アレル特異的PCRを用いたマラリアの診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 1999-04-30
著者
-
服部 幸夫
山口大学医学部保健学科検査技術科学専攻病態検査学講座
-
定光 大海
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
定光 大海
山口大学医学部附属病院 先進救急医療センター
-
定光 大海
山口大学医学部附属病院救急部
-
中野 かおり
山口大学医学部附属病院検査部
-
服部 幸夫
山口大学臨床検査医学
-
服部 幸夫
山口大学医学部保健学科
-
服部 幸夫
山口大学医学部臨床検査部
-
服部 幸夫
福岡歯科大学 総合医学講座内科学分野
-
岡山 直子
山口大学医学部臨床検査医学
-
岡山 直子
山口大学医学部附属病院検査部
-
岡山 直子
山口大学 医学部 保健学科
-
中野 かおり
山口大学医学部付属病院検査部
-
服部 幸夫
山口大学医学部 保健学科検査技術科学専攻病態検査学講座
-
服部 幸夫
山口大学医学大学院医学系研究科保健学専攻
関連論文
- セルロースアセテート膜を支持体に用いる等電点電気泳動法ヘモグロビン組成決定の試み
- 心拡大と胎児水腫を呈した胎児αサラセミアの一例
- 発熱にて発症し, 短期間で死に至った47歳男性
- 心肺蘇生後の脳脊髄液中興奮性アミノ酸神経伝達物質濃度
- -31 A → G変異によるβ^+サラセミアホモ接合体
- HP10-2 高機能自閉症の経過観察中に発見されたαサラセミアの一家系(ポスター 貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 高酸素親和性,不安定ヘモグロビン症,hemoglobin Buenos Aires症の狐発例
- 鎌状赤血球症合併妊娠の一例
- QC手法を用いた輸血当直業務に関する現状解析
- Hydroxyureaによる治療中にβ-thalassemia minorの合併が確認された慢性骨髄性白血病
- 腹膜透析患者におけるサイトカイン・増殖因子の遺伝子多型解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- TGFBI, M1S1, K3, K12遺伝子変異における角膜ジストロフィの遺伝子検査
- 1.メタンフェタミン中毒の一症例(第19回山口県集中治療研究会)
- Gilbert症候群を合併したαサラセミア
- シンポジウムS7:蛋白質異常症診断の最新技術 異常ヘモグロビン症, サラセミアの診断
- 遺伝子変異検出法
- 遺伝子・染色体検査に関する全国実態調査
- 種特異的増幅による血中マラリア原虫の遺伝子診断
- 尿蛋白検査における定性法と定量法の不一致4症例
- β-サラセミア変異における銀染色法を用いたPCR-SSCP(single strand conformation polymorphism)
- 日本人におけるサラセミアの遺伝子異常
- 日本人に初めて見られた(δβ)^+サラセミア Hb Lepore Washington-Bostonの同定と文献的考察
- β_2刺激性***ゾル定量噴霧式吸入器が有効であった重症喘息発作の3例
- ヘモグロビン Lepore 症の1例
- 10.潜在性誤嚥から急激に発症した膿胸・ARDSの一例(第20回山口県集中治療研究会)
- 6. 超音波パルスドプラ法による末梢循環動態の評価
- Vibrio vulnificus による壊死性軟部組織感染症の2例
- 感染対策レポートの実例 : 病院検査室から
- アレル特異的PCRを用いたマラリアの診断
- BCR-ABL融合遺伝子検出を目的とした1ステップRT-PCR法の基礎的検討
- ドミナント型 β サラセミアの一家系
- めまい (研修医必携(2)特集 症状・症候と鑑別診断) -- (頭部(神経系))
- 心肺蘇生後の心筋障害
- 医療トレンド サラセミアの実体、診断と治療
- 血色素異常 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- CD 4+分離細胞によるヘルパーT細胞サブセット(Th1/Th2)検出法の基礎的検討とII型糖尿病病態解析への応用
- 緑内障遺伝子と社会医学
- 重症患者における血中イオン化マグネシウムの検討
- ヘモグロビン異常症とその検査法
- 単一遺伝子疾患における表現型の多様性
- 異常血色素およびサラセミアの遺伝子診断 : 特に広範囲遺伝子欠失型の欠失断端の決定
- 異常血色素およびサラセミアの遺伝子異常 : 特に広範囲遺伝子欠失型の欠失断端の決定について
- 救命救急センターにおける非侵襲的陽圧換気法(NPPV)の役割
- β_2受容体刺激性***ゾル吸入,低酸素血症と心肺停止との関連-気管支喘息2症例による検討-
- 内頸静脈球部血酸素飽和度測定の基礎と臨床
- キャピラリー電気泳動によるヒト血漿 nitrite, nitrate の測定
- 心肺蘇生後に心筋・消化管障害を合併した重唱電撃傷の1救命例
- イオン選択電極法によるイオン化マグネシウム測定の有用性
- II.診断と治療の実際4.溶血性貧血2)ヘモグロビン異常症
- Hbの遺伝子変異は他の遺伝子異常症のモデルである
- 遺伝子病のモデル-Hbの遺伝子変異は他の遺伝子異常症のモデルである
- サラセミア
- 司会のことば
- 血清ALP-Ig陽性者の末梢血リンパ球サブセットの解析
- 自己免疫性溶血性貧血に合併したALP-IgGの一例
- 酵素-免疫グロブリン複合体の血中存続期間
- LDH-IgG複合体のIsozyme像の解析
- LDH-IgG複合体の相互の親和性
- 酵素結合性免疫グロブリン(酵素-Ig)の重複例
- Alp-Ig複合体同定法としての免疫電気向流法の検討
- Alp-Ig複合体形成における肝,骨Alpの競合および熱失活の影響
- アルカリフォスファタ-ゼ-免疫グロブリン複合体形成に於ける相互作用
- ポリアクリルアミドスラブゲル電気泳動法による高分子アミラ-ゼの検出
- アフィニティ-電気泳動法を応用した酵素-免疫グロブリン複合体の免疫グロブリンクラスの決定
- 深部体温モニターと温度制御 (特集 アトラス ベッドサイド処置) -- (8 その他の手技)
- 動脈圧モニター (特集 迷わないための基礎知識--救急診療に必要な解剖・生理学的事項) -- (2 検査のための知識)
- 分子病検査診断
- 自己末梢血幹細胞移植治療が行われた多発性骨髄腫患者におけるM蛋白のアイソタイプ変化
- 特集 モニタリングの基本
- 脳灌流圧とSjVO2 (特集 いま注目の検査法)
- 意識障害,脳血管障害 (特集 病態に応じた輸液の質と量) -- (各種病態に対する輸液療法(質と量))
- 改良型Hybridization Probe法(Hybri-Probe法)を用いた遺伝子診断法の確立--βサラセミアを対象として
- Hb Durham-N.C./Brescia による dominant type β-サラセミアの1例
- 3世代にわたりみられた家族型βサラセミア家系の男児例
- 溶血発作で発症したグルコース6リン酸脱水素酵素異常症の早産児の1例
- 改良型 Hybridization Probe 法(Hybri-Probe 法)を用いた遺伝子診断法の確立 : βサラセミアを対象として
- サラセミアを含むヘモグロビン異常症による溶血 (特集 溶血性貧血の新展開)
- エディトリアル 『血栓・塞栓』の特集にあたって : 疫学的背景も含めて (特集 血栓・塞栓)
- Multiplex Hybri-Probe法を用いた遺伝子解析法の確立 : UGT1A1遺伝子多型を対象として
- 陰部 (特集 スポーツ医学と救急医学) -- (部位別損傷への対応)
- Multiplex Hybri-Probe 法を用いた遺伝子解析法の確立 : UGT1A1遺伝子多型を対象として
- 健康診断の血液検査で発見されたサラセミアの9例