理化学測定法による市販精米の食味の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年は,米の品種改良と市場における品種の更新が進んでいるため,現在わが国で流通している米の食味を従来の食味推定式で推定することは困難と思われる.そこで,近年開発された理化学測定法を用いて市販粳精米の食味推定式の作成を試みた.その結果,以下のことが明らかとなった.(1) 市販粳精米を対象とした官能評価では総合評価は外観と香りの影響を大きく受け,硬さと粘りの影響は相対的に小さかった.(2) 官能評価における炊飯米外観(または精米外観)と香り,硬さ,粘りを説明変数とし総合評価を推定したときの決定係数は約0.65であった.(3) 官能評価の各評価項目を理化学測定で推定したときの決定係数は精米外観,炊飯米外観,硬さ,粘りのそれぞれで0.59,0.55,0.41,0.38であった.(4) 食味総合評価を目的変数とし,透光度,千粒重,容積重,L6圧縮量の4変数を説明変数とした食味推定式の決定係数は0.64であった.この4変数を説明変数とし,食味総合評価の判別分析を行ったところ,判別的中率が73%であり,食味により精米をグループ分けするには有効であると考える.
- 2009-05-15
著者
-
横江 未央
北海道大学大学院農学研究科
-
川村 周三
北海道大学大学院農学研究科
-
川村 周三
北海道大学農学研究院
-
横江 未央
北海道大学農学研究院
-
川村 周三
北海道大学大学院農学研究院食品加工工学研究室
-
川村 周三
北海道大学
関連論文
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第5回)無洗米の品質特性と貯蔵性
- 無洗米の品質特性と貯蔵性(第2報) : 高歩留無洗米の品質特性と貯蔵性
- 無洗米の品質特性と貯蔵性(第1報) : 普通精米および調製法の異なる無洗米の品質特性と貯蔵性
- 精米の賞味期限の設定(第2報) : 貯蔵中の食味の変化
- 精米の賞味期限の設定(第1報) : 貯蔵中の理化学特性の変化
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第6回)精白米の賞味期限の設定
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第3回)自然の寒さを利用した籾の超低温貯蔵
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第7回)米の味,コシヒカリは本当に一番美味しいの? 北海道米は美味しくないの?
- 近赤外分光法による搾乳時乳質の連続測定(第2報) : 搾乳時の乳質の測定精度
- 近赤外分光法による搾乳時乳質の連続測定(第1報) : 乳質測定装置の精度および生乳の温度変動が精度に与える影響
- 氷点下の温度を用いた籾の高品質貯蔵技術に関する研究
- 氷点下で4年間貯蔵した米の発芽勢と発芽率および品質(平成16年度 第50回低温生物工学会研究報告)
- 超低温貯蔵による籾の長期品質保持
- 粒厚選別と色彩選別とを組み合わせた玄米選別技術の開発
- 籾摺方式が貯蔵後の玄米の品質に与える影響
- 5. 冬季の寒冷外気を利用した籾の超低温貯蔵技術の開発と普及(第49回低温生物工学会研究報告)
- 2. 水分が異なる籾の凍結温度および凍結傷害
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第2報) : 高水分小麦の容積重, デンプン粘度(フォーリングナンバー)の測定
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第4報) : 貯蔵中の籾の穀温差が品質に与える影響
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第3報) : カントリーエレベータで貯蔵した籾の品質
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第2報) : カントリーエレベータでの冬季通風冷却による超低温貯蔵
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第1報) : カントリーエレベータでの自然放冷による籾貯蔵
- 近赤外分光法における測定波長範囲と光路長が生乳成分の測定精度に与える影響
- 近赤外透過型分析計による米の成分測定の精度とその改善
- 寒冷外気を利用した超低温貯蔵による米の高品質保持技術の開発(第2報) : サイロ内の温度差が品質に与える影響
- 寒冷外気を利用した超低温貯蔵による米の高品質保持技術の開発(第1報) : 冬期通風冷却によるサイロ貯蔵と品質
- 近赤外分光法による搾乳時のリアルタイム乳質診断
- 近赤外拡散透過分光法を用いた搾乳時生乳成分の連続測定(第2報) : 搾乳中の乳成分変化および分娩後日数と乳成分変化
- 近赤外拡散透過分光法を用いた搾乳時生乳成分の連続測定(第1報) : キャリブレーションの作成と検証
- 農業施設の研究と新技術動向 : 穀類乾燥調製貯蔵施設の研究・技術動向
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第3報)カントリーエレベータで貯蔵した籾の品質
- 用途拡大のための米の利用技術
- 理化学測定法による市販精米の食味の推定
- 機器分析法と官能試験法とによる米の食味評価
- カリフォルニア産あきたこまち, コシヒカリ, ササニシキの食味
- 北海道米と府県米の品質と食味の評価
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第4回)粒厚選別と色彩選別とを併用した玄米の精選別
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第2回)貯蔵のための籾の精選別
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第1回)籾の自動品質検査
- 米の高品質貯蔵技術
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第2報) : 高水分小麦の容積量、デンプン粘度の測定
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第1報) : 高水分小麦の水分, タンパク質の測定
- 近赤外分光法による穀物成分測定の精度(第4報) : そばの水分, タンパク質, 灰分について
- 米は凍らない : 冬季の寒冷外気を利用した籾の超低温貯蔵技術の開発と普及
- 近赤外分光法による搾乳時乳質のオンライン・リアルタイム計測技術 (特集 食品の計測技術)
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第2報)高水分小麦の容積重、デンプン粘度(フォーリングナンバー)の測定
- 都市排雪の雪山を活用した米倉庫の冷却
- 北海道米の食味向上の軌跡
- 北海道から発信するフード・イノベーション
- 理化学特性と官能評価による飲用牛乳の食味評価