DICの治療戦略
スポンサーリンク
概要
著者
-
朝倉 英策
金沢大学附属病院 高密度無菌治療部
-
朝倉 英策
金沢大学附属病院 検査部
-
林 朋恵
金沢大学附属病院血液内科
-
前川 実生
金沢大学附属病院血液内科
-
門平 靖子
金沢大学附属病院血液内科
-
林 朋恵
金沢大学附属病院 血液内科
-
朝倉 英策
金沢大学附属病院高密度無菌治療部
-
朝倉 英策
金沢大学附属病院 血液内科
関連論文
- ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)による血管内皮細胞上の組織因子, トロンボモジュリンの調節
- 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス
- 抗線溶薬
- エディトリアル
- 播種性血管内凝固症候群(DIC) (特集 血栓症) -- (種々の病態と血栓症--最近の進歩)
- 感染症におけるDIC診断のためのフィブリン分解産物の標準化
- 分子マーカーを中心とした「切迫DICを含む感染症のDIC診断基準」作成のための前向き試験の背景
- DIC検討部会の平成14年度活動状況報告と今後の活動予定
- 厚生省 DIC 診断基準を用いた DIC 診断における Global Test の評価
- 症例報告 高齢者に発症した後天性血友病の2例
- Expression of annexin II in experimental abdominal aortic aneurysms
- 異なる疾患群におけるIgG型抗プロトロンビン抗体測定キット2社間の測定値の乖離
- 組織因子誘発ラットDICモデルに対するメシル酸ナファモスタットの効果 : 凝血学的マーカー・血管作動性物質に対する影響
- P-12 組織因子または LPS 誘発ラット DIC モデルの病態比較検討
- 高齢になってから診断された先天性プレカリクレイン欠乏症の1症例
- DICの治療戦略
- 血栓性素因の診断手順 (今月の主題 血栓症と臨床検査)
- 凝固・線溶系
- Increased macrophage colony-stimulating factor levels in patients with Graves' disease
- 播種性血管内凝固症候群の病態解析
- 基礎疾患別にみたループスアンチコアグラント陽性率の検討 : 当院における依頼検体の現状
- Successful treatment of minimal residual disease-positive Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia with imatinib followed by reduced-intensity unrelated cord blood transplantation after allogeneic peripheral blood stein cell transplan
- 血管内皮細胞における凝固線溶制御因子の発現に与えるHMG-CoA還元酵素阻害剤の影響
- DICの診断 : 感染症によるDICの特徴
- Mycophenolate mofetil is effective and well tolerated in the treatment of refractory acute and chronic graft-versus-host disease
- Treatment of primary central nervous system lymphoma with induction of complement-dependent cytotoxicity by intraventricular administration of autologous-serum-supplemented rituximab
- Prospective trial of high-dose chemotherapy followed by infusions of peripheral blood stem cells and dose-escalated donor lymphocytes for relapsed leukemia after allogeneic stem cell transplantation
- 低値血小板数の信頼性 : 多項目自動血球分析装置XE-2100と目視法の比較
- 血餅退縮能 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血小板関連検査)
- 動物モデルを用いたDIC/臓器障害研究 : 最近の話題
- DICの病態・診断
- リコンビナントトロンボモジュリン (凝固制御) -- (抗凝固薬の新展開)
- 動物モデルを用いたDIC/臓器障害研究 : ―最近の話題―
- 第55回[日本臨床検査医学会]学術集会 シンポジウム1 血小板(数)異常を呈する疾患の病態ならびに診断 司会のことば--まとめ
- 線溶/抗線溶療法
- DICの病態定義, 感染症と非感染症
- 急性白血病とDIC (第1土曜特集 DICの新展開) -- (DICの基礎疾患と病態)
- ラットDICモデルにおける血管作動性物質の変動 : 抗擬血薬投与に伴う影響
- 網膜中心静脈血栓症を併発した抗リン脂質抗体陽性重症再生不良性貧血の1例
- ブログを通して血栓止血学を発信することの意義
- P6-40 両側副腎転移と下垂体転移により副腎不全を来たした肺腺癌の一症例(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- 組織因子および LPS 誘発ラット DIC モデルに対する all-trans retinoic acid, 活性化ビタミン D3, 低分子ヘリパリンの薬効比較検討
- 2007年能登半島地震における深部静脈血栓症の発生状況
- 骨髄異形成症候群(不応性貧血)からの急性白血病化に低用量melphalanが奏効し染色体異常(8trisomy)が消失した1例
- 抗リン脂質抗体症候群 (特集 ここまでわかっている自己抗体と自己免疫疾患)
- 上部消化管出血に対するトラネキサム酸使用が誘因となり膝窩動脈血栓症を発症したと推測された1例
- 摘脾後に肺梗塞を発症した抗リン脂質 抗体症候群合併ITPの1例
- ループスアンチコアグラントの検出について : 冠攣縮性狭心症から心筋梗塞をきたした1例を通じて
- 組織因子誘発ラット DIC モデルにおける出血症状・臓器症状の発現機序 : 抗線溶剤投与に伴う影響
- 生理的状態のラットにおける一酸化窒素の抗血栓性の役割
- LPS または組織因子誘発ラット DIC モデルにおける血管作動性物質の動態の比較
- Arg^/Trp 変異を認めた先天性プロテイン C 欠乏症
- 病態 (動物モデルを含む) の多様性, 臨床症状, 病型分類
- LPS誘発DICモデルに対するPGI_2誘導体の効果 : 凝血学的マーカー, 血中サイトカイン濃度に対する影響
- ループスアンチコアグラント検査における陰性コントロール血漿の問題点 : 真空採血管を用いた連続採血の検討
- ブログを通して血栓止血学を発信することの意義
- 2007年能登半島地震における深部静脈血栓症の発生状況
- 変異型第XI因子F221Sの機能解析
- エディトリアル
- 司会のことば : まとめ
- LPS誘発ラット DICモデルにおけるエンドセリンの役割
- 組織因子およびLPS誘発ラットDICモデルの経時的病態比較
- 18. 両側副腎転移と下垂体転移により副腎不全をきたした肺腺癌の1例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 「新診断基準(案)」の内科系領域への応用の可能性 (特集 DIC; Now and Future) -- (「救急領域におけるDIC診断基準(案)」の位置づけ)
- コンセンサス・シンポジウム I : 「DIC」
- ループスアンチコアグラント検査におけるカオリン凝固時間混合試験のコントロール血漿の重要性について
- 播種性血管内凝固症候群の基礎と臨床 : 最近の進歩
- DIC部会 : DIC研究の最前線-病態・診断・治療-
- 遺伝子組換えトロンボモデュリン--造血器悪性腫瘍に合併したDICに対する使用 (第1土曜特集 DIC--診断・治療の最前線) -- (DICの治療--最近のトピックス)
- 造血器悪性腫瘍とDIC (第1土曜特集 DIC--診断・治療の最前線) -- (DIC基礎疾患と病態--最近の進歩)
- エディトリアル
- 高齢者に発症した後天性血友病の2例
- DIC診断に関する部会員アンケート調査結果
- エディトリアル
- 分子マーカーの現在(第5回)Tissue-type plasminogen activator(t-PA) Plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1) t-PA/PAI-1 complex
- 凝固・線溶マーカー測定値解釈のポイント
- ウサギ脳由来組織トロンボプラスチンを用いた第VII因子活性測定で著しい低値を示した凝固第VII因子異常症 (FVII Padua)
- DIC部会の活動内容
- DICの臨床