ドミナント型 β サラセミアの一家系
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 2002-03-30
著者
-
服部 幸夫
山口大学医学部保健学科検査技術科学専攻病態検査学講座
-
服部 幸夫
山口大学医学部保健学科
-
服部 幸夫
山口大学医学部保健学科病態検査学
-
篠原 健次
山口県立総合医療センター血液内科
-
篠原 健次
山口県立中央病院血液内科
-
篠原 健次
山口県立総合医療センター 血液内科
-
篠原 健次
山口県立中央病院 血液内科
-
中森 芳宜
山口県立中央病院血液内科
-
福田 尚文
山口県立中央病院血液内科
-
服部 幸夫
山口大学 医学部 保健学科病態検査学講座
-
服部 幸夫
山口大学医学部 保健学科検査技術科学専攻病態検査学講座
-
篠原 健次
山口県立中央病院内科
-
服部 幸夫
山口大学医学大学院医学系研究科保健学専攻
関連論文
- セルロースアセテート膜を支持体に用いる等電点電気泳動法ヘモグロビン組成決定の試み
- 心拡大と胎児水腫を呈した胎児αサラセミアの一例
- 発熱にて発症し, 短期間で死に至った47歳男性
- -31 A → G変異によるβ^+サラセミアホモ接合体
- HP10-2 高機能自閉症の経過観察中に発見されたαサラセミアの一家系(ポスター 貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 塩酸クロピドグレルにより血栓性血小板減少性紫斑病をきたした脳梗塞の1例
- 高酸素親和性,不安定ヘモグロビン症,hemoglobin Buenos Aires症の狐発例
- 鎌状赤血球症合併妊娠の一例
- Hydroxyureaによる治療中にβ-thalassemia minorの合併が確認された慢性骨髄性白血病
- Gilbert症候群を合併したαサラセミア
- シンポジウムS7:蛋白質異常症診断の最新技術 異常ヘモグロビン症, サラセミアの診断
- 血液悪性疾患に対する自家造血幹細胞移植 : 当科ににおける治療成績と文献的考案
- 日本人におけるサラセミアの遺伝子異常
- 脊椎管内の髄外造血巣により両下肢の神経障害を発症した原発性骨髄線維症
- Cladribine 投与が奏効した hairy cell leukeimia, Japanese variant
- 糖尿病性浮腫性硬化症の一例
- 悪性貧血と胃カルチノイド腫瘍を合併した一症例
- ミニ移植およびImatinib Mesylateが一時的に有効であった化学療法不応性フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病の1症例
- t(6 ; 9)(p23 ; q34)を伴うAML-M2の症例におけるDEK/CANキメラm-RNAの化学療法および末梢血幹細胞移植後の検索
- 日本人に初めて見られた(δβ)^+サラセミア Hb Lepore Washington-Bostonの同定と文献的考察
- 軽度な前処置による同種末梢血造血幹細胞移植(RIST)が有効であった難治性濾胞性リンパ腫の一症例
- フィラデルフィア染色体陰性骨髄異形成症候群/骨髄増殖性疾患の3症例
- NO.12 赤芽球癆の経過の後large granular lymphocyte (LGL)及びhemophagocytic histiocyteの増加を伴う汎血球減少症を発症した1例(第104回山口大学医学会学術講演会)
- 多発筋炎に重症筋無力症を同時期に合併した1症例
- NO.13 発熱,白血球減少,抗核抗体,抗DNA抗体,リウマチ因子陽性の珪肺症の一例(一般演題)(第103回山口大学医学会学術講演会)
- Hereditary spherocytic elliptocytosisの一家系
- 経口剤,camostat mesilate,ワルファリンおよびアスピリン投与により慢性 DIC のコントロールが可能になった胸部大動脈瘤
- ヘモグロビン Lepore 症の1例
- 縦隔腫瘤を伴うCD7, CD56陽性骨髄/ナチュラルキラー細胞前駆急性白血病の一症例
- 臨牀指針 同時期に多巣性に粘膜関連リンパ組織mucosa associated lymphoid tissue(MALT)に発症したリンパ腫 MALTリンパ腫
- アレル特異的PCRを用いたマラリアの診断
- 白血球減少症, ゼラチン様骨髄を伴った神経性食思不振症の1症例
- 単クローン性IgMの増加を伴ったMALTリンパ腫の一症例
- 骨髄壊死を伴った悪性リンパ腫の1症例
- 同種骨髄移植後に特発性間質性肺炎および縦隔気腫を合併した慢性骨髄性白血病の1例
- ドミナント型 β サラセミアの一家系
- 同時期に発症したバセドウ病と自己免疫性溶血性貧血
- 医療トレンド サラセミアの実体、診断と治療
- 血色素異常 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- 緑内障遺伝子と社会医学
- ヘモグロビン異常症とその検査法
- 単一遺伝子疾患における表現型の多様性
- 異常血色素およびサラセミアの遺伝子診断 : 特に広範囲遺伝子欠失型の欠失断端の決定
- 異常血色素およびサラセミアの遺伝子異常 : 特に広範囲遺伝子欠失型の欠失断端の決定について
- COP化学療法、prednisolone に引き続き danazol の投与が有効であった自己免疫性溶血性貧血を合併した慢性リンパ性白血病の一例
- Variant type のt(8;22)(q24;q11.2)を伴う多発性骨髄腫
- 自己免疫性溶血性貧血に対して副腎皮質ステロイド投与中に全盲,難聴を伴うクリプトコッカス髄膜炎を発症した一症例
- NO.16 MALTリンパ腫の3例(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- 非ホジキン悪性リンパ腫の経過中に、リンパ腫細胞の神経および血管への浸潤による進行性末梢神経障害を合併した一例
- 血中炎症性サイトカイン濃度の上昇を伴うBehcet病を合併した8トリソミー不応性貧血
- 致死的急死ループス肺臓炎を合併した全身性エリテマトーデスの2例
- Panipenem/betamipron (PAPM/BP) による致死的な痙攣および意識消失を起こした1例
- 固形癌に対する自己末梢血造血幹細胞移植の臨床的意義
- 骨髄移植13年後に神経鞘腫を発症した悪性リンパ腫の一例
- 早期診断にもかかわらず予後不良であった血栓性血小板減少性紫斑病 : Thrombotic Thrombocytopenic Purpura (TTP)の4症例
- C-7 当院にて経験した血栓性血小板減少性紫斑病の3症例(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- Hbの遺伝子変異は他の遺伝子異常症のモデルである
- 遺伝子病のモデル-Hbの遺伝子変異は他の遺伝子異常症のモデルである
- サラセミア
- 司会のことば
- 分子病検査診断
- 症例 赤白血病と食道癌を同時期に発症した1例
- 改良型Hybridization Probe法(Hybri-Probe法)を用いた遺伝子診断法の確立--βサラセミアを対象として
- Hb Durham-N.C./Brescia による dominant type β-サラセミアの1例
- 3世代にわたりみられた家族型βサラセミア家系の男児例
- モノソミー7とフィラデルフィア染色体を伴う系統不明な急性白血病
- 溶血発作で発症したグルコース6リン酸脱水素酵素異常症の早産児の1例
- 改良型 Hybridization Probe 法(Hybri-Probe 法)を用いた遺伝子診断法の確立 : βサラセミアを対象として
- サラセミアを含むヘモグロビン異常症による溶血 (特集 溶血性貧血の新展開)
- Multiplex Hybri-Probe法を用いた遺伝子解析法の確立 : UGT1A1遺伝子多型を対象として
- von Willebrand 病合併妊娠の一例
- Multiplex Hybri-Probe 法を用いた遺伝子解析法の確立 : UGT1A1遺伝子多型を対象として
- 健康診断の血液検査で発見されたサラセミアの9例