シI-4. 染色体特異的DNAプローブによるFluorecence In Situ Hybridization (FISH) : 癌と正常における染色性の相違(シンポジウムI : 計量細胞診の新しい展開:フローサイトメトリーを中心に)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1991-09-21
著者
-
高橋 睦夫
山口大学医学部保健学科
-
小賀 厚徳
山口大学医学部第2病理
-
平岡 芙美子
山口大学医学部附属病院病理部
-
佐々木 功典
山口大学第2病理
-
佐々木 功典
山口大学医学部病理学教室
-
村上 知之
山口大学医学部第2病理
-
佐々木 功典
岩手医科大学第1病理
-
森本 宏志
山口大学医学部附属病院病理部
-
村上 知之
山口大学 医学部先端分子応用医科学病理
-
村上 知之
日本医科大学 第2外科
-
佐々木 功典
山口大学医学部第二病理
-
小賀 厚徳
山口大学大学院医学系研究科分子病理学
-
小賀 厚徳
山口大学医学部分子制御系・病理学第二
-
高橋 学
山口大学医学部第2病理
-
高橋 学
山口大学 病理
-
高橋 学
山口大学
-
高橋 睦夫
山口大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
高橋 学
山口大第二病理
-
木村 由香
山口大学医学部第二病理
-
辻 達雄
山口大学医学部歯科口腔外科
-
村上 知之
山口大学医学部病理学第二講座
-
森本 宏志
山口大学医学部病理学第二講座
-
佐々木 功典
山口大 医
-
木村 由香
山口大学医学部歯科口腔外科学講座
-
村上 知之
山口大学医学部病理学第2教室
-
森本 宏志
山口大学医学部病理学第2講座
-
佐々木 功典
岩手医科大学医学部病理学第1教室
関連論文
- 子宮内膜細胞診に求めるもの(臨床医の立場から)(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 290 閉経後に発症した卵黄嚢腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 若年者に認められる子宮頸部病変(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診に求めるもの : 産婦人科医の立場から(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 前立腺類内膜癌の1例
- OP-339 尿路上皮腫瘍患者に対する膀胱粘膜多箇所生検の有用性について(腎孟・尿管腫瘍/臨床、膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-337 膀胱癌における中心体複製異常の臨床的応用 : 膀胱洗浄液検体を用いた検討(腎孟・尿管腫瘍/臨床、膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 第5回山口大学医学教育者のためのワークショップ開催の報告
- 腎細胞癌におけるテロメラーゼ活性レベルと染色体異常との関係
- PP-539 膀胱癌におけるMulticolor Fluorescence in Situ Hybridization Assayの有用性(膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-250 膀胱癌における5p15.33gainと腫瘍進展との関係(膀胱腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-140 膀胱癌におけるBUBR1過剰発現について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 19 顎下腺に発生した筋上皮癌の一例(脳・頭頸部1(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿管移行上皮内癌の1例
- 117 細胞診が有用であった右尿管上皮内癌の一例
- 216 Sclerosing stromal tumorの一例
- ASKIN腫瘍の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部I
- 115 小細胞癌, 上皮内癌および上皮内腺癌が共存した子宮頚癌の一症例
- MRIが有用であった血性乳頭分泌乳癌の1例
- SF19a-1 CGH法(Comparative genomic hybridization)を用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関する染色体・遺伝子異常の解析
- 33 CGH法(Comparative genomic hybridization)を用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関する遺伝子・染色体異常の解析
- 特集によせて(唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性とその意義)
- MP-594 膀胱癌におけるpolo-like kinase 1過剰発現と染色体不安定性との関係(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-032 膀胱癌のゲノム不安定性が予後に及ぼす影響 : 中心体複製異常の役割とその発生機序についての考察(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌における Aurora-A過剰発現と中心体過剰複製との関係(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Helicobacter pylori (H. pylori) の感染診断 : 培養法, Rapid Urease Test, 鏡検法および抗 H. pylori Ig-G 抗体法の比較
- 直腸原発c-kit陽性gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- 22. FCMによる卵巣癌 heterogeneityの検索(婦人科5:卵巣2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 術前診断が困難であった肝細胞腺腫の1例
- 48 Inflammatory myofibroblastic tumor(IMT)が疑われた肺腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 癌性髄膜炎を呈した子宮頸部明細胞腺癌の一症例
- 308 低分化単相線維型骨膜肉腫の一例
- 225 類上皮型血管内皮腫の1例
- 細胞診標本から抽出した腫瘍ゲノムDNAを用いたCGHに及ぼす細胞診染色法の影響に関する研究
- S3-3 子宮頸部非定型的カルチノイドのCGH法による細胞遺伝学的解析(神経内分泌腫瘍-その分類基準と問題点-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ホルマリン固定パラフィン包埋組織切片を用いた in situ RT-PCR 法について
- 膀胱尿路上皮癌における分子細胞遺伝子学的診断法の検討 : Multi-color FISHとDNA ploidy
- 細胞診標本によるバーチャルスライドの有用性の検討(その他, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- CGH法を用いた食道癌の染色体異常に基づく転移および予後予測(第56回日本食道疾患研究会)
- 6. CGH法による食道扁平上皮癌の予後に関連する染色体・遺伝子異常の解析
- TUNEL法の染色条件とアポトーシス検出能
- ワIII-2 TUNEL法によるApoptosis細胞の検出
- PP336 Mcrodissection法を用いたCGH法による食道扁平上皮癌の染色体異常解析
- 骨原発の類上皮血管内皮腫の1例
- 187 子宮内膜・頚部細胞診で発見された子宮頚癌と卵管癌の重複癌の一症例
- In situ hybridizationによる尿中ヒトポリオーマウイルスの検出
- 大量の乳糜腹水を伴った再発腸間膜脂肪織炎の1例
- 73.細胞診で癌肉腫を疑われた低分化内膜腺癌の1例(婦人科5:内膜増殖症,内膜癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1症例(婦人科8:肉腫(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 226 Peripheral primitive neuroectodermal tumor (PNET)と考えられる1例
- 11.横紋筋肉腫成分を認めた胆嚢癌肉腫の一症例(消化器3 : 胆嚢・膵(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- Multi-color FISH法による膀胱移行上皮癌の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Vibrio vulnificus による壊死性軟部組織感染症の2例
- 120 心臓原発の悪性線維性組織球腫の1症例(その他1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 74 ミューラー管混合腫瘍が疑われた子宮内膜腺癌の一症例(子宮体部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-3 体腔液中に出現する小型細胞集塊をパパニコロー染色像のみから判定する試み(Educational Case Study 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 198 乳腺印環細胞癌の一手術例
- 103 卵黄嚢腫瘍の一手術例
- 171.浸潤牲乳管癌と非浸潤性小葉癌の共存例 : 乳腺VI
- シI-4. 染色体特異的DNAプローブによるFluorecence In Situ Hybridization (FISH) : 癌と正常における染色性の相違(シンポジウムI : 計量細胞診の新しい展開:フローサイトメトリーを中心に)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102. 抗BrdUrd単クローン抗体による S期細胞の同定(総合9:免疫抗体法2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 細胞周期と細胞蛋白質量との関係について : 二重染色細胞のflow cytometryによる解析
- 62.Flow Cytometryによる人子宮頸部癌抗原(TA-4)の解析(婦人科(15), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 99.Flow Cytometryによる子宮頸部扁平上皮癌抗原(TA-4)の測定(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 123.肺原発骨肉腫の一例 : 呼吸器V
- 312 胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 厚生省特定疾患『アミロイドーシス』 : その総論と発症機序に関して
- 子宮体部明細胞腺癌に結核症を合併した1例
- 79 子宮体部細胞腺癌に結核症を合併した一例(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-187 山口県子宮癌検診標本における悪性細胞以外の諸所見の検討(婦人科(子宮頸部)-(11),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞標本に見られる新生血管の月経周期変化(子宮体部1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮癌検診標本における女性ホルモン効果の検討(子宮頸部1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 41.最近経験した中胚葉性混合腫瘍の3例 : 細胞学的特徴について(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 13.steroid hormone使用症例に併発したCISの細胞像(第4群:婦人科〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 440 「広汎な肝転移を来した直腸カルチノイドの1例」(第23回日本消化器外科学会総会)
- 146. Merkel cell tumor 1例の捺印細胞像(総合10 その他その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 227.アミロイド沈着を伴ったインスリノーマの一症例(第50群 総合(内分泌), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 128.後腹膜に発生したEmbryonal Carcinomaの一症例(泌尿器II(睾丸・前立腺,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 網内系とアミロイドーシス : 研究の過去と現在
- アミロイドーシスの発症機序について
- Flow Cytometer によるDNA量測定 : PI染色, DNAヒストグラム解析, coefficient of variation を中心として
- 320.血管肉腫3例の捺印細胞像(骨・軟部組織2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 314.細胞培養にて診断しえた脂肪肉腫の一例(骨・軟部組織1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 培養中皮細胞の形態学的観察 : 第一報 組織化学所見および走査電顕像について
- 25. 妊娠頸癌の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 成人胸壁原発横紋筋肉腫の1手術例
- Comparative Genomic Hybridization (CGH) 法を用いた胆道癌の発生, 進展に関する遺伝子・染色体異常の解析
- 204.膵芽腫の捺印細胞像(消化器1 : 胆,膵, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト白血病細胞HL-60とヒト扁平上皮癌細胞KM-1に対するシスプラチンの細胞死誘導の解析
- 176. リンパ節の好酸球性肉芽腫の一例(総合14 血液リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 胃癌の染色体・DNAコピー数異常の解析 : comparative genomic hybridization (CGH) による成果
- 成熟嚢胞性奇形腫より発生した卵巣甲状腺癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣V
- 1.膀胱腫瘍における尿細胞診と組織診の比較(移行上皮腫瘍の診断と分類, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(III), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 93. 乳腺原発扁平上皮癌の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 130. 主に非上皮性性格を示した悪性中皮腫の一症例(総合6 中皮, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 213.悪性中皮腫の電顕的観察(総合10:中皮腫他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Alveolar soft part sarcoma(胞巣状軟部肉腫)症例の細胞診
- 重複癌とニューモシスチス カリニ肺炎について
- 38. 胸水細胞診でホジキン氏病が疑われた一症例(V B. 造血器, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 代謝性疾患の診断における電子顕微鏡の役割(I)