鎮痛消炎薬の歯科保険適応拡大のための調査およびアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-01
著者
-
寺岡 和彦
徳島大学病院薬剤部
-
熊谷 三千男
広島県病院薬剤師会調査広報委員会
-
本屋 敏郎
鹿児島大学医学部附属病院 院内感染サーベイランス
-
熊谷 三千男
広島大学歯学部附属病院薬剤部
-
中村 和男
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
和田 育男
北海道大学歯学部附属病院薬剤部
-
中村 和男
日本薬科大学医療薬学科薬剤学分野
-
藤下 修
長崎大学歯学部附属病院薬剤部
-
中村 郁子
東北大学歯学部附属病院薬剤部
-
土屋 文人
東京医科歯科大学歯学部附属病院薬剤部
-
浅見 克久
新潟大学歯学部附属病院薬剤部
-
益池 豊
大阪大学歯学部附属病院薬剤部
-
古野 勝志
岡山大学歯学部附属病院薬剤部
-
三牧 祐一
広島大学歯学部附属病院薬剤部
-
寺岡 和彦
徳島大学歯学部附属病院薬剤部
-
唐澤 博順
九州大学歯学部附属病院薬剤部
-
川重 誠
九州大学歯学部附属病院薬剤部
-
益池 豊
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
古野 勝志
岡山大学病院薬剤部
-
川重 誠
九州大学病院薬剤部
-
中村 郁子
東北大学歯学部付属病院薬剤部
-
和田 育男
北海道大学医学部附属病院 薬剤部
-
土屋 文人
東京医科歯科大学
-
土屋 文人
芝浦工業大学
-
本屋 敏郎
鹿児島大学歯学部附属病院薬剤部
-
本屋 敏郎
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 薬剤
-
古野 勝志
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 歯科麻酔学 分野
-
古野 勝志
岡山大学歯学部付属病院薬剤部
-
中村 郁子
東北大学医学部附属病院 薬剤部
-
中村 郁子
東北大歯病院薬剤部
-
中村 和男
鹿児島大学薬剤部
-
本尾 敏郎
鹿児島大学医学部附属病院薬剤部
-
三牧 祐一
岡山大学医学部付属病院薬剤部
-
本屋 敏郎
鹿児島大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- 21G-03 調剤インシデント発生状況から見た調剤過誤防止対策の評価(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- P-365 薬剤師の研修に関する調査について
- 30-B3-14-5 ω-3系脂肪酸の免疫能に及ぼす影響(リスクマネジメント・輸液・NST等,社会の期待に応える医療薬学を)
- 消化器外科術後にvan A型バンコマイシン耐性腸球菌を分離した2症例
- 26-A5-11 バンコマイシン処方モニタリング及び適正使用推進活動による同薬剤使用状況の変化
- P1-557 Tris (2-ethylhexyl) Trimellitateとその分解産物について(一般演題 ポスター発表,その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-121 外来がん化学療法における副作用モニタリング : クラスター解析を用いた患者背景・要因ごとの副作用予測の試み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 新GCPによる本院の新薬治験への取り組みと現況
- 局所麻酔薬連続投与による痙攣発現の感作現象とモノアミントランスポーター阻害
- ヘパリン起因性血小板減少症と血小板凝集能について
- P-11 バイパス術後の薬物療法におけるアスピリンとアトルバスタチン併用の有用性
- H_2-受容体拮抗剤の血小板凝集およびP-セレクチン放出に及ぼす影響
- 心・大血管手術後の脳合併症に対するstrategy : 血清S-100β蛋白のreal-time測定は脳障害を早期に予測し得る!
- 歯周炎急性症状(急性歯周膿瘍)に対する2%塩酸ミノサイグリン歯科用軟膏の歯周ポケット内投与の効果について
- 鎮痛消炎薬の歯科保険適応拡大のための調査およびアンケート調査
- SF-037-4 経腸栄養併用消化器外科術後の可溶性TNF受容体と炎症性サイトカインの動態
- P-131 各種パラメターを用いた消化器癌患者の immunonutrition の評価
- 非ステロイド抗炎症薬の血小板機能抑制作用とシクロオキシゲナーゼ選択性との関連性
- 癌患者における腫瘍マーカーと栄養状態との関連性
- アスピリンの血小板凝集に及ぼす影響
- ベラプロスト投与により肺高血圧の著明な改善が得られ社会復帰に成功した原発性肺高血圧症の1症例
- コルフォルシンダロパートの血小板機能に及ぼす影響
- シロスタゾールの抗血小板作用と顆粒内容物放出抑制作用について
- P-セレクチンおよび血小板内サイクリック AMP に及ぼすシロスタゾールの影響
- 341 超高齢者 (85歳以上) の急性腹症手術症例の検討 : 特に血中サイトカイン値の変動について(第49回日本消化器外科学会総会)
- D2-10 血液浄化法を要した重症腹腔内感染症例における血中サイトカイン値の変動とその臨床的意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 塩酸サルポグレラートの血小板凝集抑制作用とセロトニンおよびP-セレクチン放出との関連性
- II-269 術式別手術侵襲と血中炎症性サイトカイン(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-20 ロサルタンと運動療法のインスリン抵抗性に対する効果 : インスリン抵抗性モデルラットを用いての検討
- シロスタゾールによる副腎髄質ホルモンの分泌抑制作用
- シプロフロキサシン注射剤と各種注射剤との配合変化
- B-27 和漢薬のフリーラジカル消去活性 (第 4 報) : 柴胡剤・駆水剤・補腎薬について
- C-10 虚血に用いられる漢方方剤中の鉄濃度に与える水素イオン濃度の検討
- 家兎におけるChlorpropamideの腎排泄に及ぼす遊離脂肪酸の影響
- 家兎におけるスルホニール尿素剤の血漿からの消失に及ぼす絶食の影響
- イオヘキソール・エタノール溶液による腎動脈塞栓術-動物実験による検討-
- ラットにおけるMRP2発現量に及ぼすMethotrexate の影響
- ラットにおける体温調節に対するドパミンD3受容体作動薬の影響
- アンジオテンシンタイプ1(AT1)受容体拮抗薬ロサルタンの脳室内投与による胴体回転行動
- Arg^8-vasopressin 及び endothelin-1 の脳室内投与による胴体回転行動に関する研究
- 医薬分業の実際 : あなたは処方せんを読めますか・処方解析
- O9-006 MAGE-3ペプチドパルス樹状細胞を用いた腫瘍特異的免疫療法の検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-463 徳島大学病院における非定型抗精神病薬の体重増加についての解析(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 放射線治療におけるクリニカルパスの作成
- 01P1-143 抗血小板薬服用中患者の併用薬調査(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-741 薬剤師による医師主導臨床試験の支援業務(16.臨床試験(治験)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-88 視覚障害患者へのより良い点眼指導を目指して(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- シクロオキシゲナーゼ-II阻害薬のヒト血小板凝集に及ぼす影響
- P-61 青少年の医薬品使用に関する自己判断の実態と能力
- 強心配糖体の培養ウシ副腎クロマフィン細胞におけるカテコールアミン生合成に対する影響
- 国立大学歯学部附属10大学病院における医薬品の保険適応に関する実態調査
- 保険適応拡大を希望する医薬品についての調査成績
- 14-2-15 小児科領域における矯味矯臭の改善と塩酸バンコマイシンゼリーの調製
- HPC フィルムの口腔内被覆剤としての応用
- ブレオマイシン局所療法がQOL維持に有効であった再発口腔癌皮膚進展例の1例
- 全身管理下に歯科口腔外科処置を行った患者の常用薬剤に関する検討
- 国立大学歯学部附属病院におけるモルヒネの使用量
- 国立大学歯学部附属病院における経口抗癌薬の使用量
- 国立大学歯学部附属病院における注射用抗癌薬の使用量
- 国立大学歯学部附属9病院におけるニューキノロン剤の併用例と高齢者への投与例
- 国立大学歯学部附属9病院におけるニューキノロン剤の使用量について
- 抗菌薬, 抗がん剤による薬物療法における乳酸菌生菌製剤の併用状況
- 21H-06 学生の体験に基づくリスクマネジメント実習の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-152 外来がん化学療法における副作用の集積・解析に基づいたレジメン別パンフレットの改善(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-128 米国ノースカロライナ大学における薬学教育と病院薬剤師業務(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-022 徳島大学病院がん化学療法チームによるセーフティマネジメント(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 内用液剤の配合変化
- P1-128 徳島大学病院におけるオピオイド製剤使用状況調査と適正使用における薬剤師の働き(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 現役薬剤師を対象とした漢方薬意識調査 : 効果的な漢方教育の実現に向けて
- ハロタンの気化器内における安定性
- 薬学部4年生を対象とした1カ月必修の病院実習実施と評価
- 大動脈解離の血小板機能に及ぼす影響
- 補体活性化に対する蛋白分解酵素阻害剤の抑制効果
- 25-02-21 腫瘍マーカーの術前および術後の推移
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(2)服薬指導と病棟活動(39)内服薬の剤形と嚥下の問題--臨床への応用を目指して
- In vitroにおけるシロスタゾールの血小板凝集抑制効果とP-セレクチン濃度との関連性について
- 滅菌時における不活性ガス置換の効果について :「滅菌および滅菌法に関する研究」(病院薬局協議会)
- 薬剤の適正使用を目指して : 薬歴データベースの構築から薬剤疫学への応用
- P-566 徳島大学歯学部附属病院における ISO14001 および ISO9001 の認証取得 : 薬剤部の取り組み
- 176 食道癌リンパ節転移に対するCH-BLM粘膜下注入による局所化学療法の実験的・臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- A-23 抗生物質小児用散剤溶解後の味の変化に関する検討
- 歯科病院薬剤部における外来患者への文書による医薬品情報提供業務に関する患者意識調査
- 入院薬歴手帳のこころみ
- アスピリン喘息患者に対する非ステロイド性消炎鎮痛剤負荷例について
- バルプロ酸,サリチル酸のin vitro血清蛋白結合に及ぼす高濃度フェニトインの影響
- 臨床におけるプリミドンの抗てんかん作用
- フェニトイン,バルプロ酸,サリチル酸のin vitro血清蛋白結合における相互作用
- 徐放性鉄剤の吸収におよぼすお茶の影響
- 凝固能,ワルファリン血中濃度,ビタミンK類および血液凝固関連因子に関する研究
- 制癌剤内包ミクロスフィアに及ぼすγ線照射の影響
- サイトカイン, CRPおよびRTPによる術後早期の栄養管理について
- 入院薬歴手帳を用いた場合の服薬指導の評価について
- 鉄剤の服用方法に関する研究 : 「薬剤の有効な投与方法に関する研究」
- C-14 OTC 点眼薬の配合変化
- IC-5 抗けいれん剤の薬物相互作用
- IB-9 抗けいれん剤の血中濃度 : 年令的変化と相互作用について
- 血圧上昇を指標としたベバシズマブ投与結腸・直腸がん患者の効果予測に関する検討
- P-1130 治験終了後の情報提供に関する被験者の意識調査(一般演題 ポスター発表,治験・臨床試験,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0220 クラスタ解析を用いたオキサリプラチン投与大腸がん患者の過敏症発現に影響を与える因子の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)