犬のポリープ様膀胱炎の超音波画像診断(内科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
犬のポリープ様膀胱炎は稀な膀胱疾患で,慢性的な炎症像と上皮の増殖性変化を特徴とする.膀胱内にはポリープ様の塊状病変が形成されるが,病理組織学的には腫瘍性変化は認められない.本研究では,8例の犬に認められたポリープ様膀胱炎の超音波画像所見をまとめた.すべての犬において,超音波検査で膀胱内の塊状病変が確認された.塊状病変の超音波画像は,粘膜の突出およびポリープ様から有茎状で,大きさおよび形は様々であった.病変は膀胱の前腹側粘膜に多発する傾向が認められたが,前背側からも発生することが明らかとなった.膀胱の超音波画像所見は膀胱造影X線検査所見および肉眼所見とよく一致していた.超音波検査は膀胱内のポリープを検出するうえで,非侵襲性で極めて有用な診断技術である.しかしながら,確定診断には病変の病理組織学的検索が必要である.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2005-01-25
著者
-
稲葉 睦
北海道大学大学院獣医学研究科臨床分子生物学教室
-
滝口 満喜
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座臨床分子生物学教室:酪農学園大学獣医学部伴侶動物医療学講座
-
滝口 満喜
酪農学園大学
-
稲葉 睦
北海道大学 大学院獣医学研究科
-
稲葉 睦
北海道大学 大学院獣医学研究科臨床分子生物学教室
-
Inaba Mutsumi
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
稲葉 睦
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座臨床分子生物学教室
-
滝口 満喜
北海道大学大学院獣医学研究科臨床分子生物学教室:(現)酪農学園大学獣医学部伴侶動物医療学部門
関連論文
- ヒト歯周組織構成細胞におけるanion exchanger(AE)の発現と分布
- MRL/lprマウスのリンパ節腫脹および脾腫発症におけるCD28/CTLA4-B7補助シグナルの関わり
- 輸血療法の基礎知識
- 実験的に作成したラット肺包虫症の磁気共鳴断層画像(臨床病理学)
- 胎盤微絨毛膜小胞を用いたラット胎盤アミノ酸輸送活性に及ぼす上皮成長因子(EGF)の影響(臨床学病理)
- 妊娠ラットの母体ならびに胎子血中アミノ酸濃度に及ぼすインスリン様成長因子-Iの影響(短報)(臨床病理学)
- マウス骨格筋由来C_2C_細胞におけるプリン代謝物,フリーラジカル産生,脂質過酸化ならびに細胞内カルシウム濃度に対する化学的虚血の影響
- 代謝阻害処理されたC_2C_筋管細胞における細胞質内およびミトコンドリア内アデニンヌクレオチドの変動
- 犬脳興奮性アミノ酸輸送体GLT-1, ならびにEAAC1の分子クローニングと性状の解析(臨床病理学)
- 牛の乳腺における腸管由来triglyceride-rich lipoproteinsの利用
- 黒毛和種牛のバンド3蛋白欠損症の遺伝学的コントロール
- 妊娠後期のラット胎盤微絨毛膜小胞のプロリン, ロイシン, およびアラニン輸送活性
- ラットにおける母体ならびに胎子血中アミノ酸濃度に及ぼす上皮成長因子の影響 (短報)
- 牛のリポ蛋白中のアポリポ蛋白B (apoB) 濃度 (短報)
- 猫のレプチン : 組換えタンパク質の抗体反応性, 生物活性およびELISAによる測定系の確立(生化学)
- ウマにみられたクリオグロブリン血症
- 紐状異物による十二指腸の穿孔に対して腸管内側から修復を行った犬の1例
- 犬のポリープ様膀胱炎の超音波画像診断(内科学)
- 黒毛和種子牛のクローディン16欠損症・バンド3欠損症等の遺伝病
- 牛遺伝性バンド3欠損症原因遺伝子異常の同定と遺伝子診断法の確立
- 牛の遺伝性赤血球膜蛋白質異常症
- ウマ赤血球アニオントランスポーターの特殊性-合成蛍光基質N-(2-aminoethyl sulfonate)-7-nitrobenz-2-oxa-3-diazole (NBD-hurine)に対する反応
- 正常イヌの血清エリスロポエチン
- 牛クローディン-16の腎尿細管ヘンレの太い上行脚タイトジャンクションにおける局在,ならびにクローディン-3, -4, -10との共在(生化学)
- シェーグレン症候群モデルマウスIQI/Jicにおける涙腺炎および唾液腺炎への新生仔期胸腺摘出の影響
- 犬ヘルペスウイルス前初期遺伝子の転写動態の解析(ウイルス学)
- 犬の副腎褐色細胞腫の超音波診断
- 膀胱・尿道疾患のX線・超音波診断
- イヌヘルペスウイルスの神経節神経細胞およびリンパ節リンパ球における潜伏感染
- 小動物臨床におけるアイソザイム診断法
- イヌにおける年齢別の血清中ALP分画活性値の定量及びステロイド誘発性ALP分画活性値の診断的意義
- ULTRASONOGRAPHIC EXAMINATION OF CEPHALORIDINE (CER)-INDUCED RENAL LESIONS IN RABBITS
- 高速液体クロマトグラフィーによる犬の血清グルココルチコイドの測定および正常犬におけるコルチゾール値の日内変動パターン (短報)
- Moderator band cardiomyopathy を疑った猫の一例
- イヌ脱毛症Xの原因候補遺伝子 : 21-ヒドロキシラーゼ遺伝子のクローニングと多型解析
- ウシ血清アデノシンデアミナーゼ活性値と肝臓組織所見との関連性について
- 血管超音波検査によりアテローム性動脈硬化症が疑われた犬の一例
- 血管超音波検査によりアテローム性動脈硬化症が疑われた犬の一例
- IVRによりコイル栓塞術を実施したイヌ動脈管開存症の1例
- バンド3 : 拡大する機能
- 細胞膜の病態
- 膜蛋白質の生理機能
- 牛遺伝性バンド3欠損症の分子病態(第13回遺伝医学研究会,学術情報)
- 細胞膜を内側から支える構造 : 赤血球膜を中心に
- 膜疾患=「支える/動かす」「隔てる/通す」の異常を見つめる
- 研究プロジェクトの立ち上げを目指す : 科研費「動物疾患ジェノミクス」プロジェクトの創設に向けて
- ウシ受精卵におけるband 3 遺伝子型判定および性判別(臨床病理学)
- マウス培養後腎ならびに胎子腎の発達過程におけるタイトジャンクションタンパク質クローディン分子群の発現動態(生化学)
- 膜機能の異常と動物の疾患
- 生体膜の常識と非常識 : ヒトの視点,動物の視点
- 赤血球膜蛋白質の構造・機能と疾患病態
- 樹状細胞 C-type レクチン dectin-2 による真菌認識と自然免疫反応の分子機構
- 最近の腹部超音波診断の有効性
- 牛遺伝性バンド3欠損症の分子病態 (特集:牛の遺伝性疾患を考える)
- 犬赤血球における遺伝性グルタミン酸/アスパラギン酸輸送体(GLAST)欠損症の分子機序
- 膜の壁
- 動物遺伝病の分子病態から探るタンパク質の生理機能 : バンド3をめぐって
- 遺伝性バンド3欠損症 (特集 牛の遺伝子診断の臨床応用と展望)
- アニオン交換輸送体1(AE1)の構造異常と疾患
- 最近の腹部超音波診断の有効性
- 看破せよ、遺伝病。(第13回)筋の遺伝性疾患