NO.10 唾液腺穿刺細胞診の細胞学的検討(第102回山口大学医学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2004-06-30
著者
-
境 一
山口大学医学部附属病院病理部
-
伊世 悦子
山口大学医学部附属病院病理部
-
丸田 雄一
山口大学医学部附属病院輸血部
-
丸田 雄一
山口大学医学部附属病院検査部
-
境 一
病理部
-
岩永 奈子
病理部
-
井口 幸
病理部
-
丸田 雄一
病理部
-
伊世 悦子
病理部
-
今出 祐二
分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
権藤 俊一
病理部
-
高橋 睦夫
保健学科基礎検査学
-
石原 得博
病理部
-
境 一
山口大学医学部附属病院検査部
-
境 一
山口大学 医学部 生殖発達感染医科学 講座
-
石原 得博
山口大学医学部構造制御病態学
-
高橋 睦夫
山口大学医学部保健学科基礎検査学講座
-
井口 幸
山口大学医学部附属病院病理部
関連論文
- 子宮内膜細胞診に求めるもの(臨床医の立場から)(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 290 閉経後に発症した卵黄嚢腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 若年者に認められる子宮頸部病変(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診に求めるもの : 産婦人科医の立場から(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 32)老人性全身性ATTR型心アミロイドーシスの1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- OP-339 尿路上皮腫瘍患者に対する膀胱粘膜多箇所生検の有用性について(腎孟・尿管腫瘍/臨床、膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 尿管移行上皮内癌の1例
- 117 細胞診が有用であった右尿管上皮内癌の一例
- ASKIN腫瘍の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部I
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの1例 : 山口県における第1例目の報告
- 2.気管, 気管支アミロイドーシスの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 固定液にホルマリンを加えた尿細胞診前固定法(泌尿器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- NO.10 唾液腺穿刺細胞診の細胞学的検討(第102回山口大学医学会学術講演会)
- 48 Inflammatory myofibroblastic tumor(IMT)が疑われた肺腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 体腔液塗抹標本とセルブロック標本における免疫染色結果の比較検討
- 癌性髄膜炎を呈した子宮頸部明細胞腺癌の一症例
- 308 低分化単相線維型骨膜肉腫の一例
- QC手法を用いた輸血当直業務に関する現状解析
- 225 類上皮型血管内皮腫の1例
- 尿蛋白検査における定性法と定量法の不一致4症例
- 事象関連電位(ERP)による意識障害患者の予後評価
- 11.骨形成的椎弓切除術における実験研究 : モデルの形成と画像学および組織学の評価(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 255. 胸壁線維肉腫の一例(呼吸器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 263.肺原発と考えられる悪性線維性組織球腫の一例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワIII-2.肺炎患者の喀痰に出現した診断困難であった腺系良性異型細胞(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 31. 気管支鏡下生検で診断された硬化性血管腫の1手術例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- Brugada 症候群が強く疑われた2症例
- 脊髄損傷に対する再生医療 : 特に骨髄間質細胞を用いた神経再生治療の可能性について
- 3.皮膚アミロイドーシスの免疫組織化学的検討(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- OP-058 局在型精嚢アミロイドーシスの免疫組織化学的検討(Andrology・内分泌、陰襄内容・陰茎・尿道,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- NO.5 Negative stainを用いたヒトおよび各種動物におけるAmyloid線維の形態学的検討(第105回山口大学医学会学術講演会)
- NO.4 免疫グロブリンλ鎖部位特異抗体を用いたAλアミロイドーシスの免疫組織学的検討(第104回山口大学医学会学術講演会)
- NO.19 ヒトアミロイド線維によるAmyloid enhancing factor効果の抑制方法の検討(第102回山口大学医学会学術講演会)
- デジタル画像を用いた細胞集塊の三次元情報の二次元化
- 6.口腔、咽頭、喉頭の扁平上皮癌に伴うアミロイドの免疫組織化学的検討(一般講演)
- P-78 多発結節型肺アミロイドーシスの2症例
- 22. 粗製アミロイド線維の経口投与によるマウスAAアミロイドーシス発症促進効果についての検討
- 57) 神経症状なく心不全で発症した家族性アミロイドーシスの一例
- アミロイドーシス (特集 臨床医のための人体病理学)
- 157 当院における肺の経皮的穿刺吸引細胞診の検討
- 23.静止・反応性中皮細胞と腺癌細胞のレクチン結合性と細胞骨格
- 22.高齢者, 消化管, 心室アミロイドーシスの組織学的および免疫組織化学的検討
- S IX-1 組織細胞化学の代謝性疾患、特にアミロイドーシスの診断への応用
- 骨原発の類上皮血管内皮腫の1例
- 187 子宮内膜・頚部細胞診で発見された子宮頚癌と卵管癌の重複癌の一症例
- In situ hybridizationによる尿中ヒトポリオーマウイルスの検出
- 73.細胞診で癌肉腫を疑われた低分化内膜腺癌の1例(婦人科5:内膜増殖症,内膜癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1症例(婦人科8:肉腫(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-115 尿路上皮癌における癌抑制遺伝子INK4 AのFISH法による検討(泌尿器-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 30-II-04 塩酸テルビナフィン内服中の乾癬皮疹の消褪経過の電顕像(眼球・皮膚,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 226 Peripheral primitive neuroectodermal tumor (PNET)と考えられる1例
- 形態計測による反応性中皮の特徴 : 各種腺癌細胞との比較を中心に : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 中皮細胞の鑑別診断
- アミロイド-シスの診断および検索方法 (特集 アミロイド-シスの発生病理)
- ヒトVLDLの酸化修飾と 4-hydroxy 2-nonenal を介したアポリポ蛋白E3の分子間架橋に及ぼすヘパリンの影響
- ヒトVLDLの酸化修飾と 4-hydroxy 2-noneal を介したアポリポ蛋白Eの分子間架橋に及ぼすヘパリンの影響
- 11.横紋筋肉腫成分を認めた胆嚢癌肉腫の一症例(消化器3 : 胆嚢・膵(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- P-7 浸潤性乳管癌におけるDNA ploidyとホルモンレセプターならびにHER2増幅との関係(乳腺1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 実験的脊髄慢性圧迫による脊髄障害 : 実験モデルの作成と病態に関する研究
- 実験的脊髄圧迫慢性期のMRIと病理組織所見との比較
- 120 心臓原発の悪性線維性組織球腫の1症例(その他1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 74 ミューラー管混合腫瘍が疑われた子宮内膜腺癌の一症例(子宮体部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 192 膵solid and cystic tumorの一症例(消化器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腎細胞癌との鑑別が困難であった多発性の異型オンコサイトーマの一症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器I
- 171.浸潤牲乳管癌と非浸潤性小葉癌の共存例 : 乳腺VI
- 102. 抗BrdUrd単クローン抗体による S期細胞の同定(総合9:免疫抗体法2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 123.肺原発骨肉腫の一例 : 呼吸器V
- 312 胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 厚生省特定疾患『アミロイドーシス』 : その総論と発症機序に関して
- 子宮体部明細胞腺癌に結核症を合併した1例
- 79 子宮体部細胞腺癌に結核症を合併した一例(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 73 尿沈査からのヒトポリオーマウイルス遺伝子検出(PCRと形態像との比較)
- 41.最近経験した中胚葉性混合腫瘍の3例 : 細胞学的特徴について(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 13.steroid hormone使用症例に併発したCISの細胞像(第4群:婦人科〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 疾病予防を目指した遺伝子多型解析 : ミニシークエンスアッセイおよびMALDI-TOF/MS法によるSNPタイピングとその応用
- 146. Merkel cell tumor 1例の捺印細胞像(総合10 その他その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 227.アミロイド沈着を伴ったインスリノーマの一症例(第50群 総合(内分泌), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 網内系とアミロイドーシス : 研究の過去と現在
- 320.血管肉腫3例の捺印細胞像(骨・軟部組織2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 96.In situ hybridizationを用いての尿中polyoma virus感染細胞の検出(泌尿器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 206.α-Fetoprotein(AFP)産生十二指腸乳頭部腺癌の一例(消化器1 : 十二指腸,大腸, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 25. 妊娠頸癌の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 23.腟スメアで推測し得た子宮頸部絨毛癌例(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- A114 RHAMM (Receptor for hyaluronic acid-mediated motility) mRNAによる樹状細胞療法(A1-3 細胞工学3)
- 204.膵芽腫の捺印細胞像(消化器1 : 胆,膵, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- アミロイドーシスなどの沈着物質による組織構築障害
- 実験的アミロイド-シス(AA)の発生病理 (特集 アミロイド-シスの発生病理)
- 胸水中に出現する悪性中皮腫細胞と肺腺癌細胞の鑑別 : 画像解析装置を用いて
- 176. リンパ節の好酸球性肉芽腫の一例(総合14 血液リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 成熟嚢胞性奇形腫より発生した卵巣甲状腺癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣V
- 1.膀胱腫瘍における尿細胞診と組織診の比較(移行上皮腫瘍の診断と分類, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(III), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 213.悪性中皮腫の電顕的観察(総合10:中皮腫他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Alveolar soft part sarcoma(胞巣状軟部肉腫)症例の細胞診
- 赤血球膜の研究に役立つ形態学的検査 (赤血球の化学・その技術解説) -- (膜代謝)
- Pathological study on amyloidosis--The fine structue of amyloid-laden liver as revealed by freeze-etching
- 38. 胸水細胞診でホジキン氏病が疑われた一症例(V B. 造血器, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 脳性麻痺後二次性全身性ジストニアに対するGPi-DBSの有効性に関する検討
- 脳性麻痺後二次性全身性ジストニアに対するGPi-DBSの有効性に関する検討
- ラットの脳性麻痺・痙縮モデルの作成と髄腔内バクロフェン療法の効果測定
- 代謝性疾患の診断における電子顕微鏡の役割(II)
- 代謝性疾患の診断における電子顕微鏡の役割(I)