肝細胞癌合併C型肝硬変に発症した化膿性脊椎炎および腸腰筋膿瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は肝細胞癌合併C型肝硬変の80歳男性。主訴は腰痛,発熱。炎症反応は強陽性で,敗血症によるpre DICの状態であった。MRIの所見から腰椎の化膿性脊椎炎・腸腰筋膿瘍と診断。抗生剤のみではCRPが陰性化せず,病巣掻爬術にて治癒した。血液培養と掻爬の手術材料培養でともにCitrobactor diversusが検出され,明らかな感染のフォーカスが不明であったことから,bacterial translocationによる感染が疑われた。化膿性脊椎炎と腸腰筋膿瘍の肝硬変合併例の報告は比較的希だが,実際には診断に至らないケースも多いことが予想される。留意すべき貴重な症例であり,文献的考察を加えて報告する。
- 自治医科大学の論文
- 2007-12-01
著者
-
税田 和夫
自治医科大学整形外科
-
飯島 裕生
自治医科大学附属大宮医療センター整形外科
-
飯島 裕生
自治医科大学付属大宮医療センター外科
-
吉田 行雄
自治医科大学さいたま医療センター消化器内科
-
吉田 行雄
自治医科大学 消化器内科
-
宮谷 博幸
自治医科大学さいたま医療センター消化器内科
-
宇賀神 卓広
自治医科大学附属さいたま医療センター 消化器科
-
宮谷 博幸
自治医科大学附属大宮医療センター 消化器科
-
税田 和夫
自治医科大学大宮医療センター整形外科
関連論文
- 自己血貯血時のエリスロポエチン投与が凝固・線溶系、血小板機能に与える影響の検討
- 棘突起縦割法椎弓形成術に用いる新しい棘突起スペーサー
- 腰椎すべりを有するものはより腰痛が多いか? : 山村脊椎検診結果の検討
- 3D-MRIによる腰仙椎神経根障害の観察
- 脊髄髄膜腫の手術成績
- 健常例における頚・胸・腰椎脊柱管前後径の検討
- 骨粗鬆症患者における脊椎圧迫骨折による後弯変形に対する後方短縮手術
- 副乳頭切開を施行した膵管非癒合(腹側膵管欠損型) の1例
- 嚢胞性膵腫瘍と鑑別困難であったforegut cystの一例
- OP-044-7 当センターにおける胃癌の治療均てん化および全人的医療への取り組み(胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Enhanced 3D-MRIを用いた腰仙部神経根障害の検討 : Nerve root enhancementの臨床的意義について
- Enhanced 3D-MRI による腰部神経根障害の検討
- 上部消化管検査及び治療に伴う食道穿孔 - 自験4症例についての検討 -
- PEITに合併したHemobiliaの超音波像の検討
- 超音波ドプラ法による胃疾患の血流解析におけるAcceleration Time Index の有用性
- Cavernous Transformation of the Portal Vein のカラードプラ像の検討
- 胆汁性嚢胞(biloma)の超音波像に関する検討
- TAEによる肝細胞癌の血流シグナルの変化に関する検討 : Acceleration time index・Resistance index を用いて
- 自治医科大学附属さいたま医療センターにおける内視鏡研修の現状
- 腹膜透析中に大腸粘膜切除術を施行した2例
- 重症壊死性膵炎後に膵仮性嚢胞を形成した膵頭部癌の1例
- 経皮的ドレナージ後に行った経乳頭的ドレナージが有効であった感染性仮性膵嚢胞の1例
- メシル酸カモスタット増量により高アミラーゼ血症の改善が得られた潰瘍性大腸炎合併慢性膵炎の1例
- Hemosuccus pancreaticus
- 肝動注用カテーテルの胃内腔への逸脱および仮性動脈瘤の十二指腸穿破を認めた1例
- ダブルバルーン内視鏡下にイレウス管挿入を要した癒着性イレウスの1例
- 肝細胞癌合併C型肝硬変に発症した化膿性脊椎炎および腸腰筋膿瘍の1例
- ダブルバルーン小腸内視鏡にて治療しえた生体肝移植後肝内胆管結石症の1例
- EUS下ドレナージが有効であった閉塞性黄疸合併膵仮性嚢胞の1例
- 虚血性大腸炎の再発についての検討
- 症例報告 胃石による腸閉塞の1例
- 先端挿入型超音波内視鏡(PL26-7.5)の使用経験
- 超音波ドプラ法による腎細胞癌の血流解析 〜Acceleration Time Index の意義〜
- 肝細胞癌腫瘍径とAcceleration time index(ATI) の検討
- 胃良性間葉腫の1例
- 骨粗鬆症性椎体圧潰に対する脊椎後方短縮術
- 胸腰椎に横断性骨折を生じた強直性骨増殖症の3例
- 胸椎後縦靭帯骨化症の手術術式の検討
- 33. 当科における消化性潰瘍緊急症例の検討(第17回迷切研究会)
- 25. 術後5生存を示した食道癌症例 : 術前照射を中心に(第37回食道疾患研究会)
- IB-11. レーザー光化学療法を行った食道癌の1例(第36回食道疾患研究会)
- 胸髄硬膜外血管脂肪腫の1例
- 術後放射線治療が奏効したと考えられる頸椎椎体に発生した孤立性形質細胞腫の1例
- 胸腰椎感染性脊椎炎の保存療法
- 術後放射線治療が奏功したと考えられる頸椎椎体に発生した孤立性形質細胞腫の一例
- 脊髄髄膜腫切除術の検討 硬膜切除、修復は必要か
- 粗鬆骨における脊椎後方固定手術の力学的強度に関する研究
- Cervical frame collar の頚椎前後屈制動性の検討
- 骨粗鬆症性脊椎骨折による遅発性脊髄障害に対する脊柱短縮術 : 成績と問題点
- 粗鬆骨における脊椎Instrumentation 手術の力学的強度に関する研究
- 還椎後弓周囲に腫瘤を形成した透析性脊椎症の1例
- 誌上パネル Debate「骨粗鬆症に伴う脊椎圧迫骨折の手術的治療」 : III. Discussion(2)
- 誌上パネル Debate「骨粗鬆症に伴う脊椎圧迫骨折の手術的治療」 : II. Discussion(1)
- 老人性骨粗鬆症女性患者における骨代謝回転の検討
- 仰臥位と腹臥位での脊髄の位置移動
- 運動ニューロン疾患(Motor Neuron Disease)の初期症状の検討
- 脊柱管狭窄を合併した頚椎椎間板ヘルニアに対する椎弓形成術の成績
- 腰椎変性側弯の自然経過
- 老人性骨粗鬆症における骨代謝回転の検討
- 骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する脊椎後方短縮手術
- 棘突起縦割法椎弓形成術の成績と問題点
- 頚椎症性骨髄症における加齢による麻痺の頭側拡大
- 棘突起縦割法椎弓形成術後項部愁訴の原因
- 棘突起縦割法椎弓形成術における筋剥離操作と術後肩こりとの関係
- 頚椎症性脊髄症における加齢の影響
- Bence Jones 蛋白を伴う多発性骨髄腫は骨折の危険性が高い
- 棘突起縦割法椎弓形成術後の頚部筋力評価
- 高齢者頚椎症性脊髄症の手術成績
- 245. 頸椎脊柱管拡大術の術後理学療法 : 初期プログラムの紹介と留意点
- 嚢胞性腫瘍との鑑別が困難であった多発性肝嚢胞内出血の1例
- 脊髄係留症候群における脊髄の腹側移動
- 内科合併症をもつ高齢者大腿骨近位部骨折の治療成績
- NSAIDs起因性出血性大腸炎の1例
- 虫垂開口部に結節集簇様の隆起を形成した虫垂炎の1例
- 棘突起縦割法椎弓形成術の後療法期間短縮と頚椎弯曲
- 胸椎後縦靭帯骨化症の除圧範囲と術後成績
- アテトーゼ型脳性麻痺の頸部脊髄症に対する棘突起縦割法椎弓形成術の治療成績
- 先天性脊椎骨端異形成症の環軸椎部脊髄症の病態と外科治療
- MRIによる頚椎症性筋萎縮症の病態の検討
- 頸髄 Neurenteric cyst の前方侵入による摘出 : 4例の報告
- 多発性脊柱管狭窄による脊髄障害の臨床像と狭窄因子間の相互作用
- 胸椎黄色靭帯骨化症に対する開窓術による骨化巣摘出
- 頚椎前方固定術後の長期経過
- 先天性脊椎骨端異形成症における環軸椎病変
- 頸椎後縦靱帯骨化症に対する棘突起縦割法脊柱管拡大術の術後成績に関与する諸因子の検討
- 棘突起縦割法椎弓形成術-後療法期間短縮による影響-
- アニサキス虫体の刺入を認めた残胃出血性胃潰瘍の1例
- 閉塞性黄疸および十二指腸狭窄を合併した膵仮性嚢胞に対し超音波内視鏡ガイド下経消化管的嚢胞ドレナージ(EUS-CD)が奏効した1例
- 十二指腸乳頭部壁内血腫と考えられた1例
- 骨粗鬆症性椎体圧潰に対する脊椎後方短縮術
- 胸腰椎感染性脊椎炎の保存治療
- 腹膜透析中に大腸粘膜切除術を施行した2例
- 脊椎疾患の変遷と現状
- 棘突起縦割法椎弓形成術後の長期経過
- メトロニダゾールに対する副反応のためにチニダゾールで治療し得た後天性免疫不全症候群に併発したアメーバ性大腸炎の1例
- 長崎県上五島地区における胃がん内視鏡検診--高齢者における胃がん内視鏡検診の有効性について
- 虚血性大腸炎の再発についての検討
- 肝硬変を伴ったErythropoietic protoporphyriaの1症例
- 膵管癒合不全を伴った膵 Solid Pseudopapillary Tumor の1例
- 右半結腸切除で治療された進行癌合併鋸歯状ポリポーシスの1例