243.脳転移巣の術中迅速細胞診で診断が困難であった左心房発生の悪性線維性組織球腫の1剖検例(軟部腫瘍 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1989-09-22
著者
-
宮川 智幸
埼玉県立小児医療センター病理部
-
山本 雅博
川口市立医療センター病理
-
長沼 孝雄
弘前市医師会成人病検診センター
-
桜井 勇
日本大学医学部第2病理学教室
-
桜井 勇
東京慈恵会医科大学附属第三病院病院病理部
-
陳 維嘉
武蔵野赤十字病院病理
-
桜井 勇
日本大学医学部
-
石川 章夫
東京医科大学病理学講座
-
陳 維嘉
武蔵野日赤病理
-
長沼 孝雄
練馬光が丘総合病院病理
-
石川 章夫
練馬光が丘総合病院病理
-
山本 雅博
練馬光が丘総合病院病理
-
高橋 学
東京都立豊島病院病理
-
坂田 一美
日本大学医学部第二病理
-
坂田 一美
川口市立医療センター病理
-
桜井 勇
日本大 医 病理学
-
坂田 一美
川口市立医療センター 検査科
-
高橋 学
山口大第二病理
-
高橋 学
東京都立豊島病院細胞診断部
-
宮川 智幸
埼玉県立小児医療センター検査部病理部門
関連論文
- 273. 胞巣状軟部肉腫の2例(骨・軟部IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 20.胸膜肺全摘術を施行したPulmonary endodermal tumor resembling fetal lungの1例
- 34.両側同時肺癌に対して一期的に両側上葉切除を行った1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 53 子宮内粘液貯留と異常頸管腺細胞から診断された微小な悪性腺腫の1例(子宮頸部 3)
- 子宮頸部擦過細胞診にて発見された子宮体部悪性リンパ腫の1例
- 47 子宮癌検診で発見された子宮体部原発悪性リンパ腫の一例
- 314 大腿筋肉内に発生した類上皮肉腫の一例
- 255 右上腕の筋肉内に転移をきたした腎細胞癌の1例(骨・軟部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 270. 子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 131 肋骨に発生した非定型的Ewing肉腫の1例(骨・軟部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 101.nipple dischargeの細胞診でのみ術前診断を成し得たNoninvasive ductal carcinomaの一例(総合18:乳腺:診断, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大学人以外からの視点でみた入学者選抜-第15回入学者選抜に関する討議会を中心として-
- 問題発見・解決能力の教育-日本大学医学部の場合-
- 72.細胞診より横紋筋様細胞が認められた膣平滑筋肉腫の一例(婦人科2 : 膣, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 184 Soritary fibrous tumorの1例
- 第16回入学者選抜に関する討議会報告 -医学部4年制 是か非か-
- 日本の若年者における粥状動脈硬化病変の進展-多施設における病理形態学的調査-
- 手術後急性膵炎にショック肺を併発し偽膜性大腸炎で死亡した一剖検例
- A-30 手術後急性膵炎にショック肺を併発し偽膜性大腸炎で死亡した1剖検例(第 10 回 杏林医学会総会)
- 発作性夜間血色素尿症の一剖検例 : 特に慢性腎病変の発生病理に関する考察
- B-2 肺微小塞栓症の病理第 4 報 : 大量出血で死亡した剖検例の肺病変(第 9 回 杏林医学会総会)
- 家兎退縮モデルにおける陥凹性動脈硬化性病変の発生と動脈硬化退縮の検討
- 細胞診検体におけるアポトーシスの検出に関する基礎的検討
- Acquired Immunodeficiency Syndromeの一例 : 本学附属板橋病院における初の剖検報告
- Sertoli・間質細胞腫瘍の免疫組織化学的検討 -睾丸性女性化症候群生殖器発生例と卵巣発生例との対比-
- 212 大腿軟部組織発生のEpithelioid leiomyosarcomaの一例
- 262 脳腫瘍細胞診標本における悪性度の評価 : 免疫組織化学的検討
- 214 多形黄色星膠腫の一例
- 脛骨発生adamantinomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部V
- ワII-3.尿路上皮組織における接着分子、とくに基質接着分子の発現について : ワークショップ〔II〕 : 各種臓器における接着分子の発現と細胞所見
- 245 術中迅速診断で脊索腫と診断された軟骨性脊索腫(chondroid chordoma)の一例(骨・軟部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 313. 乳癌における癌遺伝子、増殖関連抗原の検討(乳腺VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 268. 大腿部軟部組織に発生したMalignant "Triton" tumorの一例(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 29.いわゆる肺carcinosarcomaの1症例
- アメーバ性膿胸の1例 : 胸水細胞像ならびに組織像について
- 260. アメーバ性膿胸の一例(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 頭蓋内腫瘍の術中迅速診断時における細胞診の有用性
- 卒前教育におけるシンポジウム形式による学習法の導入 -学生の医学研究への興味と動機づけの試み-
- 166.外尿道口・外陰部悪性黒色腫の一例 : 水平浸潤部と垂直浸潤部の細胞学的差違(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- C-58 教室における粘表皮癌手術例の検討
- 気管支鏡検査にて診断し得た粘表皮癌の 1 症例
- 51.子宮頚部病変におけるHPV-DNAの局在(婦人科7:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 2. 気管支鏡下にて手術前診断しえた粘表皮癌の 1 症例(第 51 回関東気管支研究会)
- 292.髄液細胞診で推定された脳軟膜黒色症の1例(頭頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 胆管癌を合併した肝吸虫症の1例
- 243.脳転移巣の術中迅速細胞診で診断が困難であった左心房発生の悪性線維性組織球腫の1剖検例(軟部腫瘍 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 160.肝吸虫症を合併した総胆管癌の一例(消化器2 : 肝, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 前縦隔悪性腫瘍50例の検討
- 227.結節性硬化症に伴ったRetinal Astrocytic Hamartomaの細胞像(神経 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 限局陛胸膜中皮腫切除例の検討
- 142 Endobronchial polyp の内視鏡所見と組織学的検討(一般 6)
- 喀痰中に腫瘍細胞の出現した睾丸胎児性癌の1剖検例 : 免疫組織化学的検討
- 90.喀痰に腫瘍細胞の出現した肺転移性睾丸胎児性癌の1剖検例 : AFP.hCGなどの酵素抗体法による細胞学的検索(呼吸器6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 大学選択に関する医学生の意識調査
- 川崎病後遺症によると考えられる成人の多発性冠動脈瘤の2例
- 高齢者剖検例における動脈硬化退縮の検討(3) : 陥凹性病変と動脈硬化危険因子
- 竹内正先生追悼
- アンチトロンビンIII活性値減少を呈し多発性動脈血栓性塞栓を認めた1剖検例
- 病院病理部の精度管理-取り扱い検体区分からみた下部消化管内視鏡生検の病理診断に関する検討-
- 転移性脳腫瘍新生血管の形態学的検索
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時における血管内エコーガイドの有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 膣原発と考えられたEndodermal Sinus Tumorの1例 : 捺印細胞所見と免疫組織化学的・電顕的観察
- 子宮原発悪性中胚葉性混合腫瘍の1例
- 術後10年を経て腹部巨大腫瘤として出現した胃平滑筋芽腫肝転移の1症例
- 26. 小児虫垂カルチノイドの 2 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 骨・軟骨化生を伴う乳癌の細胞学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺X
- 184.腟原発Endodermal sinus tumorの一例(婦人科1:外陰・膣, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 339. 膀胱および尿路系移行上皮癌のCytometry:DAPI/HP二重染色を用いたUV-顕微分光測光とFlow cytometry(泌尿器IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 示I-406 腹腔鏡下に摘出した脾血管腫の1例
- 191 好酸球性肉芽腫の3症例
- 乳腺原発の皮膚付属器悪性腫瘍を疑う一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VI
- 316 穿刺吸引細胞診にて未分化癌と診断した滑膜肉腫の1例
- 172. 胸壁発生の横紋筋肉腫の胸水細胞像(中皮・体腔V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 0737 冠動脈方向性粥腫切除術(DCA)検体におけるLp(a)および変性Lp(a)沈着とTGFβ沈着の病理学的検討
- 13 超音波ガイド下吸引補助針生検(マンモトーム生検)における捺印細胞診併用の有用性(乳腺 1)
- 輪状膵に合併した19歳の十二指腸癌の1例
- 275.喀痰、胸水中の細胞診で悪性繊維性組織球腫が疑われた一例(軟部5:網内系, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9.乳房に発生した神経鞘腫の1例(診断,セッション3,第39回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 1.嚢胞内腫瘍の形態をとった扁平上皮癌の一例(セッション1,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 1. 超音波にて線維腺腫を疑った乳頭腺管癌の一例(第36回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 2. 石灰化病変に対する超音波ガイド下マンモトーム生検の試み(セッション1)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 乳腺線維腺腫内に発生した原発悪性線維性組織球腫の一例
- 282 大腸癌における内視鏡洗浄細胞診の有用性について
- 319 細胞診内部精度管理の一つの試み
- 194 乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 364 PTCD胆汁細胞診(2) : 細胞診不一致例の検討
- 89 Gliomatosis peritoneiを来した未熟奇形腫の一例
- 卵巣粘液性嚢胞性腫瘍の良悪性の診断 : 画像分析による客観的形態分類と DNA ploidy, Ki-67 との相関
- 113 気管支発生の多形性腺癌(低悪性度)の細胞学的検討
- 88 PTCD胆汁細胞診(1) : 細胞採取法についての検討
- 酸化Lp(a)測定の有用性 : 高血圧患者血清中の酸化Lp(a)について
- 252.皮下結節穿刺吸引及び気管支擦過細胞診にみられた甲状腺癌の一症例(甲状腺, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 317. 肺癌検診で発見された肺硬化性血管腫の1例(呼吸器VII)
- 52. 末梢発生肺小細胞癌の細胞生物学的検討(呼吸器V)
- 85 卵巣未分化胚細胞腫4例の細胞像(卵巣I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 教育/学習の行動科学 : 教員中心型から学生中心型へ(大学における「授業」をどう構築するか)
- 日本は変われるのか
- 線条体黒質変性症の一剖検例
- 父子間輸血によりHBs抗原持続陽性となった乳児の一剖検例
- 亜急性壊死性リンパ節炎の免疫学的考察