いわゆる「MRI時代」における腰部椎間板造影の必要性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-01
著者
-
有田 和徳
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科脳神経外科学
-
高橋 敏行
藤枝平成記念病院脊髄脊椎疾患治療センター
-
花北 順哉
藤枝平成記念病院脊髄脊椎疾患治療センター
-
南 学
藤枝平成記念病院脊髄脊椎疾患治療センター
-
本多 文昭
藤枝平成記念病院脊髄脊椎疾患治療センター
-
森 正如
藤枝平成記念病院脊髄背椎疾患治療センター
-
花北 順哉
藤枝平成記念病院脊髄椎疾患治療センター:日本脊髄外科学会理事会
-
有田 和徳
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科脳神経病態制御外科学分野
-
有田 和徳
鹿児島大学脳神経外科
-
森 正如
藤枝平成記念病院脊髄脊椎疾患治療センター
-
花北 順哉
藤枝平成記念病院
関連論文
- 視床下部過誤腫の病態と治療(小児脳神経外科における新しい治療)
- 不安定性を有する症候性腰椎すべり症におけるtransforaminal lumbar interbody fusion(TLIF)の治療成績
- 特発性腰椎硬膜外脂肪腫症の4例
- 心理学概論の講義がクリティカルシンキング志向性に与える影響. 2 : 心理学に対するイメージと関連
- 仙腸関節ブロック症例の臨床的検討
- 転移性下垂体腫瘍
- 偶発発見の嚢胞性下垂体病変の臨床経過
- 閉経前女性の下垂体腺腫の治療(妊娠分娩と脳神経外科疾患)
- 神経根走行異常(caudal origin)を伴った腰椎椎間板ヘルニアの1治験例
- 症候性腰仙部脊柱管内硬膜外嚢胞性病変の検討