閉塞性黄疸および十二指腸狭窄を合併した膵仮性嚢胞に対し超音波内視鏡ガイド下経消化管的嚢胞ドレナージ(EUS-CD)が奏効した1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
副乳頭切開を施行した膵管非癒合(腹側膵管欠損型) の1例
-
OP-044-7 当センターにおける胃癌の治療均てん化および全人的医療への取り組み(胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
上部消化管検査及び治療に伴う食道穿孔 - 自験4症例についての検討 -
-
PEITに合併したHemobiliaの超音波像の検討
-
超音波ドプラ法による胃疾患の血流解析におけるAcceleration Time Index の有用性
-
Cavernous Transformation of the Portal Vein のカラードプラ像の検討
-
胆汁性嚢胞(biloma)の超音波像に関する検討
-
TAEによる肝細胞癌の血流シグナルの変化に関する検討 : Acceleration time index・Resistance index を用いて
-
寄生虫迷入症と考えられた肝壊死性腫瘤の1例 : 超音波所見, 超音波ドプラ所見を中心に
-
細径超音波プローブによる上部消化管病変描出のための工夫
-
自治医科大学附属さいたま医療センターにおける内視鏡研修の現状
-
腹膜透析中に大腸粘膜切除術を施行した2例
-
重症壊死性膵炎後に膵仮性嚢胞を形成した膵頭部癌の1例
-
経皮的ドレナージ後に行った経乳頭的ドレナージが有効であった感染性仮性膵嚢胞の1例
-
メシル酸カモスタット増量により高アミラーゼ血症の改善が得られた潰瘍性大腸炎合併慢性膵炎の1例
-
Hemosuccus pancreaticus
-
肝動注用カテーテルの胃内腔への逸脱および仮性動脈瘤の十二指腸穿破を認めた1例
-
ダブルバルーン内視鏡下にイレウス管挿入を要した癒着性イレウスの1例
-
肝細胞癌合併C型肝硬変に発症した化膿性脊椎炎および腸腰筋膿瘍の1例
-
ダブルバルーン小腸内視鏡にて治療しえた生体肝移植後肝内胆管結石症の1例
-
EUS下ドレナージが有効であった閉塞性黄疸合併膵仮性嚢胞の1例
-
虚血性大腸炎の再発についての検討
-
症例報告 胃石による腸閉塞の1例
-
先端挿入型超音波内視鏡(PL26-7.5)の使用経験
-
超音波ドプラ法による腎細胞癌の血流解析 〜Acceleration Time Index の意義〜
-
肝細胞癌腫瘍径とAcceleration time index(ATI) の検討
-
胃良性間葉腫の1例
-
33. 当科における消化性潰瘍緊急症例の検討(第17回迷切研究会)
-
25. 術後5生存を示した食道癌症例 : 術前照射を中心に(第37回食道疾患研究会)
-
加齢と食道 (第34回日本体質学会総会特集) -- (加齢と消化器病変)
-
IB-11. レーザー光化学療法を行った食道癌の1例(第36回食道疾患研究会)
-
6. 小児緊急内視鏡検査(異物除去を中心に)(第 7 回 小児内視鏡研究会)
-
症例 超高齢女性に発症し,ステロイドが著効したCronkhite-Canada症候群の1例
-
血漿交換療法とウルソデオキシコール酸内服が有効であった薬物性肝障害の1例
-
嚢胞性腫瘍との鑑別が困難であった多発性肝嚢胞内出血の1例
-
NSAIDs起因性出血性大腸炎の1例
-
虫垂開口部に結節集簇様の隆起を形成した虫垂炎の1例
-
肝内多発石灰化を来した類上皮性血管内皮腫の一例
-
818 食道癌手術例におけるNon-recurrent laryngeal nerveの一例 : Retroesophageal right subclavian arteryに起因する破格
-
虫垂出血の一手術例
-
アニサキス虫体の刺入を認めた残胃出血性胃潰瘍の1例
-
閉塞性黄疸および十二指腸狭窄を合併した膵仮性嚢胞に対し超音波内視鏡ガイド下経消化管的嚢胞ドレナージ(EUS-CD)が奏効した1例
-
十二指腸乳頭部壁内血腫と考えられた1例
-
縦隔内膵仮性嚢胞が胸腔内穿破して膵性胸水を生じた1例
-
腹膜透析中に大腸粘膜切除術を施行した2例
-
高齢者胆膵内視鏡治療の問題点
-
Acceleration Time Index (ATI)を用いた肝細胞癌の血流解析
-
十二指腸水平脚に移動した内視鏡的胆管ステントの膵管口圧迫による急性膵炎の1例
-
胆道チューブステントの開存期間に関わる諸因子の検討
-
総合医および総合診療について
-
メトロニダゾールに対する副反応のためにチニダゾールで治療し得た後天性免疫不全症候群に併発したアメーバ性大腸炎の1例
-
長崎県上五島地区における胃がん内視鏡検診--高齢者における胃がん内視鏡検診の有効性について
-
虚血性大腸炎の再発についての検討
-
肝硬変を伴ったErythropoietic protoporphyriaの1症例
-
カラードプラアンギオグラフィーの各種肝疾患における検討
-
膵管癒合不全を伴った膵 Solid Pseudopapillary Tumor の1例
-
幽門狭窄症状を呈した胃十二指腸Crohn病の1例
-
肝門部アミロイド腫瘤により閉塞性黄疸を呈した原発性アミロイドーシスの一剖検例
-
各種肝疾患における血清α1-microglobulinの変動とその臨床的意義
-
溶血性尿毒症症候群を併発した腸管出血性大腸菌による出血性大腸炎の1例
-
右半結腸切除で治療された進行癌合併鋸歯状ポリポーシスの1例
-
膵石の副乳頭嵌頓に対して内視鏡的副乳頭切開術を施行した膵管癒合不全の1例
-
食道粘膜下腫瘍に対して粘膜切開後の直視下組織生検が診断に有用であった1例
-
早期胃癌を合併したステロイド抵抗性類天疱瘡-内視鏡的粘膜下層切開剥離術を施行した1例-
-
十二指腸静脈瘤破裂に対し透視下に実施したlipiodolとn-butyl-2-cyanoacrylateの混合液による内視鏡的硬化療法が有用であった1例
-
潰瘍治癒速度の統計学的解析
-
消化管内圧計を用いた嚥下動態の解析 : 多発性筋炎での検討
-
超音波内視鏡による胃癌深達度診断 : 判定方法とその問題点
-
超音波内視鏡による早期胃癌深達度診断
-
Transcatheter arterial embolization が腹腔内出血の止血に有効であった脾原発血管肉腫の1例
-
肝細胞癌術後10年目に, 手術断端より仮性動脈瘤を形成した1例
-
拡大腹腔鏡による肝リンパ管の観察
-
Diltiazem hydrochlorideによる薬剤過敏性肝炎の1例
-
地域一般病院勤務を組み込んだ消化器専門医研修
-
肝細胞癌局所治療後の胆汁瘻に合併した大網脂肪織炎および膵液瘻に内視鏡的ドレナージが有効であった1例
-
HLA IN ULCERATIVE COLITIS
-
A COMPARATIVE STUDY OF PORTAL VEIN PRESSURE AND ENDOSCOPIC FINDINGS OF ESOPHAGEAL VARICES IN 50 CASES OF LIVER CIRRHOSIS
-
CLINICAL SIGNIFICANCE OF PERCUTANEOUS TRANSHEPATIC PORTAL CATHETERIZATION
-
Histamine H_2 拮抗剤の血中濃度に及ぼす併用薬の影響 (第3報) -Cimetidine と Sucralfate の同時および時差服用-
-
Effects of concomitant drugs on the blood concentration of a histamine H2 antagonist (The 2nd report) - Concomitant or time lag oral administration of ranitidine and sucralfate.:Concomitant or Time Lag Oral Administration of Ranitidine and Sucralfate
-
Effects of concomitant drugs on the blood concentration of a histamine H2 antagonist. The 1st report. Oral administration of ranitidine together with high doses of neutralizing antacid and sucralfate.:Oral Administration of Ranitidine Together with High D
-
膵管癒合不全を伴った十二指腸乳頭括約筋機能不全の一例
-
A case of duodenal carcinoma: The efficacy of color doppler ultrasound for the evaluation of treatment.
-
:VI: Clinical Evaluation of Percutaneous Puncture of Pancreatic Cysts
-
A case of solid and cystic tumor of the pancreas, adding with analysis of the internal reported cases.
-
肝ヘモグロビン濃度分布の画像化
-
Degeneration of interfoveolar cells of the rat gastric mucosa by 16,16-dimethyl prostaglandin E2.
-
Effect of a proton pump inhibitor AG-1749 (lansoprazole) on intragastric pH: 24-hour intragastric pH monitoring.:24-hour intragastric pH monitoring
-
タイトル無し
-
Cytoprotection by 16,16-dimethyl prostaglandin E2. Role of gastric content and mucus gel layer.:Role of gastric content and mucus gel layer
-
AG1749: A study of its inhibition of gastric pH after morning or evening dosage.
-
急性肝障害における超音波胆嚢像
-
Chronological effect of histamine H2 receptor antagonist ranitidine as serum gastrin response in gastric ulcer patients.
-
Newly developed ultrasonic micro-probe (15MHz), basic and clinical study for gastrointestinal lesions.
-
Effects of different dosages of roxatidine on 24 hrs intragastric pH.
-
Percutaneous anterior approach under ultrasonic guidance for the celiac plexus block.
-
Nonsurgical therapy of the esophageal varices by a long-term propranolol administration.
-
ULTRASONICALLY GUIDED PERCUTANEOUS FINE NEEDLE ASPIRATION BIOPSY OF THE PANCREAS:III. A new ultrasonic aspiration biopsy transducer with electronic linear scan ultrasonotomograph
-
13.顆粒球除去療法を試みたステロイド抵抗性潰瘍性大腸炎の一例(顆粒球除去療法,日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)
-
Plummer-Vinson症候群に見られた食道Webに対し内視鏡的バルーン拡張術が有効であった1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク