いたfMRIデータの脳機能解析
- f MRIで脳を覗く
- 時空間モデルを用いたfMRIデータの脳機能解析
- 「感性の脳科学」オーガナイズドセッション質疑応答
- 脳科学から考える外国語習得(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 感覚脱失に伴う脳可塑性と異種感覚統合 : 機能的MRIによる解析(コミュニケーションの本質に迫る-動物行動学、分子生物学、脳科学、ロボット工学からのアプローチ-,シンポジウムI,組織委員会企画)
- ニュートン力学シミュレーション教材の構成と教授方略 : 宇宙旅行シミュレーションによる事例研究(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- Prereadingにおけるschemaの効果的な活用法
- ミックスド・リアリティによる古代遺跡の再現
- 脳科学と第二言語習得(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- マルチメディア教材遠隔相互作用のためのホームページ利用状況
- 教材遠隔相互利用のためのホームページの構成と利用状況
- セロハンテープの光学特性と干渉色シミュレーション
- 親性育成のための基礎研究(3) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の親性準備性尺度・fMRIによる評価
- 非侵襲的脳機能面像法の歴史と原理
- 教育利用を目指した Mixed Reality システム
- 体験型プログラミング学習装置の設計・開発
- 体で実感できるプログラミング教材の開発(e-Learningにおける教授戦略と教材管理・活用の新技術/一般)
- USBを用いた身体体験型プログラミング教材の開発 (情報教育の実績と新しい展開)
- 見て、聞いて、触って操作する教材開発 (e-Learning向け動的デジタル教材の制作と配信)
- メイルとWebを連携した教育支援の試み (シミュレーション(Virtual Reality、ゲームを含む))
- PROFILE
- 脳賦活検査における課題作成
- B0945 拍動の視覚化教材
- 拍動の視覚化教材の開発--指先からの拍動検出
- 付録 人間の高次脳機能の画像化 (特集 学習・教育と脳科学)
- プライミング効果と脳活性状態 : 言語処理の自動性における代替指標の可能性
- 大学一般教養課程に求められる「よい英語の授業」とは何か : 学習者の見方の深層を探る試みについて
- 英語のリスニング時における左脳と右脳の優位性と相関性
- 課題の難易度の違いによるリスニング時の言語野活性度変化 : 光トポグラフィによる観測より(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- スキーマ活性による英語学習者の脳内活性度変化 : 近赤外光による脳内観測より(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 言語情報処理過程における選択的注意の働き : 光トポグラフィによる脳科学的解明より
- 光電脈波測定による自律神経機能計測装置の開発(学習データの蓄積活用/一般)
- 第一言語と第二言語のリスニングにおける脳内活性パターンの解明 : 非侵襲的脳機能計測より(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 脳卒中後の認知・運動機能障害に対する経頭蓋直流電気刺激の効果
- 英語発音訓練における英語母語話者と学習者の協働学習プロセスの解明
- 視線と対象 : ロボットへの学習者の視線行動の特徴を中心に
- マルチメディア教材利用時の学習履歴データの妥当性の検証 : 視線行動を中心として
- マルチメディア教材利用時の視線移動距離、移動速度、瞳孔径と脳血流量変化 : L2学習者ストラテジーとの関連から
- 二言語における語彙カテゴリー判断課題のプライミング効果 : 習熟度別脳活性状態の解明のために
- セロハンテープの光学特性と干渉色シミュレーション
- 個人対応の学習課題探索を目的としたナビゲーション機能 : Visual Basic とXOOPSと Moodle の併用による実現
- 英語学習者の母語の違いから見た脳活性状態 : 光トポグラフィによる観測より(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 英語リスニング課題遂行時における認知的負荷に関する母語の影響
- ミックスド・リアリティによる古代遺跡の再現
- 社会能力の発達過程 : 脳機能画像法によるアプローチ