口腔癌における染色体異常およびp53遺伝子の異常
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-29
著者
-
村上 知之
山口大学医学部第2病理
-
村上 知之
国立病院機構関門医療センター研究検査科病理
-
辻 龍雄
山口大学医学部歯科口腔外科学講座
-
村上 知之
山口大学医学部病理学第二講座
-
村上 知之
山口大学医学部病理学第2教室
-
辻 龍雄
山口大学医学部歯科口腔外科
関連論文
- 22. FCMによる卵巣癌 heterogeneityの検索(婦人科5:卵巣2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 1歳児下顎骨骨折の1例
- TUNEL法の染色条件とアポトーシス検出能
- ワIII-2 TUNEL法によるApoptosis細胞の検出
- 1歳児下顎骨骨折の1例
- 乳児の咽頭部に発生した先天性粘液貯留嚢胞の1例
- 多形性腺腫悪性化症例における FISH 法による 3, 17 番染色体数の検討
- ヒト歯肉扁平上皮癌よリ樹立した細胞株 (KM-5) の性状と培養過程での DNA index およびセントロメア特異的 DNA プローブ を用いた FISH での染色体数の変動
- 頬部石灰化上皮腫の1例
- 唾液腺腫瘍と扁平上皮癌におけるtenascinの発現について
- 4 度目の麻酔で発症した悪性高熱症の 1 症例
- 皮膚割線, 並びに Biostereometric Analysis を応用した頬部腫瘤摘出法のための一試案
- 外傷性骨嚢胞, 単純性骨嚢胞の三症例
- 123 TUNEL法の大腸癌組織への応用 : 最適染色条件下での検討(第3報)
- 190 TUNEL法の大腸癌組織への応用 : 最適染色条件下での検討
- 大細胞非角化型扁平上皮癌と小細胞型神経内分泌癌の像がみられた子宮頸癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VII
- 247.Nick end labeling法による細胞診標本でのapoptosisの検出 : 技術III
- シI-4. 染色体特異的DNAプローブによるFluorecence In Situ Hybridization (FISH) : 癌と正常における染色性の相違(シンポジウムI : 計量細胞診の新しい展開:フローサイトメトリーを中心に)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102. 抗BrdUrd単クローン抗体による S期細胞の同定(総合9:免疫抗体法2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 細胞周期と細胞蛋白質量との関係について : 二重染色細胞のflow cytometryによる解析
- 354 扁平上皮癌を疑った化生型Warthin tumorの1例(その他3(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シI-2 TUNEL法の臨床細胞学への応用
- 358. 原発性卵管癌における術中腹水細胞診及び腫瘍捺印の細胞所見について(婦人科III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 口腔癌における染色体異常およびp53遺伝子の異常
- ヒト白血病細胞HL-60とヒト扁平上皮癌細胞KM-1に対するシスプラチンの細胞死誘導の解析
- NOVEL METHODS FOR A SIMULTANEOUS TRIMODAL THERAPY FOR ORAL CANCER CONSISTING OF RADIOTHERAPY AND HYPERTHERMIA AND INTRAARTERIAL DRUG INFUSION
- 基底細胞母斑症候群の1例
- 下顎骨に発生したAneurysmal bone cystの1症例
- 口腔腫瘍におけるモノクロ-ナル抗体KM-93反応腫瘍関連抗原の発現--組織内抗原と血清内抗原の比較
- 口腔扁平上皮癌および良性疾患における核小体形成体 (Ag-NORs) の発現に関する検討
- 疣贅型黄色腫1例とその核DNAヒストグラムについて
- 口底に発現した明細胞腺腫の1例
- 家系内にみられた先天性歯肉線維腫症
- 開口障害を初発症状とした上咽頭癌の1例
- 口腔扁平上皮癌化学療法前後における血清SCC抗原値の推移
- 唾液腺腫瘍におけるSCC抗原の発現
- 口腔扁平上皮癌におけるSCC抗原およびCEAの臨床的意義
- 上顎歯肉に発生した腺様嚢胞癌の1例 : 腺様嚢胞癌におけるSCC抗原発現の考察
- 血清SCC抗原値に影響を与える因子について
- 舌,下顎,口底部悪性腫瘍切除後の再建術に関する2,3の問題
- A case of hyponatremia associated with incurable mandibular osteomyelitis.
- Relationship between flow cytometric DNA analysis and lymph node metastasis of squamous cell carcinoma of the oral and maxollofacial region.
- A case of adenoid cystic carcinoma which resulted in local recurrence and brain metastasis 13 years later.
- 増殖細胞核抗原 (PCNA) の免疫組織染色における問題点
- Analysis of the cell cycle using a monoclonal antibody against PCNA, and its significance in the squamous cell carcinoma of the oral cavity.
- p53癌抑制遺伝子関連抗原と増殖細胞核抗原 (PCNA) の免疫組織学的発現とDNA aneuploidy との関連性について
- 悪性唾液腺腫瘍におけるp53蛋白の免疫組織化学的発現と病理組織学的因子との関連性について
- Flow cytometric analysis of nuclear DNA content in oral lesions.
- Characterization of a new cell line(KM-4) established from metastatic small cell carcinoma of the oral region. Transformation to squamous cell carcinoma.:Transformation to squamous cell caminoma
- Chromosome 17 aberration of verrucous carcinoma detected by fluorescence in situ hybridization(FISH).
- Quincke 浮腫の2症例
- 歯肉に発症した腫瘤形成性白血病の1例
- A case of xanthogranuloma occurred in submandibular region.
- 2歳児にみられた顎下腺管内唾石症の1例
- 口腔扁平上皮癌の臨床的, 免疫組織学的検討, -ヒト肺腺癌抗原, ヒト胃癌抗原の発現様式について-
- Case report of the lateral cervical cyst originating on the upper cervical region.
- Two case reports of static bone cavity.
- 下顎骨に転移した神経芽細胞腫の1例
- A case of angiokeratoma in the right buccal mucosa.
- 上顎洞内に発生したエナメル上皮線維歯牙腫の1例
- An expression of c-erbB-2 gene product-like immunoreactivity in oral tumors.
- 顎下型ガマ腫の2症例
- A case of pemphigus vulgaris having incipient symptoms of an incurable ulcer of the oral cavity.
- A case of true aneurysm on facial artery.
- An immunohistological demonstration of ras p21 oncogene products in oral squamous cell carcinomas.
- 肺から転移したと思われる下顎歯肉小細胞癌の1例