73.細胞診で癌肉腫を疑われた低分化内膜腺癌の1例(婦人科5:内膜増殖症,内膜癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1986-09-20
著者
-
伊世 悦子
山口大学医学部附属病院病理部
-
平岡 芙美子
山口大学医学部附属病院病理部
-
林 公一
山口大学医学部産婦人科
-
渡木 邦彦
山口大
-
林 公一
山口大学医学部産科婦人科学教室
-
小川 浩子
霜仁会検査センター
-
宇野 香
霜仁会検査センター
-
勝間 千代子
霜仁会検査センター
-
渡木 邦彦
山口大学医学部産婦人科
-
荻野 哲朗
山口大学医学部第2病理
-
高橋 学
山口大学医学部第2病理
-
高橋 学
山口大学 病理
-
高橋 学
山口大学
-
高橋 学
山口大第二病理
関連論文
- 208 膵原発 Carcinoid tumor の経験 : 高ガストリン血症を呈した Carcinoid tumor(第17回日本消化器外科学会総会)
- 子宮内膜細胞診に求めるもの(臨床医の立場から)(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 290 閉経後に発症した卵黄嚢腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 若年者に認められる子宮頸部病変(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診に求めるもの : 産婦人科医の立場から(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿管移行上皮内癌の1例
- 117 細胞診が有用であった右尿管上皮内癌の一例
- ASKIN腫瘍の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部I
- 22. FCMによる卵巣癌 heterogeneityの検索(婦人科5:卵巣2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 436. 子宮癌術後の骨盤死腔炎起炎菌に関する検討 : 第74群 手術・麻酔 I
- 生検心筋細胞内PCNA(proliferating cell nuclear antigen)の検出
- 243.脳転移巣の術中迅速細胞診で診断が困難であった左心房発生の悪性線維性組織球腫の1剖検例(軟部腫瘍 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 固定液にホルマリンを加えた尿細胞診前固定法(泌尿器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- NO.10 唾液腺穿刺細胞診の細胞学的検討(第102回山口大学医学会学術講演会)
- 48 Inflammatory myofibroblastic tumor(IMT)が疑われた肺腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 体腔液塗抹標本とセルブロック標本における免疫染色結果の比較検討
- 癌性髄膜炎を呈した子宮頸部明細胞腺癌の一症例
- 308 低分化単相線維型骨膜肉腫の一例
- 225 類上皮型血管内皮腫の1例
- 34 OK-432複合療法 : 内因性tumor necrosis factor及びinterferon-γの誘導-並びにetoposide投与による肝転移卵巣癌の治療
- 29 卵巣癌(O-C)に対するMMC腹腔内投与 : 洗い出し(IPCP)及びCisplatin (Cis)の腹腔内投与(IP)後の腎障害の予防法
- TUNEL法の染色条件とアポトーシス検出能
- ワIII-2 TUNEL法によるApoptosis細胞の検出
- 骨原発の類上皮血管内皮腫の1例
- 50 ラット妊娠黄体の電子顕微鏡的観察 : Conceptusならびに下垂体の影響
- ラIII-2.モノクローナル抗体を用いたTA-4の免疫組織化学的検討(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 3. 子宮頸癌再発におけるTA-4発現と形態学的解析
- 446. パルスラベル法によるTA-4亜分画合成機序の解析
- 362 モノクローナル抗体を用いたTA-4亜分画の免疫組織化学的検討
- 73.細胞診で癌肉腫を疑われた低分化内膜腺癌の1例(婦人科5:内膜増殖症,内膜癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1症例(婦人科8:肉腫(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 226 Peripheral primitive neuroectodermal tumor (PNET)と考えられる1例
- 218 In vitro assayによるChlamydia感染治療法の検討(第1報) : 感染細胞の経時的・形態学的観察(婦人科 その他II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワI-5. STDの細胞診 : ヘルペス感染症を中心に(各領域におけるウイルス感染症の細胞診, ワークショップ〔I〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 242.産婦人科領域における汎用マイクロコンピューターの応用 : 外来妊婦管理について : 第48群 ME III(240〜243)
- 100.Propidium Iodideを用いたFlow Cytometryのための基礎的研究(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 252.皮下結節穿刺吸引及び気管支擦過細胞診にみられた甲状腺癌の一症例(甲状腺, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 抗PCNA抗体による心筋症ハムスター(UM-X7. 1)心筋細胞核の染色 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターにおける心筋細胞動態の経時的変化 : PCNA(proliferating cell nuclear antigen)を指標として
- シI-4. 染色体特異的DNAプローブによるFluorecence In Situ Hybridization (FISH) : 癌と正常における染色性の相違(シンポジウムI : 計量細胞診の新しい展開:フローサイトメトリーを中心に)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102. 抗BrdUrd単クローン抗体による S期細胞の同定(総合9:免疫抗体法2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 細胞周期と細胞蛋白質量との関係について : 二重染色細胞のflow cytometryによる解析
- 62.Flow Cytometryによる人子宮頸部癌抗原(TA-4)の解析(婦人科(15), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 27.胃癌細胞DNAのFCMによる解析(消化器(7), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 癌細胞のCell Kinetics(特別講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- Propidium iodideを用いたflow cytometryによるDNA解析のための基礎的研究
- 99.Flow Cytometryによる子宮頸部扁平上皮癌抗原(TA-4)の測定(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- In vitro 3H-thymidine標識法による人癌cell cycle parameterの測定
- 312 胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 子宮体部明細胞腺癌に結核症を合併した1例
- 79 子宮体部細胞腺癌に結核症を合併した一例(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 198. 二次元電気泳動法による子宮頚管粘液蛋白の分析 : 第34群 内分泌 VI
- 364. 親和電気泳動法を利用した胎盤性アルカリホスファターゼの分析
- 306 2次元電気泳動法による羊水蛋白の検討
- 41.最近経験した中胚葉性混合腫瘍の3例 : 細胞学的特徴について(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 13.steroid hormone使用症例に併発したCISの細胞像(第4群:婦人科〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 146. Merkel cell tumor 1例の捺印細胞像(総合10 その他その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 320.血管肉腫3例の捺印細胞像(骨・軟部組織2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 314.細胞培養にて診断しえた脂肪肉腫の一例(骨・軟部組織1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 細胞内TA-4量に影響を及ぼす因子の検討
- 25. 妊娠頸癌の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 54. TA-4陽性細胞の検討(婦人科4 免疫その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 23.腟スメアで推測し得た子宮頸部絨毛癌例(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 246. 子宮頸部細胞診から推定しえたNSOCS(Normal sized ovary carcinoma syndrome)の一例(卵巣I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 216.Ganglioneuromaへの分化を伴なったMalignant Paragangliomaの一症例(神経 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 204.膵芽腫の捺印細胞像(消化器1 : 胆,膵, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 62. Disc電気泳動による子宮頚管分泌液のPhosphorylase Isoenzymeの分析 : 第13群 ***の生理・病理II
- 成熟嚢胞性奇形腫より発生した卵巣甲状腺癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣V
- ヒト胃癌細胞核DNA量の測定
- 1.膀胱腫瘍における尿細胞診と組織診の比較(移行上皮腫瘍の診断と分類, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(III), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 30.ディスク泳動法による子宮頚管粘液中のアルカリ・ホスファターゼの分析 : 第6群 ***の生理・病理 I (30〜34)
- セル・サイクルの新しい考え方(特別講演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 38. 胸水細胞診でホジキン氏病が疑われた一症例(V B. 造血器, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)