II-269 術式別手術侵襲と血中炎症性サイトカイン(<特集>第49回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1997-02-01
著者
-
仮屋薗 博子
長崎国際大学薬学部薬学科医療薬学研究室
-
田中 紘輝
鹿児島市立病院外科
-
平 明
鹿児島大学医学部第二外科
-
中村 登
鹿児島大学循環器・呼吸器・消化器疾患制御学
-
菰方 輝夫
鹿児島大学循環器・呼吸器・消化器疾患制御学
-
生駒 明
鹿児島大学第二外科
-
西田 聖剛
鹿児島大学第二外科
-
浜田 信男
鹿児島大学第二外科
-
田中 紘輝
鹿児島大学第二外科
-
西田 聖剛
マイアミ大学外科
-
門野 潤
鹿児島大学第二外科
-
中村 和男
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
仮屋薗 博子
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
平 明
鹿児島大学
-
中村 和男
日本薬科大学医療薬学科薬剤学分野
-
西田 聖剛
マイアミ大学外科臓器移植部
-
菰方 輝夫
鹿児島大学大学院循環器・呼吸器・消化器疾患制御学
-
菰方 輝夫
鹿児島大学 医歯学総合研究科
-
生駒 明
生駒外科医院
-
田中 紘輝
鹿児島市立病院 外科
-
浜田 信男
鹿児島市立病院外科
-
中村 登
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻腫瘍学講座放射線診断治療学教室
-
門野 潤
鹿児島大学医学部第2外科
-
中村 和男
鹿児島大学薬剤部
-
田中 紘輝
鹿児島大学第2外科
-
田中 紘輝
鹿児島大学医学部第二外科
関連論文
- 30-B3-14-5 ω-3系脂肪酸の免疫能に及ぼす影響(リスクマネジメント・輸液・NST等,社会の期待に応える医療薬学を)
- 小児の腹部外傷
- 0400 大動脈解離の診断における平滑筋ミオシン重鎖の有用性と問題点
- P-858 バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)の検出とMRSA感染症について
- 小口径大動脈人工弁適用症例に関する臨床的検討
- 体外循環中の体血管抵抗に関与する要因の検討
- R-43 小腸移植手技のバリエーション : ブタ小腸単独移植と腹部多臓器移植(第48回日本消化器外科学会総会)
- ヘパリンコーテイング人工心肺回路の臨床使用における有用性の検討
- D2-4 12時間保存ブタ腹部多臓器移植の実験的研究 : 第一報(第47回日本消化器外科学会総会)
- 360 ブタ小腸移植における急性拒絶反応の病理組織学的検討 : 粘膜生検の意義と経時的変化について(第47回日本消化器外科学会総会)
- P1-557 Tris (2-ethylhexyl) Trimellitateとその分解産物について(一般演題 ポスター発表,その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-354 咽頭がん細胞KCP-4のシスプラチン耐性への細胞内シグナル伝達系の関与(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O-460 超高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤手術40例の臨床的検討
- 腹部大動脈瘤306例の手術成績の検討
- 感染性心内膜炎の活動期手術例の検討
- Omnicarbon弁による弁置換の成績
- 高齢者(62歳)大動脈縮窄症の1治験例(右開胸による上行-下行大動脈バイパス術)
- 外傷後に生じた胸壁デスモイド腫瘍の1例
- 抗アセチルコリン受容体抗体価上昇を伴った赤芽球癆合併胸腺腫の1手術例
- II-17. 肝外門脈閉塞を伴った肝内結石症の1手術例(第23回日本胆道外科研究会)
- 門脈本幹に腫瘍塞栓を有する肝細胞癌の拡大肝右葉切除 : 2年10か月生存中の1例
- 6. 良性胆道狭窄36例の臨床的検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 示-100 膵炎に伴って発生した脾内仮性嚢胞の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 430 巨大胃静脈瘤症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 1113 コレステロール結石を伴った肝内異所性膵の1例
- P-469 成人膵胆管合流異常と膵病変
- O-39 小腸虚血再灌流後の肝障害の実験的検討
- 示I-247 アシアロ肝シンチによる肝予備能評価
- 示I-216 肝細胞癌破裂症例の臨床的検討
- 309 肝細胞癌に対する開胸開腹下肝切除例の検討
- 38 小腸虚血再灌流障害の実験的検討 : 肝への影響について
- PTP (press through package) による回腸穿孔の1例
- 急性腸管虚血の臨床的検討 : 特に肝障害合併例の分析
- 示II-444 術前診断に難渋した多発性小腸憩室occult bleedingの1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-330 無黄疸で発見された胆道癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-351 総胆管に発生した"いわゆる"癌肉腫(so-called carcinosarcoma)の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-310 Bile duct cystadenocarcinomaの臨床的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-191 中下部胆管癌の臨床病理学的検討
- II-137 体質性ICG排泄異常症を伴ったBile duct cystadenocarcinomaの肝切除例
- 6. Stage II, III 胆嚢癌の臨床病理学的検討と術式の選択(第26回日本胆道外科研究会)
- I-375 直達手術を施行した胃静脈瘤8例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 207 膵胆管合流異常と胆道癌 : 胆道拡張, 非拡張例の比較検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- ヘパリン起因性血小板減少症と血小板凝集能について
- P-11 バイパス術後の薬物療法におけるアスピリンとアトルバスタチン併用の有用性
- PP-446 左胸腔内異所性心移植モデルにおける過小心の評価
- P-1127 虚血・再灌流障害軽減効果に関する白血球除去フィルター有用性の検討
- P-328 肺塞栓症と深部静脈血栓症に対する静脈filterの検討
- H_2-受容体拮抗剤の血小板凝集およびP-セレクチン放出に及ぼす影響
- 心移植実験でのデジタル画像処理による心筋浮腫の定量的評価 : ヒアルロニダーゼの効果を中心に
- O7-010 スタチン系薬剤のCABG術施行前服用の有益性(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20I-26 解離性動脈瘤および腹部動脈瘤の周術期における血液凝固系、炎症反応および血小板機能の推移(薬物動態(基礎),来るべき時代への道を拓く)
- ω-3系脂肪酸の免疫能および炎症反応に及ぼす影響
- 30P2-007 手術侵襲と血小板・白血球複合体形成(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- SF-037-4 経腸栄養併用消化器外科術後の可溶性TNF受容体と炎症性サイトカインの動態
- P-131 各種パラメターを用いた消化器癌患者の immunonutrition の評価
- 非ステロイド抗炎症薬の血小板機能抑制作用とシクロオキシゲナーゼ選択性との関連性
- 癌患者における腫瘍マーカーと栄養状態との関連性
- O-122 血小板機能に及ぼす温度の影響 : 可溶型 P- セレクチンおよびトロンボキサン B2 を指標として
- アスピリンの血小板凝集に及ぼす影響
- コルフォルシンダロパートの血小板機能に及ぼす影響
- シロスタゾールの抗血小板作用と顆粒内容物放出抑制作用について
- P-セレクチンおよび血小板内サイクリック AMP に及ぼすシロスタゾールの影響
- 21I-01 粉ミルクとフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)溶出について(薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
- 341 超高齢者 (85歳以上) の急性腹症手術症例の検討 : 特に血中サイトカイン値の変動について(第49回日本消化器外科学会総会)
- D2-10 血液浄化法を要した重症腹腔内感染症例における血中サイトカイン値の変動とその臨床的意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-34 門脈血流変換の実験的研究 : 変換および変換解除時における血行動態について(第42回日本消化器外科学会総会)
- L2-12 肝細胞癌と鑑別困難であった Partialnodular transformatino の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 24. 深達度 ss 以上の胆嚢癌の手術術式とリンパ節郭清の検討(第24回日本胆道外科研究会)
- 411 腸管の急性虚血性病変の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-74 良性胆道狭窄39例の検討(示-胆道-2(奇形,その他))
- R-14 ringed GORE-TEX^【〇!R】を用いた新しいカフ法による同所性肝移植の手術手技(第43回日本消化器外科学会総会)
- I-13. 肝外胆管走行異常の臨床的検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 示-186 腹部大動脈瘤手術後の腸管虚血 : Laser 血流計を指標としての下腸間膜動脈再建の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- II-269 術式別手術侵襲と血中炎症性サイトカイン(第49回日本消化器外科学会総会)
- 253 急性腸管虚血と MODS (multiple organ dysfunction syndrome) 発生の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 183 ss 胆嚢癌の進展様式と手術術式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 小児鈍的腹部外傷における外力の特徴と損傷臓器との関連性
- 307 腹部多臓器移植における移植小腸の病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜膿瘍を合併した大腸癌の3例
- 695 心臓弁膜症に合併した胆石症の臨床的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 下部食道癌手術後, 挙上空腸に発生した虚血性腸炎の1例
- I-32. 高齢者乳頭部癌に対して局所切除を行った1例(第21回日本胆道外科研究会)
- 脾内に波及した膵仮性嚢胞の2手術治験例
- 虫垂周囲膿瘍を合併した原発性虫垂癌の1例
- 483 早期胆嚢癌を含む胆嚢小隆起病変切除例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pylori感染を伴った胃MALT lymphomaの1例
- 鎖骨下動脈瘤の1例
- 心大血管病変を合併した悪性腫瘍症例に対する同時手術
- 1355 腸間膜原発Primitive neuroectodermal tumor (PNET) like tumorの1例
- PP1410 上皮性嚢胞より発生し膵尾部へ浸潤した脾腺扁平上皮癌の1例
- 示II-355 多発性肝内コレステロール結石症の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- A-29 人工弁置換術後のワルファリン療法の検討 : トロンビン・アンチトロンビン複合体 (TAT) を中心として
- 消化器手術における虚血性心疾患(IHD)合併例の重症度評価の検討
- 食道胃重複癌切除後, 挙上胃管に発生した胃癌の1例
- 入院薬歴手帳のこころみ
- P33 入院薬歴手帳のこころみ
- 臨床におけるプリミドンの抗てんかん作用
- 凝固能,ワルファリン血中濃度,ビタミンK類および血液凝固関連因子に関する研究
- 入院薬歴手帳を用いた場合の服薬指導の評価について
- 土-P2-276 ダビガトラン血中濃度測定を目指したELISAの開発(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)