尿蛋白検査における定性法と定量法の不一致4症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-25
著者
-
江角 智子
山口大学 医学部附属病院 検査部
-
境 一
山口大学医学部附属病院病理部
-
江角 智子
山口大学医学部附属病院検査部
-
江角 智子
山口大学 医学部 附属病院 検査部
-
岡山 直子
山口大学医学部臨床検査医学
-
岡山 直子
山口大学医学部附属病院検査部
-
浜野 環
山口大学医学部附属病院検査部
-
網 美代子
山口大学医学部附属病院検査部
-
米原 ヤス子
山口大学医学部附属病院検査部
-
境 一
山口大学医学部附属病院検査部
-
境 一
山口大学 医学部 生殖発達感染医科学 講座
関連論文
- 健常心と高血圧心における左房径と左房容量の関係
- 子宮内膜細胞診に求めるもの(臨床医の立場から)(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 290 閉経後に発症した卵黄嚢腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 若年者に認められる子宮頸部病変(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診に求めるもの : 産婦人科医の立場から(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 健常者と高血圧症患者での加齢による僧帽弁血流パターンの変化
- 尿管移行上皮内癌の1例
- 117 細胞診が有用であった右尿管上皮内癌の一例
- ASKIN腫瘍の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部I
- 当院のスクリーニング心エコー検査における非病的な弁逆流の頻度について(一般演題(口演)No.14)(第101回山口大学医学会学術講演会)