病態 (動物モデルを含む) の多様性, 臨床症状, 病型分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-30
著者
-
朝倉 英策
金沢大学附属病院 高密度無菌治療部
-
朝倉 英策
金沢大学附属病院 検査部
-
林 朋恵
金沢大学附属病院血液内科
-
小林 達之助
東京慈恵会医科大学腫瘍・血液内科
-
小林 達之助
東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科
-
林 朋恵
金沢大学附属病院 血液内科
-
朝倉 英策
金沢大学附属病院 血液内科
関連論文
- ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)による血管内皮細胞上の組織因子, トロンボモジュリンの調節
- 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス
- 抗線溶薬
- エディトリアル
- 播種性血管内凝固症候群(DIC) (特集 血栓症) -- (種々の病態と血栓症--最近の進歩)
- 感染症におけるDIC診断のためのフィブリン分解産物の標準化
- 分子マーカーを中心とした「切迫DICを含む感染症のDIC診断基準」作成のための前向き試験の背景
- DIC検討部会の平成14年度活動状況報告と今後の活動予定
- 厚生省 DIC 診断基準を用いた DIC 診断における Global Test の評価
- 組織因子誘発ラットDICモデルに対するメシル酸ナファモスタットの効果 : 凝血学的マーカー・血管作動性物質に対する影響
- 高齢になってから診断された先天性プレカリクレイン欠乏症の1症例
- DICの治療戦略
- 血栓性素因の診断手順 (今月の主題 血栓症と臨床検査)
- 凝固・線溶系
- 播種性血管内凝固症候群の病態解析
- 基礎疾患別にみたループスアンチコアグラント陽性率の検討 : 当院における依頼検体の現状
- 血管内皮細胞における凝固線溶制御因子の発現に与えるHMG-CoA還元酵素阻害剤の影響
- DICの診断 : 感染症によるDICの特徴
- 血餅退縮能 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血小板関連検査)
- 動物モデルを用いたDIC/臓器障害研究 : 最近の話題
- DICの病態・診断
- 動物モデルを用いたDIC/臓器障害研究 : ―最近の話題―
- 第55回[日本臨床検査医学会]学術集会 シンポジウム1 血小板(数)異常を呈する疾患の病態ならびに診断 司会のことば--まとめ
- 線溶/抗線溶療法
- DICの病態定義, 感染症と非感染症
- ブログを通して血栓止血学を発信することの意義
- 妊娠を契機に発症しcyclosporine Aが奏効した後天性血友病A
- 2007年能登半島地震における深部静脈血栓症の発生状況
- 抗リン脂質抗体症候群 (特集 ここまでわかっている自己抗体と自己免疫疾患)
- 治療抵抗性急性骨髄性白血病に対す Gemtuzumab Ozogamicin の分割投与
- 妊娠を契機に発症し cyclosporine A が奏効した後天性血友病A
- 病態 (動物モデルを含む) の多様性, 臨床症状, 病型分類
- LPS誘発DICモデルに対するPGI_2誘導体の効果 : 凝血学的マーカー, 血中サイトカイン濃度に対する影響
- ブログを通して血栓止血学を発信することの意義
- 2007年能登半島地震における深部静脈血栓症の発生状況
- 司会のことば : まとめ
- 「新診断基準(案)」の内科系領域への応用の可能性 (特集 DIC; Now and Future) -- (「救急領域におけるDIC診断基準(案)」の位置づけ)
- コンセンサス・シンポジウム I : 「DIC」
- 播種性血管内凝固症候群の基礎と臨床 : 最近の進歩
- DIC部会 : DIC研究の最前線-病態・診断・治療-
- 遺伝子組換えトロンボモデュリン--造血器悪性腫瘍に合併したDICに対する使用 (第1土曜特集 DIC--診断・治療の最前線) -- (DICの治療--最近のトピックス)
- 造血器悪性腫瘍とDIC (第1土曜特集 DIC--診断・治療の最前線) -- (DIC基礎疾患と病態--最近の進歩)
- エディトリアル
- 高齢者に発症した後天性血友病の2例
- DIC診断に関する部会員アンケート調査結果
- エディトリアル
- 分子マーカーの現在(第5回)Tissue-type plasminogen activator(t-PA) Plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1) t-PA/PAI-1 complex
- 凝固・線溶マーカー測定値解釈のポイント
- ウサギ脳由来組織トロンボプラスチンを用いた第VII因子活性測定で著しい低値を示した凝固第VII因子異常症 (FVII Padua)
- DICの臨床