高磁場環境下における簡易型応答装置の開発と性能評価(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Magnetic resonance imaging (MRI) is a tomographical scanning system that has a strong magnetic field. In the MRI room, ferric materials and noisy electric circuits cannot be present or function. At an experiment that investigates a human brain function using the fMRI (functional MRI), such as the phase discrimination of temporal frequency between visual and auditory, it is difficult to measure the answering times and its time quantitatively. At this point of view, we have developed a new simple answering device. This device is made of the mouse that is popular at office. For the strong magnetic field, its circuit is removed except the clicking part. As it can be connected to a personal computer, we can measure the answering times and its time during the experiment using the fMRI. To do so, there are some problems to solve, such as the strong magnetic field. In this paper, the performance of the answering device is demonstrated by several basic experiments to solve these problems.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-11-25
著者
-
呉 景龍
岡山大学大学院自然科学研究科
-
北澤 雅之
和歌山工業高等専門学校
-
真田 泰三
山口大学医学部附属病院放射線部
-
橋田 昌弘
熊本大学医学部附属病院
-
根来 清
山口大学大学院医学系研究科神経内科
-
根来 清
山口大学医学部
-
根来 清
山口大学 大学院医学系研究科神経内科学
-
酒井 義郎
山口大学 工学部
-
酒井 義郎
山口大学工学部
-
呉 景龍
香川大学工学部
-
松永 尚文
山口大学医学部情報解析医学系・放射線医学講座
-
小笠原 淳一
山口大学医学部
-
小笠原 淳一
山口大学大学院医学系研究科神経内科
-
橋田 昌弘
熊本大学附属病院医療技術部
-
橋田 昌弘
熊本大学医学部附属病院医療技術部診療放射線技術部門
-
北澤 雅之
山口大学工学部
-
橋田 昌弘
山口大学医学部
-
山内 秀一
山口大学医学部
-
松永 尚文
山口大学 医学部放射線科
-
松永 尚文
山口大学 放射線科
-
松永 尚文
国立病院機構山陽病院 放射線科
-
真田 泰三
川崎医科大学附属病院:(現)山口大学医学部附属病院
-
松永 尚文
広島国際大学 大学院総合人間科学研究科医療工学専攻
-
呉 景龍
香川大学工学部 知能機械システム工学科
関連論文
- 二本と三本指の把持動作による長さ知覚の差異(機械力学,計測,自動制御)
- アモルファスセレンを用いた直接変換型FPD装置における残像現象の測定
- 座長集約
- これからの病院の方向性と今私たちがすべきこと–よい医療を提供するために技術スタッフや学生に望むこと–
- X線CT装置のAutomatic Exposure Control (AEC) 使用時の線量と画像ノイズの検討 : スキャノグラムと寝台位置の影響
- 手指触覚による長さ認知特性に関する考察 : fMRIによる人間高次脳機能の計測
- 視触覚の長さ知覚特性の測定解析と3次元触覚形状ディスプレイの提案(機械力学,計測,自動制御)
- 車いす搭乗者の視点観察に基づく安全・安心感について (第7回 知能メカトロニクスワークショップ--地域産業を支えるITとメカトロニクス) -- (A室 生活支援)
- 総合福祉システムを目指した福祉機器開発について (第7回 知能メカトロニクスワークショップ--地域産業を支えるITとメカトロニクス) -- (A室 生活支援)
- 生活器具における手による操作性の視点について (第7回 知能メカトロニクスワークショップ--地域産業を支えるITとメカトロニクス) -- (A室 生活支援)
- マルチモダリティ画像を用いた包括的画像処理法による肝臓病変検出法の開発 : プロファイルを用いた画素単位相互相関法
- マルチモダリティ画像を用いた包括的画像処理による肝臓病変の鑑別
- 「高磁場MRIとその安全性」論文特集号(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 動的視野加齢効果の計測と交通安全への適用に関する検討
- 視覚自己回転運動感覚の時空間特性(視覚)
- 多人数同時に検査できる多機能視力検査装置の研究開発(機械力学,計測,自動制御)
- 複合医工学の新学際領域(複合医工学)
- On中心型網膜受容野モデルによる錯視の成因分析
- 視覚誘導自己回転運動知覚特性の計測と解析
- 予防安全のための脳機能計測と実車実験による認知行動特性解析
- 能動運転時及び受動運転時における緊急時行動特性の実車計測(機械力学,計測,自動制御)
- 人間の認知・行動特性と交通安全
- 交通事故死者数半減の研究課題
- 3032 高臨場感シミュレータの開発を目的とした視覚と運動感覚相関特性の測定解析
- 3238 携帯型多機能視覚検査システムの開発
- 高磁場環境下における簡易型応答装置の開発と性能評価(機械力学,計測,自動制御)
- 機械系学生の一般教育の必要性意識と専門教育志向
- 下肢の行動時間と関節角度の計測による自動車ペダルの安全配置(機械力学,計測,自動制御)
- 54. 新素材フィルタ (Key-filter) の特性について(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 胸部専用新スクリーン/フィルムシステムの画質特性
- 放射線防護特集号発行にあたり
- 磁場強度の違いがSPIO造影剤の造影能に及ぼす影響(MR検査 腹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- Susceptibility Weighted Imaging (SWI) の臨床応用(MR検査 頭頸部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 胸部結節状陰影と間質性肺病変の検出に関するLCDとCRTモニタの比較
- 人間の視聴覚情報処理の時間特性
- 動体追跡照射における体内マーカ追跡用透視X線による皮膚入射線量の推定 : 正弦波呼吸モデルによるシミュレーション
- ひとの特性を運転に活かした車いす自動監視・運転システムの開発
- 432 マンモグラフィ装置の物理特性1(半価層の測定)(X線検査 乳房(FPD・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 431 マンモグラフィ装置の物理特性2(入出力特性の測定)(X線検査 乳房(FPD・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- CR乳房撮影におけるマルチ周波数処理パラメータの検討 : ファントム画像の視覚評価
- 128 乳房撮影システムにおける特性曲線の作成(距離法)I : 実効エネルギー換算による空気減弱補正の技術的諸問題
- 人間視触覚の空間距離知覚特性について
- 人間の視覚探索と音声知覚との関連特性について
- ニューラルネットワークモデルによる等価比視感度 関数の実現
- 人間の視覚系における明るさチャンネルの並列性について
- スピーカー型シンセティックジェットによる浮き上がり火炎の能動制御(機械力学,計測,自動制御)
- 高磁場環境での使用と自動制御可能の二次元触覚パターン提示装置の製作と触覚形状弁別特性の実験検討(機械力学,計測,自動制御)
- 心理実験手法と機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) を用いた計算処理における視聴覚の高次脳機能の計測
- functional magnetic resonance imaging(fMRI)による脳高次機能描出の試み : 計算について
- 1P1-H6 認知心理学実験と機能的共鳴画像(fMRI)による視聴覚相関機能の計測(72. 感覚・運動・計測・バイオメカトロニクスII)
- 階層形ファジィ積分モデルによる乳房画像の総合評価
- 56 3D再構成World Wide Webサーバの構築(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 2回調査法を利用した視覚評価法(フェリスの2点嗜好法)の有用性
- X線CT装置における椎体部平均CT値の装置内変動と装置間変動
- 510 CR画像における骨エッジ抽出の試み : 骨盤計測画像
- 動体追跡照射における体内マーカ追跡用透視装置の皮膚吸収線量測定(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 300 X線シネ・システムのMTF測定
- X線シネ・センシトメリトにおけるベーリンググレアの影響
- X線シネフィルムのブートストラップ・センシトメトリにおける分割露光法の検討
- 278 ブートストラップ・シネ・センシトメトリーにおける分割露光法の検討
- X線シネフィルムのセンシトメトリーにおけるブートストラップ法の検討
- 178. シネラジオグラフィにおけるブートストラップセンシトメトリーの検討(画像-特性曲線・CRT)
- 178. シネラジオグラフィにおけるブートストラップセンシトメトリーの検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- バーチャルキャッチボールシステムのための人間の力感覚特性の測定と力覚呈示装置の試作
- 221. Photodensitometry に用いられる基準物質の基礎的検討(骨塩量-1)
- 主観的輪郭の強さと刺激辺長との関係の定量的検討
- 303 乳房撮影用カセッテの密着不良試験に用いるワイヤメッシュの検討
- 重金属フィルタによる患者被曝線量の低減と画質(コントラスト)の改善
- 高齢者・障害者の視点に配慮した福祉機器開発について(境界領域)
- 702 カオス振動子を用いたエッジ抽出手法の構築について(情報・知能・精密機器I)
- 人間の視聴覚情報の並列処理における反応時間特性
- 視覚情報制限によるポインティング行動特性の検討
- ファジィ測度モデルによる乳房ファントム画像の総合評価 : Model 156とModel 165について
- ファジイ測度モデルにより乳房ファントム画像の総合評価 : 乳房撮影系品質管理への一提案
- 155 高速スキャン型マイクロデンシトメータのウィナースペクトル測定に及ぼす影響
- 244 脳血流^I-IMP Dual Table-ARG法の有用性(核医学検査脳血流, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 69 CTのMPR画像解像特性評価法の考察(CT検査画像特性と評価2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 65 CTのMTF算出における2次元フーリエ変換法の応用(CT検査画像特性と評価1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 視覚系における増分閾値の空間特性の色順応効果
- 97. 非対称増感紙フィルム系の物理特性と視覚評価の対応(画像工学 視覚評価)
- 61. 非対称増感紙-フィルム系の視覚評価の定量化(画像-視覚評価法)
- 129 乳房撮影システムにおける特性曲線の作成(距離法)II : フィルム法と線量測定法による検討
- バーチャルキャッチボールシステムのための追従型力覚呈示装置の試作
- バーチャルキャッチボールシステムのためのワイヤー式空間位置センサーの試作と性能評価
- 熟練者の手法を取り入れた魚類乾燥制御システム
- 上方からの監視による自動搬送車の運転特性について
- 85. Computed X-ray Densitometry (CXD) 法を採用した中手骨骨塩定量装置 (Bonalyzer) の基礎的検討(骨塩定量)
- 85. Computed X-ray Densitometry (CXD) 法を採用した中手骨骨塩定量装置 (Bonalyzer) の基礎的検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 若年者と高齢者の聴覚音源定位能力の簡易比較
- 15H 人間の感覚知覚特性とバーチャルスポーツ
- Design of a Tactile Display Based on Human Characteristics of Visual and Tactile Sensory Fusion
- 一般撮影における介助者の被曝線量測定
- 組織に思う : 弛みのない前進のために
- インタビュー
- 13 X線シネシステムのMTF測定(中国・四国部会第38回学術大会)
- 3.photodensitometryについて(骨塩定量の現状)
- 座長集約(中国・四国部会)
- 3.乳癌の集団検診と放射線技術(中国・四国部会)
- X線検査 : 乳房撮影
- 画像工学 視覚評価 (演題番号 96〜99)(座長集約)