-31 A → G変異によるβ^+サラセミアホモ接合体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-30
著者
-
品川 篤司
筑波大学 血液内科
-
服部 幸夫
山口大学医学部保健学科検査技術科学専攻病態検査学講座
-
長谷川 雄一
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
品川 篤司
筑波大学臨床医学系血液内科
-
伊藤 孝美
筑波大学臨床医学系血液内科
-
米野 琢哉
筑波大学臨床医学系血液内科
-
長谷川 雄一
筑波大学臨床医学系血液内科
-
長澤 俊郎
筑波大学臨床医学系血液内科
-
阿部 師
筑波大学臨床医学系血液内科
-
大庭 雄三
山口大学医学部臨床検査医学
-
米野 琢哉
筑波大学血液内科
-
服部 幸夫
山口大学臨床検査医学
-
服部 幸夫
山口大学医学部保健学科
-
服部 幸夫
山口大学医学部臨床検査部
-
服部 幸夫
福岡歯科大学 総合医学講座内科学分野
-
大庭 雄三
山口大学医学部臨床検査部
-
大庭 雄三
山口大学医学部臨床検査医学講座
-
大庭 雄三
福岡歯科大学 総合医学講座内科学分野
-
長澤 俊郎
筑波大学臨床医学系
-
長沢 俊郎
筑波大医
-
長沢 俊郎
茨城県立中央病院 内科
-
米野 琢哉
独立行政法人国立病院機構水戸医療センター 血液内科
-
長澤 俊郎
筑波大学 臨床医学系 血液内科
-
服部 幸夫
山口大学医学部 保健学科検査技術科学専攻病態検査学講座
-
服部 幸夫
山口大学医学大学院医学系研究科保健学専攻
関連論文
- セルロースアセテート膜を支持体に用いる等電点電気泳動法ヘモグロビン組成決定の試み
- 心拡大と胎児水腫を呈した胎児αサラセミアの一例
- 発熱にて発症し, 短期間で死に至った47歳男性
- 当院における同種骨髄移植の現状
- Allopurinol により汎血球減少を来した骨髄増殖性疾患
- Factitious anemiaを伴い末梢血に巨核球胞体突起が出現したMunchausen症候群
- -31 A → G変異によるβ^+サラセミアホモ接合体
- HP10-2 高機能自閉症の経過観察中に発見されたαサラセミアの一家系(ポスター 貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 高酸素親和性,不安定ヘモグロビン症,hemoglobin Buenos Aires症の狐発例
- P-44 落花生種皮熱水抽出液の生物活性
- 鎌状赤血球症合併妊娠の一例
- 遺伝子治療の応用 : 同種造血幹細胞移植におけるGVHD制御への挑戦
- 血液疾患におけるアントラサイクリン系抗がん剤の累積投与量と心毒性発現
- P-186 ヘマトクリット値を変数としたMEIA法によるタクロリムス測定値の補正式(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 01P1-140 タクロリムスとボリコナゾールの薬物相互作用が認められた造血幹細胞移植症例(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 下腿静脈塞栓症状にて発症し,CD4^+8^+25^+ の細胞表面形質を呈した T-PLL
- 病的疲労のメカニズムと回復 貧血
- リンパ節腫脹
- Hydroxyureaによる治療中にβ-thalassemia minorの合併が確認された慢性骨髄性白血病
- Gilbert症候群を合併したαサラセミア
- シンポジウムS7:蛋白質異常症診断の最新技術 異常ヘモグロビン症, サラセミアの診断
- 日本人におけるサラセミアの遺伝子異常
- 血小板輸血によるアナフィラキシー反応回避のためにCOBE Spectra Leukoreduction Systemによる白血球除去血小板製剤を使用した2症例
- 事象関連電位(ERP)による意識障害患者の予後評価
- 微生物検査情報の品質管理と院内感染防止対策への活用
- 当院における貯血式自己血輸血の現状貯血式自己血の採血,保存の一元的管理
- シンポジウム:臨床検査としての遺伝子診断とその可能性 抗酸菌遺伝子検査に関する意識調査と院内導入後の問題点
- 白血球除去フィルター使用症例に産生された抗HLA抗体の解析
- 日本人に初めて見られた(δβ)^+サラセミア Hb Lepore Washington-Bostonの同定と文献的考察
- Rituximab が奏効した難治性血栓性血小板減少性紫斑病
- t(1 ; 3)(p36 ; q21)を有する造血器悪性腫瘍の分子生物学的解析
- リバビリン誘発溶血性貧血の発症機序に関する検討
- 陰嚢内腫瘍の臨床的検討
- 血小板放出(proplatelet formation : PPF)機構の解析
- 血小板放出(proplatelet formation : PPF)因子の探索
- 臨床血液学専門部会講演会:診療サービスとしての造血器腫瘍の遺伝子検査 司会のことば
- 多発性骨髄腫に対するVAD療法1コース後のM蛋白減少率による治療奏効程度の予見性
- ヘモグロビン Lepore 症の1例
- 赤血球膜蛋白異常の検出法としてのフローサイトメトリー--発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の病態解析の基礎と応用 (特集 赤血球膜の基礎から臨床,再生医学へ)
- 無フィーダー・無血清培養系による臍帯血からの脱核赤血球誘導法の開発
- II.検査の進め方 1.血小板産生の指標(網血小板とhrombopoietin)
- 血液ドーピングとエリスロポエチン
- 司会のことば
- アレル特異的PCRを用いたマラリアの診断
- 骨髄移植患者における移植前歯科的管理
- ドミナント型 β サラセミアの一家系
- 医療トレンド サラセミアの実体、診断と治療
- 血色素異常 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- 微分化型低形成性急性白血病の1例
- 緑内障遺伝子と社会医学
- ヘモグロビン異常症とその検査法
- 単一遺伝子疾患における表現型の多様性
- 異常血色素およびサラセミアの遺伝子診断 : 特に広範囲遺伝子欠失型の欠失断端の決定
- 異常血色素およびサラセミアの遺伝子異常 : 特に広範囲遺伝子欠失型の欠失断端の決定について
- ヒックマンカテーテル使用後鎖骨下静脈閉塞をきたした同種骨髄移植例
- マクログロブリン血症,悪性神経鞘腫,褐色細胞腫を合併したvon Recklinghausen病
- 特発性血小板減少性紫斑症における血小板結合IgGの意義
- Tリンパ球がCFU-Eおよび免疫グロブリン産生細胞に対する抑制活性を示したいわゆる重症再生不良性貧血の1例
- 再生不良性貧血患者のリンパ球および単球の造血幹細胞に及ぼす影響 (造血の免疫調節(第1回血液免疫シンポジウム))
- 第31回臨床血液学専門部会講演会 主題:赤血球膜異常症の病態生理 司会のことば
- 血小板は如何にして産生されるか : 血小板産生における proplatelet formation の意義
- 巨核球造血におけるアポトーシスの関与
- フローサイトメーターによる血小板機能検査法
- II.診断と治療の実際4.溶血性貧血2)ヘモグロビン異常症
- Hbの遺伝子変異は他の遺伝子異常症のモデルである
- 遺伝子病のモデル-Hbの遺伝子変異は他の遺伝子異常症のモデルである
- サラセミア
- 司会のことば
- 血清ALP-Ig陽性者の末梢血リンパ球サブセットの解析
- 自己免疫性溶血性貧血に合併したALP-IgGの一例
- 酵素-免疫グロブリン複合体の血中存続期間
- LDH-IgG複合体のIsozyme像の解析
- LDH-IgG複合体の相互の親和性
- 酵素結合性免疫グロブリン(酵素-Ig)の重複例
- Alp-Ig複合体同定法としての免疫電気向流法の検討
- Alp-Ig複合体形成における肝,骨Alpの競合および熱失活の影響
- アルカリフォスファタ-ゼ-免疫グロブリン複合体形成に於ける相互作用
- ポリアクリルアミドスラブゲル電気泳動法による高分子アミラ-ゼの検出
- アフィニティ-電気泳動法を応用した酵素-免疫グロブリン複合体の免疫グロブリンクラスの決定
- 分子病検査診断
- 66) アンチトロンビンIII欠乏症による深部静脈血栓症・肺塞栓症の一治療経験
- ITPにおける血小板産生 (特発性血小板減少性紫斑病のトピックス)
- 巨核球・血小板の産生調節
- 当院における同種骨髄移植の現状
- 改良型Hybridization Probe法(Hybri-Probe法)を用いた遺伝子診断法の確立--βサラセミアを対象として
- 眼窩周囲の蜂窩織炎から真菌性髄膜炎に進展しアムホテリシンBリポソーム製剤で救命した1例
- 巨核球・血小板系の増殖と分化 (特集 細胞増殖と分化)
- 骨髄巨核球の胞体突起形成法
- 慢性骨髄増殖性疾患と巨核球 (第34回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (教育講演)
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の脾摘成績と脾摘後の臨床病態の解析
- 白血病性リンパ球の機能 (腫瘍性リンパ球をめぐる最近の話題)
- 血液学的寛解期に白血病性腹膜炎を併発した急性白血病の1例
- Hb Durham-N.C./Brescia による dominant type β-サラセミアの1例
- 3世代にわたりみられた家族型βサラセミア家系の男児例
- 溶血発作で発症したグルコース6リン酸脱水素酵素異常症の早産児の1例
- 改良型 Hybridization Probe 法(Hybri-Probe 法)を用いた遺伝子診断法の確立 : βサラセミアを対象として
- サラセミアを含むヘモグロビン異常症による溶血 (特集 溶血性貧血の新展開)
- Multiplex Hybri-Probe法を用いた遺伝子解析法の確立 : UGT1A1遺伝子多型を対象として
- Multiplex Hybri-Probe 法を用いた遺伝子解析法の確立 : UGT1A1遺伝子多型を対象として
- Abnormal haemoglobinopathy