イヌ脱毛症Xの原因候補遺伝子 : 21-ヒドロキシラーゼ遺伝子のクローニングと多型解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-04-30
著者
-
稲葉 睦
北海道大学大学院獣医学研究科臨床分子生物学教室
-
斉藤 昌之
北海道大学大学院獣医学研究科
-
橋本 晃
北海道大学獣医学部比較病理学教室
-
斉藤 昌之
天使大学大学院看護栄養学研究科
-
斉藤 昌之
北海道大学大学院獣医学研究科比較形態機能学講座
-
滝口 満喜
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座臨床分子生物学教室
-
滝口 満喜
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座臨床分子生物学教室:酪農学園大学獣医学部伴侶動物医療学講座
-
滝口 満喜
北海道大学大学院獣医学研究科獣医内科学教室
-
橋本 晃
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座臨床分子生物学教室
-
北村 浩
北海道大学大学院獣医学研究科生化学教室
-
モハメド M
北海道大学大学院獣医学研究科生化学教室
-
ソリマン モハマド
タンタ大学
-
ソリマン モハマド
北海道大学大学院獣医学研究科生化学教室
-
稲葉 睦
北海道大学 大学院獣医学研究科
-
斎藤 昌之
Laboratory Of Biochemistry Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
稲葉 睦
北海道大学 大学院獣医学研究科臨床分子生物学教室
-
Inaba Mutsumi
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
北村 浩
同志社大
-
高田 健介
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座臨床分子生物学教室
-
Hashimoto A
Hokkaido Univ. Sapporo
-
稲葉 睦
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座臨床分子生物学教室
-
橋本 晃
北海道大学大学院獣医学研究科臨床診断治療学講座臨床分子生物学教室
-
橋本 晃
北海道大学
-
北村 浩
北海道大学大学院比較形態機能学講座生化学教室
-
ソリマン M.
森永生科学研究所
-
Soliman M
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
滝口 満喜
北海道大学 大学院獣医学研究科臨床分子生物学教室
関連論文
- 総合討論
- ユーゴスラビア空爆におけるメディア統制とプロパガンダ
- ヒト歯周組織構成細胞におけるanion exchanger(AE)の発現と分布
- 牛のオスモース中毒の1例の病理像について : 神経病理学的観察
- MRL/lprマウスのリンパ節腫脹および脾腫発症におけるCD28/CTLA4-B7補助シグナルの関わり
- 輸血療法の基礎知識
- 白色脂肪組織でのUCP1の異所性発現と脂肪細胞
- UCPと脂肪組織
- ミトコンドリア脱共役蛋白質UCP ファミリーとエネルギー消費・肥満
- イヌにおける選択的β3アドレナリン作動薬の抗肥満効果 : (II)イヌβ3アドレナリン作動薬の慢性投与による褐色脂肪細胞の増加と体脂肪の減少
- イヌにおける選択的β3アドレナリン作動薬の抗肥満効果 : (I)イヌβ3アドレナリン受容体の発現とその作動薬によるin vivoでの脂肪動員
- 犬の肥満に対する脂肪細胞賦活薬を用いた新しい予防・治療法の開発
- ウシ初代培養肝細胞におけるハプトグロビン合成はインターロイキン-6と腫瘍壊死因子で誘導されるがインターロイキン-1では効果がない
- ウシ肝細胞の分離と初代培養 : アルブミンの合成とエピネフリンによるグリコーゲン分解の活性化
- 犬糸状虫駆虫薬投与により増加した犬血清タンパク質の分離と同定
- 実験的に作成したラット肺包虫症の磁気共鳴断層画像(臨床病理学)
- 高原性ナキウサギにおける脱共役蛋白質UCP1の分子クローニングと発現解析(生化学)
- 胎盤微絨毛膜小胞を用いたラット胎盤アミノ酸輸送活性に及ぼす上皮成長因子(EGF)の影響(臨床学病理)
- ホルスタイン牛好中球の脱顆粒応答および活性酸素産生能に対するレプチンと腫瘍壊死因子の作用(免疫学)
- 妊娠ラットの母体ならびに胎子血中アミノ酸濃度に及ぼすインスリン様成長因子-Iの影響(短報)(臨床病理学)
- マウス骨格筋由来C_2C_細胞におけるプリン代謝物,フリーラジカル産生,脂質過酸化ならびに細胞内カルシウム濃度に対する化学的虚血の影響
- 代謝阻害処理されたC_2C_筋管細胞における細胞質内およびミトコンドリア内アデニンヌクレオチドの変動
- 犬脳興奮性アミノ酸輸送体GLT-1, ならびにEAAC1の分子クローニングと性状の解析(臨床病理学)
- 牛の乳腺における腸管由来triglyceride-rich lipoproteinsの利用
- 黒毛和種牛のバンド3蛋白欠損症の遺伝学的コントロール
- 妊娠後期のラット胎盤微絨毛膜小胞のプロリン, ロイシン, およびアラニン輸送活性
- ラットにおける母体ならびに胎子血中アミノ酸濃度に及ぼす上皮成長因子の影響 (短報)
- 牛のリポ蛋白中のアポリポ蛋白B (apoB) 濃度 (短報)
- レプチンの体脂肪減少効果にUCP1は貢献しているのか?
- 褐色脂肪でのエネルギー消費と肥満 : 実験動物からヒトへ
- UCP1はβ_3作動薬の抗肥満効果に必須である
- 脂肪エネルギー消費の分子機構と食事成分
- 褐色脂肪細胞に特異的な遺伝子の検索
- 猫のレプチン : 組換えタンパク質の抗体反応性, 生物活性およびELISAによる測定系の確立(生化学)
- 共役脂肪酸の体脂肪低減効果とインスリン抵抗性・脂肪肝
- エネルギー消費の自律的調節と肥満に関する分子栄養学的研究
- 牛の周産期における血清レプチンレベル(短報)(生化学)
- 細菌性リポ多糖体はToll-like受容体4を介してIκBタンパク質MAILの遺伝子発現を誘導する
- 犬の血中レプチン濃度と肥満に伴う変動
- 羊の急性内毒素血症において血清レプチン濃度は変動しない(短報)
- 限定戦争時におけるメディア統制とプロパガンダ序説
- 総合討論
- 振動ストレスによる肝臓と脾臓でのIL-1βmRNA発現増加とその交感神経性調節機構
- ウマにみられたクリオグロブリン血症
- 犬のポリープ様膀胱炎の超音波画像診断(内科学)
- 黒毛和種子牛のクローディン16欠損症・バンド3欠損症等の遺伝病
- 牛遺伝性バンド3欠損症原因遺伝子異常の同定と遺伝子診断法の確立
- 牛の遺伝性赤血球膜蛋白質異常症
- ウマ赤血球アニオントランスポーターの特殊性-合成蛍光基質N-(2-aminoethyl sulfonate)-7-nitrobenz-2-oxa-3-diazole (NBD-hurine)に対する反応
- 正常イヌの血清エリスロポエチン
- 猫レプチンのcDNAクローニングおよび脂肪組織におけるmRNA発現
- 特異的ELISA法によるイヌ血中レプチン濃度の測定と肥満における変動
- 抗肥満創薬の夕一ゲットとしてのミトコンドリア : 脱共役タンバク質UCP
- 免疫サイトカインと交感神経系の相互調節 : ストレスに対する肝臓インターロイキン応答を例として
- マウスにおいてβ3-アドレナリン作動薬は骨格筋の脱共役蛋白質発現を誘導する
- 熱産生と肥満 : ターゲット分子としてのUCPファミリー
- 牛クローディン-16の腎尿細管ヘンレの太い上行脚タイトジャンクションにおける局在,ならびにクローディン-3, -4, -10との共在(生化学)
- シェーグレン症候群モデルマウスIQI/Jicにおける涙腺炎および唾液腺炎への新生仔期胸腺摘出の影響
- 犬ヘルペスウイルス前初期遺伝子の転写動態の解析(ウイルス学)
- 犬の副腎褐色細胞腫の超音波診断
- 膀胱・尿道疾患のX線・超音波診断
- イヌヘルペスウイルスの神経節神経細胞およびリンパ節リンパ球における潜伏感染
- 小動物臨床におけるアイソザイム診断法
- イヌにおける年齢別の血清中ALP分画活性値の定量及びステロイド誘発性ALP分画活性値の診断的意義
- 家畜の糖輸送タンパク質4型(GLUT4)のC末端の比較(短報)
- 高速液体クロマトグラフィーによる犬の血清グルココルチコイドの測定および正常犬におけるコルチゾール値の日内変動パターン (短報)
- ELISA法によるイヌアディポネクチン血中濃度の測定と肥満における変動
- ウシMAIL cDNAのクローニングと末梢白血球におけるmRNA発現
- イヌ脱毛症Xの原因候補遺伝子 : 21-ヒドロキシラーゼ遺伝子のクローニングと多型解析
- イヌの肥満に対する魚油給餌の効果とUCP発現
- イヌの肥満に対する魚油給餌の効果とUCP発現
- イヌレプチン測定のためのサンドイッチELISA法の開発(短報)
- バンド3 : 拡大する機能
- 細胞膜の病態
- 膜蛋白質の生理機能
- 牛遺伝性バンド3欠損症の分子病態(第13回遺伝医学研究会,学術情報)
- 細胞膜を内側から支える構造 : 赤血球膜を中心に
- 膜疾患=「支える/動かす」「隔てる/通す」の異常を見つめる
- 研究プロジェクトの立ち上げを目指す : 科研費「動物疾患ジェノミクス」プロジェクトの創設に向けて
- ウシ受精卵におけるband 3 遺伝子型判定および性判別(臨床病理学)
- マウス培養後腎ならびに胎子腎の発達過程におけるタイトジャンクションタンパク質クローディン分子群の発現動態(生化学)
- 膜機能の異常と動物の疾患
- 生体膜の常識と非常識 : ヒトの視点,動物の視点
- 赤血球膜蛋白質の構造・機能と疾患病態
- 樹状細胞 C-type レクチン dectin-2 による真菌認識と自然免疫反応の分子機構
- 新しいIkBファミリータンパク質MAILの同定と発現・機能解析
- イヌ脱共役蛋白質UCPのcDNAクローニングとmRNA発現
- 長鎖脂肪酸による筋細胞脱共役蛋白質UCPの発現増加
- UCP3
- 牛遺伝性バンド3欠損症の分子病態 (特集:牛の遺伝性疾患を考える)
- 犬赤血球における遺伝性グルタミン酸/アスパラギン酸輸送体(GLAST)欠損症の分子機序
- 膜の壁
- 動物遺伝病の分子病態から探るタンパク質の生理機能 : バンド3をめぐって
- 牛の骨格筋・脂肪組織におけるグルコーストランスポーターの出生後の発現変化
- プロインスリンC-ペプチドの細胞内シグナル応答とその作用
- D1ドーパミン受容体と結合するアデニル酸シクラーゼの同定
- 遺伝性バンド3欠損症 (特集 牛の遺伝子診断の臨床応用と展望)
- エネルギー消費の自律的調節と肥満に関する分子栄養学的研究 : 平成13年度日本栄養・食糧学会学会賞受賞
- アニオン交換輸送体1(AE1)の構造異常と疾患
- ミトコンドリアの脱共役タンパク質UCPによる熱産生とその調節