環境応答型芳香族アミド化合物の構造変換と動的制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The three–dimensional structure and the dynamic behavior of a molecule is important issue for regulating the molecular function or biological activity. Recently the development of functional molecular devices that undergo reversible conformational interconversion between two or more stable states when exposed to an external stimulus, such as light, electricity or a chemical reaction, has received much attention. In our investigations on the cis conformational preference of aromatic N–methylated amides, we found several aromatic amides altered the stable conformations depending on the external stimulus. Namely, 3,5–bis (dimethylamino) –N–methylacetanilide (6) existed in cis form in CD2Cl2, while the addition of TFA–d caused the conformational alteration into trans form. Similarly, N– (2,5–dihydroxyphenyl) –N–phenylacetanilide (8) and N–phenylbenzohydroxamic acid (12) changed the amide conformation by redox reaction or solvent properties, respectively. N–Methylated pyridylamide also showed unique conformational properties. The stable conformation of the diamide 16 is solvent–dependent, and the acceptor number of the solvent seems to be significant. These pyridylamides and the oligomers changed the conformation by addition of acid. Further, we demonstrated the conformational change of the amide molecules could be detected by fluorescence spectra. These properties of the aromatic amides would be applied to the molecular switch or fluorescent sensors towards some external stimulus.
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
- 2009-12-01
著者
-
影近 弘之
東京医科歯科大学・疾患生命研
-
棚谷 綾
お茶の水女子大・理
-
岡本 巌
昭和薬大
-
棚谷 綾
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科理学専攻/先端融合部門
-
影近 弘之
東京医歯大・生材研:東京医歯大・疾患生命
-
影近 弘之
東京医科歯科大学 大学院疾患生命科学研究部
-
影近 弘之
東京大学大学院薬学系研究科
-
Kagechika Hiroyuki
Faculty Of Pharmaceutical Sciences University Of Tokyo
-
岡本 巌
昭和薬科大学
-
TANATANI Aya
Faculty of Pharmaceutical Sciences, University of Tokyo
-
影近 弘之
東大・院・薬学系研究科
-
影近 弘之
東京医科歯科大学
-
棚谷 綾
お茶の水女子大大学院人間文化創成科学研究科理学専攻
-
影近 弘之
東京医科歯科大・生材研
関連論文
- 1-I-4 VDR活性をもつLCA誘導体の合成とVDR結合構造の解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- P-6 Tubulysin類の合成研究(ポスター発表の部)
- 1.ヘテロダイマー選択的RXRアゴニストHX600によるカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1遺伝子の誘導(第323回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 環境応答性を有する新規クマリン誘導体
- C2_1細胞におけるall-transおよび9-cisレチノイドの作用
- 2-II-9 C2BBe1細胞における9-cisおよびall-transレチノイドの作用(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 1-IV-1 新規non-seco-ステロイド型ビタミンD誘導体の創製(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- レチノイドによる自己免疫疾患の治療
- 6.合成レチノイドAm80の医薬品化と今後の創薬展開(脂溶性ビタミン総合研究委員会第308回会議研究発表要旨)
- 2-A-16 レチノイド活性を有するトロポロン誘導体(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 405 合成レチノイドTZ325の自己免疫疾患に及ぼす影響について
- 325 合成レチノイド誘導体Tp-80の実験的自己免疫疾患に及ぼす影響について
- パキマ酸によるPPARγの特異的活性化と脂肪細胞の分化誘導作用
- 2-I-2 α-Tocopherol誘導体(8-HM)のラットにおけるビタミンE活性 : 第49回大会一般研究発表要旨
- レチノイド アンタゴニスト
- SYNERGISTS FOR RETINOID IN CELLULAR DIFFERENTIATION OF HUMAN PROMYELOCYTIC LEUKEMIA CELLS HL-60
- レチノイドの作用の分離とレチノイドアンタゴニスト レセプター選択的化合物の試薬・医薬への開発
- SPECIFIC OXIDATION OF RETINOIC ACID TO 4-OXO-RETINOIC ACID IN DILUTED ACID SOLUTIONS
- 4.活性ビタミンE仮説 : ビタミンE誘導体の合成と活性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第262回会議研究発表要旨
- Retinoidal Dienamides and Related Aromatic Amides. Replacement of the 9-Ene Structure of Retinoic Acid with a trans- or cis-Amide Group
- Synthesis and Biological Activity of Carboxyphenylquinolines and Related Compounds as New Potent Retinoids. Retinobenzoic Acids. VII
- 1.ビタミンDレセプターアンタゴニストDLAMの創製研究(第315回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- 核内受容体を標的とするケミカルバイオロジー研究
- ヒト胎盤栄養膜細胞株における細胞内脂肪滴関連タンパク質ADRPの発現調節機構
- 犬肥満細胞腫に対するレチノイドの増殖抑制およびアポトーシス誘導効果の検討(外科学)
- ベンズアニリド及びN-メチルベンズアニリドの立体化学
- N-メチル化アミド類のシス型優先性を利用した芳香族分子構築
- N-メチル化アミドのシス型優先性と芳香族分子構築
- 芳香族分子建築学--シス形アミドのおりなす立体化学の世界
- (1)ビタミンAの機能とその制御分子(シンポジウム:「脂溶性ビタミン研究の最前線」)
- 核内レチノイド受容体を分子標的とした創薬への試み
- ビタミンAの機能とその制御分子(シンポジウム2.「脂溶性ビタミン研究の最前線」)
- 1. 合成レチノイドおよびレチノイド作用制御物質 (紹介講演)
- 創薬化学に関する本
- (5)レチノイドの構造と活性 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンA」)
- レチノイドによるがんの治療と予防をめぐる話題
- 合成レチノイドAm80の医薬品化と今後の展開
- 2-II-21 新規非セコステロイド型VDRリガンドの構造展開と受容体結合様式の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 蛍光物質の会合現象の制御による蛍光センサー開発
- 4.カルボラン含有ビタミンD誘導体の創製とVDR結合様式(第320回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 新規甲状腺ホルモン受容体アンタゴニスト--バセドウ病などの甲状腺機能亢進症の治療に好適
- 新規フェノール誘導体による代謝制御
- カルボランの特性をいかしたアンドロゲン受容体リガンドの創製
- ライブラリー構築をもとにした蛍光センサーの開発
- らせんの織り成す不思議な世界(3)有機化合物でつくる機能性らせん分子
- 2-II-6 新規レチノイドアンタゴニストの創製(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-I-22 フルオロメチル基を有する新規2α位置換活性型ビタミンD_3の合成とその生理作用(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- カルボラン:新しい脂溶性ファーマコフォア
- CHEMICAL BIOLOGY(8)核内受容体のケミカルバイオロジー研究
- 2-A-18 誕生前後のラット小腸におけるCRBP II発現誘導へのRXRαの関与(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 5.ポリフルオロ基を有するレチノイド核内受容体リガンド(第313回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 奨励賞受賞 棚谷 綾氏の業績(紹介)
- アミドの立体特性をいかした分子スイッチの構築 (平成19年度研究助成金受給者研究報告集)
- P-30 ニトロンの環化付加を用いるMaremycin類の合成(ポスター発表の部)
- 環境応答型芳香族アミド化合物の構造変換と動的制御
- (Cis)-PREFERENCE OF N, N'-DIMETHYL-N, N'-DIPHENYLGUANIDINE AND THE GUANIDINIUM SALT. CONSTRUCTION OF WATER-SOLUBLE AROMATIC LAYERED STRUCTURE
- STERICAL PRORERTIES OF N, N'-DIMETHYLUREA MOIETY ENHANCE FORMATION OF TRIPLY HYDROGEN-BONDED COMPLEXES
- DIFFERENTIATION INDUCERS OF HUMAN PROMYELOCYTIC LEUKEMIA CELLS HL-60.PHENYLCARBAMOYLBENZOIC ACIDS AND POLYENE AMIDES
- 二人の恩師
- 核内受容体の構造制御と機能 (特集 ケミカルバイオロジーの新たな可能性)
- 核内受容体活性制御仮説に基づく特異的リガンドの創製研究
- 新規非seco-ステロイド型ビタミンD誘導体 : VDR,ARデュアルリガンドの創製(第317回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- Photoaffinity Labeling of the Ligand-Interacting Helix of the Retinoic Acid Receptor Alpha
- Evaluation of Differentiation-Inducing Activity of Retinoids on Human Leukemia Cell Lines HL-60 and NB4
- NOVEL AROMATIC UREA DERIVATIVES WITH DNA-BINDING ABILITY
- DEIODOTRIFLUOROMETHYLATION OF ETHYL 3,3', 5-TRIIODOTHYROACETATE. DIVERGENT DERIVATIZATION BASED ON THE COMBINATORIAL CONCEPT
- New-Type Inducers of Differentiation of HL-60 Leukemia Cells Suppress c-myc Expression(Medeicinal Chemistry,Chemical)
- N-Phenylphthalimide-Type Cyclooxygenase (COX) Inhibitors Derived from Thalidomide : Substituent Effects on Subtype Selectivity
- Thalidomide as a Nitric Oxide Synthase Inhibitor and Its Structural Development
- 1.カルボランの脂溶性ファーマコフォアとしての特性 : 核内ビタミンD_3受容体リガンドへの応用(脂溶性ビタミン総合研究委員会 第303回会議研究発表要旨)
- 3.カルホラン含有レチノイト(第300回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- Am80, a Novel Synthetic RAR Agonist and a Modulator of KLF5, Prevents Cardiac Remodeling in Vivo
- レチノイド (分子レベルの栄養学)
- Development of Novel Chiral Urea Catalysts for the Hetero-Michael Reaction
- Specific Nonpeptide Inhibitors of Puromycin-Sensitive Aminopeptidase with a 2,4(1H,3H)-Quinazolinedione Skeleton
- Cyclooxygenase Inhibitors Derived from Thalidomide
- 5. レチノイドX受容体リガンドの構造と機能
- 環境応答型芳香族アミド化合物の構造変換と動的制御
- 有機化合物でつくる機能性らせん分子
- 環境応答型芳香族アミドの立体特性
- レチノイド同効物質及び拮抗物質の医薬化学
- 2-II-17 ケイ素およびゲルマニウムを持つレチノチドX受容体(RXR)リガンドの開発(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- ビタミンA作用および作用制御物質 (特集 ビタミンA研究の最前線)
- PPAR/RXRを分子標的とした創薬 (PPARsの医科学)
- レチノイド:構造と機能 (特集 核内受容体)
- 環境応答型芳香族アミド化合物の創製
- 医学, 歯学を支える「ものづくり」研究から創薬へ
- 有機化合物でつくる機能性らせん分子(講座:らせんの織り成す不思議な世界3)
- 1. レチノイドX受容体の新規リガンドの創製(第331回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 4.非セコステロイド型ビタミンDの創製研究(第332回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 奨励賞受賞 平野智也氏の業績
- 2-III-9 球状疎水性ファーマコフォアを有する非セコステロイド型VDRリガンドの構造活性相関(一般演題要旨,第65回大会講演要旨)
- シンポジウム「ビタミン誘導体の臨床応用」開催について(「ビタミン誘導体の臨床応用」(第64回大会シンポジウム))
- P-59 Tubulysin類の全合成(ポスター発表の部)
- 36 Grandisine B,D,Fの全合成(口頭発表の部)
- 1.ホウ素クラスターを基盤としたビタミンDの構造展開(研究発表,第341回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 4.非環式レチノイド及びビタミンK_2構造類縁体の抗癌活性と作用メカニズムの比較検討(第342回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)