NOVEL METHODS FOR A SIMULTANEOUS TRIMODAL THERAPY FOR ORAL CANCER CONSISTING OF RADIOTHERAPY AND HYPERTHERMIA AND INTRAARTERIAL DRUG INFUSION
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-25
著者
-
松永 尚文
山口大学医学部情報解析医学系・放射線医学講座
-
江部 和勇
山口大学放射線科
-
狩野 裕一
済生会下関総合病院
-
福田 てる代
山口大学医学部特殊専門領域腫瘍病態学(歯科口腔外科)
-
江部 和勇
山口大学医学部放射線科
-
岡田 守久
山口大学医学部放射線科
-
辻 龍雄
山口大学医学部歯科口腔外科学講座
-
福田 てる代
山口大学大学院医学系研究科上皮情報解析医科学歯科口腔外科学講座
-
福田 てる代
山口大学大学院医学系研究科上皮情報解析医科学講座歯科口腔外科学分野
-
狩野 裕一
山口大学医学部構造制御病態学講座(放射線医学講座)
-
河村 光俊
山口大学医学部放射線医学教室
-
岡田 守久
山口大学医学部放射線医学教室
-
福田 てる代
山口大学医学部歯科口腔外科
-
辻 龍雄
山口大学医学部歯科口腔外科
関連論文
- F-18-FDG PET/CT検査で検出された同時性/異時性重複癌の検討
- マルチモダリティ画像を用いた包括的画像処理法による肝臓病変検出法の開発 : プロファイルを用いた画素単位相互相関法
- マルチモダリティ画像を用いた包括的画像処理による肝臓病変の鑑別
- 高磁場環境下における簡易型応答装置の開発と性能評価(機械力学,計測,自動制御)
- 1. 食道癌に対する[腔内照射(ラルス)+体外照射]の初期経験(第22回山口県食道疾患研究会)
- 2次元フーリエ変換を用いた高分解能CT画像における特発性間質性肺疾患の鑑別診断(肺CAD(1))(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 2.下顎再建の治療経験(第39回山口形成外科研究会)
- 1歳児下顎骨骨折の1例
- 顎口腔領域悪性腫瘍患者の基礎疾患に関する臨床的検討
- 診療 骨髄にびまん性の18F-FDG高集積を呈した症例群の検討
- No.6 息止め肺血流SPECT-CT融合像による肺野CT吸収値変化機序の検討(一般演題,第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度山口大学医学会総会)
- No.5 肺換気・血流SPECTから得たV/Q比SPECTによる肺局所換気-血流不均衡評価(一般演題,第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度山口大学医学会総会)
- 核医学 (特集 COPD画像診断の最前線)
- 呼吸器領域における核医学の役割 (胸部の最新画像情報2008)
- P03-01 根治手術不能N0肺癌に対するVATS部分切除術と定位放射線治療の比較(肺癌・縮小手術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌に対する定位放射線照射による放射線肺炎・線維症の検討(37 画像診断2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 46. 肺癌末期患者のCT像 : 抗癌剤による薬剤性肺炎のCT像との比較(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- Dynamic MR Cholangiopancreatography による Oddi Sphincter の作用範囲と共通管の描出
- 76 肺結節性病変のConputed radiography(CR) : 伸展固定肺における検討
- 191 肺門部補償フィルター断層像とCR断層像の気管・気管支描出に関する比較検討
- 子宮肉腫のMRI診断
- 11歳男児に発生した顎下型ガマ腫の1例
- 子宮肉腫のMRI診断
- 4. 肺癌化学療法に伴う急性肺傷害・間質性肺炎のCT所見について(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 27.原発臓器の診断に苦慮した扁平上皮癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 各種非観血的治療を施行したポリープ状肺扁平上皮癌の1例
- ゲフィチニブの臨床的検討 : 画像所見と効果との対比
- 21. 肺癌における血清SCC, NSE値の検討 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 気縦隔造影法における補償フィルター断層撮影の利用とCT併用による縦隔部診断能の向上について
- 1歳児下顎骨骨折の1例
- 乳児の咽頭部に発生した先天性粘液貯留嚢胞の1例
- 多形性腺腫悪性化症例における FISH 法による 3, 17 番染色体数の検討
- ヒト歯肉扁平上皮癌よリ樹立した細胞株 (KM-5) の性状と培養過程での DNA index およびセントロメア特異的 DNA プローブ を用いた FISH での染色体数の変動
- 頬部石灰化上皮腫の1例
- 唾液腺腫瘍と扁平上皮癌におけるtenascinの発現について
- 4 度目の麻酔で発症した悪性高熱症の 1 症例
- 皮膚割線, 並びに Biostereometric Analysis を応用した頬部腫瘤摘出法のための一試案
- 外傷性骨嚢胞, 単純性骨嚢胞の三症例
- F-64 腫瘍径2cm以下肺癌手術例における胸部単純X線写真での陰影検出の難易度と予後との関係
- 28 肺小細胞癌治療におけるG-CSFの投与時期に関する検討
- 心理実験手法と機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) を用いた計算処理における視聴覚の高次脳機能の計測
- 慢性閉塞性肺疾患に合併した末梢型肺癌のHRCT所見の検討 : CT診断1
- 56 3D再構成World Wide Webサーバの構築(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 20. 進行非小細胞肺癌に対する外来化学療法(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 進行期肺癌患者への予後告知 : アンケートの結果からの検討
- 17.局所画像処理を用いた胸部X線像におけるsubtle noduleのCRT診断 : フィルム診断との比較(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 29. 各種の経気管支的治療を行ったポリープ型肺癌の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- オブブェクト指向データベースによる放射線画像データペース
- 放射線増感剤RK28システイン抱合体 : その分離と分取について
- 気管切開症例の臨床的検討
- 肺気腫の胸腔鏡下肺容量減少術における3次元表示Dynamic Xe-133 SPECTの有用性
- In vivo Effects of Hyperthermia on the Cellular Uptake of Adriamycin
- 365 気管及び気管支病変に対するNd-YAGレーザー治療
- 肺postinflammatory pseudotumorの1例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 経皮的気管支鏡検査を施行した肺アスペルギローマの 1 症例
- Intraoperative Radiation Therapy for Carcinoma of the Pancreas
- 口腔癌における染色体異常およびp53遺伝子の異常
- 12. 高分解能CTによる肺野結節影辺縁部の検討(伸展固定肺との対比) : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- MRI にて Fluid-Fluid Level を呈した後縦隔気管支性嚢胞の 1 例
- 口腔領域への転移性腫瘍の臨床的検討
- Computed tomographic (CT) lymphography による口腔癌センチネルリンパ節の同定法
- 1.顎矯正手術で使用した吸収性プレートに対して遅発性異物反応が見られた1例(一般演題)(第44回山口形成外科研究会)
- 3. 骨延長法を用いた下顎後退症の治療経験(一般演題)(第41回山口形成外科研究会)
- 1.下顎骨骨折術後のインプラント治療と問題点(第39回山口形成外科研究会)
- 放射線治療デ-タベ-スの構築--デジタル画像と文書情報の一括管理システム (特集 放射線治療の最前線)
- 画像診断で悪性腫瘍が疑われた小児多形性腺腫の1例
- 精神科診療所における睡眠外来の併設 : 睡眠時無呼吸症候群の治療を例に
- わが国における歯科医師のC型肝炎ウイルス感染に関する疫学的調査
- 肝臓のMRI : カレントコンセンサス
- 骨シンチグラフィが診断の契機となった両側副腎神経芽細胞腫の1例
- Helical CT densitometryによる局所肺換気能評価の試み
- 連続回転収集機能を有する 3 検出器型 SPECT 装置を使用した Dynamic SPECT 像による肺局所 ^Xe ガス洗い出し像の検討
- 肝疾患における Gd 製剤と SPIO : 米国における造影剤使用の現状
- 画像診断の進歩と今後の展望
- Gd-EOB-DTPAを用いた肝臓MRI検査における肝細胞造影相での至適フリップ角の検討
- EFFECT OF OK-432 COMBINED UFT IN PATIENTS WITH STAGE III NON-SMALL CELL LUNG CANCER TREATED BY RADIOTHERAPY : A RANDOMIZED PROSPECTIVE STUDY
- 外科的切除と放射線療法により治療した犬の原発性脳腫瘍の2例
- Postoperative Irradiation as Adjunctive Treatment with Radical Mastectomy in Breast Cancer
- NOVEL METHODS FOR A SIMULTANEOUS TRIMODAL THERAPY FOR ORAL CANCER CONSISTING OF RADIOTHERAPY AND HYPERTHERMIA AND INTRAARTERIAL DRUG INFUSION
- 興味ある臨床経過を呈したImmunoblastic Sarcoma(IBS)の1症例
- A NEWLY DEVELOPED MR SIMULATION SYSTEM FOR INTRACAVITARY BRACHYTHERAPY FOR CERVICAL CANCER
- MRIを用いた子宮頚癌小線源治療における線量分布図作成の試み (特集 放射線治療 最近の話題)
- 基底細胞母斑症候群の1例
- 下顎骨に発生したAneurysmal bone cystの1症例
- 口腔腫瘍におけるモノクロ-ナル抗体KM-93反応腫瘍関連抗原の発現--組織内抗原と血清内抗原の比較
- PP-543 当科における限局性前立腺癌に対する金球マーカー併用強度変調放射線療法(IMRT)の治療経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 口腔扁平上皮癌および良性疾患における核小体形成体 (Ag-NORs) の発現に関する検討
- 口底に発現した明細胞腺腫の1例
- 口腔扁平上皮癌化学療法前後における血清SCC抗原値の推移
- 唾液腺腫瘍におけるSCC抗原の発現
- 顎・口腔疾患患者に対しての扁平上皮癌関連抗原TA-4 (SCC抗原) の検索
- 口腔扁平上皮癌におけるSCC抗原およびCEAの臨床的意義
- 石灰化歯原性嚢胞の1例とその文献的考察
- 診療 眼窩領域のF FDG-PET/CTの有用性とピットフォール (特集 PET/CT・核医学 最新情報)
- 舌,下顎,口底部悪性腫瘍切除後の再建術に関する2,3の問題
- A case of hyponatremia associated with incurable mandibular osteomyelitis.
- 高齢女性の上顎にみられたエナメル上皮腫の1例
- Relationship between flow cytometric DNA analysis and lymph node metastasis of squamous cell carcinoma of the oral and maxollofacial region.
- A case of adenoid cystic carcinoma which resulted in local recurrence and brain metastasis 13 years later.
- 増殖細胞核抗原 (PCNA) の免疫組織染色における問題点