CR乳房撮影におけるマルチ周波数処理パラメータの検討 : ファントム画像の視覚評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The multi-objective frequency processing installed in the FCR5000R (Fuji Film Medical) is superior to the conventional processing used in the FCR9000 (Fuji Film Medical) in evaluating frequency processing. A suitable combination of parameters for multi-frequency-processing in computed radiography (CR) mammography was evaluated. The paired-comparison method using phantom images was performed for the visual evaluation. Results showed that the evaluation score of mass and fiber lesions depended on the multi-frequency balance type (MRB) parameter, and the low-frequency-cycle emphasizing parameter had the highest score. In contrast, the score of microcalcifications depended on the degree of multi-frequency enhancement (MRE). The most suitable parameters for the multi-frequency processing of every size and type of breast lesion were not obtained. However, MRB=A, MRT=p, and MRE=1.0 can be recommend for CR mammography.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2005-03-20
著者
-
真田 泰三
山口大学医学部附属病院放射線部
-
橋田 昌弘
熊本大学医学部附属病院
-
石田 悦子
山口大学医学部附属病院
-
橋田 昌弘
熊本大学附属病院医療技術部
-
橋田 昌弘
熊本大学医学部附属病院医療技術部診療放射線技術部門
-
岩永 秀幸
山口大学医学部付属病院放射線部
-
真田 泰三
川崎医科大学附属病院:(現)山口大学医学部附属病院
-
石原 久弥
山口大学医学部附属病院放射線部
-
岩永 秀幸
国立大学法人山口大学医学部附属病院放射線部
-
岩永 秀幸
山口大学医学部附属病院放射線部
関連論文
- アモルファスセレンを用いた直接変換型FPD装置における残像現象の測定
- 座長集約
- これからの病院の方向性と今私たちがすべきこと–よい医療を提供するために技術スタッフや学生に望むこと–
- X線CT装置のAutomatic Exposure Control (AEC) 使用時の線量と画像ノイズの検討 : スキャノグラムと寝台位置の影響
- マルチモダリティ画像を用いた包括的画像処理法による肝臓病変検出法の開発 : プロファイルを用いた画素単位相互相関法
- マルチモダリティ画像を用いた包括的画像処理による肝臓病変の鑑別
- 「高磁場MRIとその安全性」論文特集号(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- CRシステムの品質保証プログラムの構築および標準化検討班報告(学術調査研究班報告)
- 高磁場環境下における簡易型応答装置の開発と性能評価(機械力学,計測,自動制御)
- 54. 新素材フィルタ (Key-filter) の特性について(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 胸部専用新スクリーン/フィルムシステムの画質特性
- 放射線防護特集号発行にあたり
- 磁場強度の違いがSPIO造影剤の造影能に及ぼす影響(MR検査 腹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- Susceptibility Weighted Imaging (SWI) の臨床応用(MR検査 頭頸部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 胸部結節状陰影と間質性肺病変の検出に関するLCDとCRTモニタの比較
- 動体追跡照射における体内マーカ追跡用透視X線による皮膚入射線量の推定 : 正弦波呼吸モデルによるシミュレーション
- (2)MAMMOMAT Novation^ (SIEMENS社製)の使用経験(読者のページ)
- 432 マンモグラフィ装置の物理特性1(半価層の測定)(X線検査 乳房(FPD・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 431 マンモグラフィ装置の物理特性2(入出力特性の測定)(X線検査 乳房(FPD・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- CR乳房撮影におけるマルチ周波数処理パラメータの検討 : ファントム画像の視覚評価
- 122 新しいシーケンス(Turbo-MRA)による頭部MRAの検討
- X線スペクトルの適正化による画像の改善と被曝の低減
- 86 重金属フィルタによる画質(コントラスト)の改善
- 72 CR撮影時のX線スペクトルと写真コントラストの検討
- 72 CR撮影時のX線スペクトルと写真コントラストの検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 128 乳房撮影システムにおける特性曲線の作成(距離法)I : 実効エネルギー換算による空気減弱補正の技術的諸問題
- 3.0T MR装置による肝臓のT2^*map測定シーケンスの検討(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 257 0.4T MRI装置における頚部拡散強調画像の検討(MR検査 装置性能評価,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 胸部断層撮影に対するガドリニウムフィルタの適用
- CR による低コントラスト物質の検出能 : 入射線量と直接線含有率および階調処理による違い
- 低コントラスト物質の検出に関する基礎的研究 : ディジタルシステム (CR) と増感紙-フィルムシステムとの比較
- コンピューテッド・ラジオグラフィ (CR) を用いた低散乱線撮影法
- CRT 観察系における低コントラスト物質の検出能 : CT 画像について
- コンピューテッドラジオグラフィの基礎的な物理特性
- 多元素複合材料を使用したX線防護衣の有用性
- 胸部専用スクリーン/フィルムシステムの視覚的評価 : 腫瘤性病変の検出
- 86. コニカ新スクリーン/フィルムシステムの物理測定
- 心理実験手法と機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) を用いた計算処理における視聴覚の高次脳機能の計測
- functional magnetic resonance imaging(fMRI)による脳高次機能描出の試み : 計算について
- 1P1-H6 認知心理学実験と機能的共鳴画像(fMRI)による視聴覚相関機能の計測(72. 感覚・運動・計測・バイオメカトロニクスII)
- IT革命によって医療現場はどう変わるべきか
- 階層形ファジィ積分モデルによる乳房画像の総合評価
- 56 3D再構成World Wide Webサーバの構築(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 2回調査法を利用した視覚評価法(フェリスの2点嗜好法)の有用性
- 315 コーンビームCT撮影での造影剤濃度の検討(X線検査血管撮影(コーンビームCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- X線CT装置における椎体部平均CT値の装置内変動と装置間変動
- 510 CR画像における骨エッジ抽出の試み : 骨盤計測画像
- 動体追跡照射における体内マーカ追跡用透視装置の皮膚吸収線量測定(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 86. コニカ新スクリーン/フィルムシステムの物理測定 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- ボーダレスな時代
- 300 X線シネ・システムのMTF測定
- X線シネ・センシトメリトにおけるベーリンググレアの影響
- X線シネフィルムのブートストラップ・センシトメトリにおける分割露光法の検討
- 278 ブートストラップ・シネ・センシトメトリーにおける分割露光法の検討
- X線シネフィルムのセンシトメトリーにおけるブートストラップ法の検討
- 178. シネラジオグラフィにおけるブートストラップセンシトメトリーの検討(画像-特性曲線・CRT)
- 178. シネラジオグラフィにおけるブートストラップセンシトメトリーの検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 221. Photodensitometry に用いられる基準物質の基礎的検討(骨塩量-1)
- 303 乳房撮影用カセッテの密着不良試験に用いるワイヤメッシュの検討
- 重金属フィルタによる患者被曝線量の低減と画質(コントラスト)の改善
- ファジィ測度モデルによる乳房ファントム画像の総合評価 : Model 156とModel 165について
- ファジイ測度モデルにより乳房ファントム画像の総合評価 : 乳房撮影系品質管理への一提案
- 155 高速スキャン型マイクロデンシトメータのウィナースペクトル測定に及ぼす影響
- 244 脳血流^I-IMP Dual Table-ARG法の有用性(核医学検査脳血流, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 69 CTのMPR画像解像特性評価法の考察(CT検査画像特性と評価2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 65 CTのMTF算出における2次元フーリエ変換法の応用(CT検査画像特性と評価1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 97. 非対称増感紙フィルム系の物理特性と視覚評価の対応(画像工学 視覚評価)
- 61. 非対称増感紙-フィルム系の視覚評価の定量化(画像-視覚評価法)
- 129 乳房撮影システムにおける特性曲線の作成(距離法)II : フィルム法と線量測定法による検討
- 85. Computed X-ray Densitometry (CXD) 法を採用した中手骨骨塩定量装置 (Bonalyzer) の基礎的検討(骨塩定量)
- 85. Computed X-ray Densitometry (CXD) 法を採用した中手骨骨塩定量装置 (Bonalyzer) の基礎的検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 「フィルムレスが目的じゃないどう使うかだ」大規模病院の立場から(シンポジウム,第65回総会学術大会 第13回医療情報分科会報告)
- 大規模病院の技師の立場から(医療情報分科会シンポジウム,フィルムレスが目的じゃない。どう使うかだ!,第13回医療情報分科会抄録,第65回日本放射線技術学会総会学術大会)
- 座長集約
- 学術交流について
- 1)講演:「だれでもわかるガイドライン解説」 2)講演:「現場ではどうすればいいのか」(分科会テーマ「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン(平成18年度版)」,座長による開催報告,第35回秋季学術大会第10回医療情報分科会報告,フィルムレスの運用・管理のノウハウ-この部門を口説けばうまくいく)
- 17. CR システムの微小信号検出能 : CRT 観察系について(画像技術 4, 中国・四国部会)
- 394. CR システムの微小信号検出能 : CRT 観察系について(CR-9 信号検出)
- 394. CR システムの微小信号検出能 (CRT 観察系について)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 350. 乳児の胸部に対する極短時間撮影の適用(拡大撮影)
- 75. CR-101 のノイズ特性の研究 : "オーバーオール" ウィナースペクトルの測定(シネ・ディジタル画像の評価)
- 74. CR-101 のノイズ特性の研究 : ディスプレイ部のウィナースペクトル(シネ・ディジタル画像の評価)
- 一般撮影における介助者の被曝線量測定
- 単純撮影-1 胸部 (演題番号 1〜3)(座長集約)
- 組織に思う : 弛みのない前進のために
- IT革命によって医療現場はどう変わるべきか
- 32.ハーモナイゼーションの臨床応用
- 2011年度スタンフォード大学海外研修派遣報告(抜粋)
- IMRT線量検証における二次元検出器間の精度比較
- CT透視における被ばく低減ツールを用いた被ばく線量の低減と画質
- インタビュー
- 13 X線シネシステムのMTF測定(中国・四国部会第38回学術大会)
- 3.photodensitometryについて(骨塩定量の現状)
- 座長集約(中国・四国部会)
- 3.乳癌の集団検診と放射線技術(中国・四国部会)
- X線検査 : 乳房撮影
- 画像工学 視覚評価 (演題番号 96〜99)(座長集約)
- Image Guided Radiation Therapy(IGRT)における位置補正精度と患者スループットの装置間比較
- Image Guided Radiation Therapy (IGRT) における位置補正精度と患者スループットの装置間比較
- Scientific Exchanges Committee