ロボット・ベースド・ラーニング情報技術を身につけた機械技術者の育成に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Today there is increasing development of products in which embedded microprocessors are installed in a wide variety of industrial fields including mechanical industries. Mechanical engineers will be asked to develop such embedded systems in the future. To educate mechanical engineering students who possess information technology skills, for five years we have offered practical classes in which the students build a mobile robot with an embedded microprocessor and compete in a robot-triathlon race. The students have an incentive to program their robot to finish the race. We call this style of learning “robot-based learning.” In this paper, we discuss the efficiency of and problems in our practical classes as derived from information gained in surveys. In addition, we verify how the engineering design abilities of the students are improved through their participation in these classes.
- 2008-09-20
著者
-
風間 俊治
室蘭工業大学工学部
-
花島 直彦
室蘭工業大学
-
相津 佳永
室蘭工業大学大学院
-
疋田 弘光
室蘭工業大学
-
風間 俊治
室蘭工業大学
-
相津 佳永
室蘭工大
-
疋田 弘光
室蘭工大
-
山下 光久
室蘭工業大学
-
新井田 要一
室蘭工業大学技術部
-
湯浅 友典
室蘭工大
-
湯浅 友典
室蘭工業大学
-
山下 光久
室工大
-
風間 俊治
室蘭工業大学大学院もの創造系領域:ものづくり基盤センター
-
相津 佳永
室蘭工業大学
関連論文
- 斜板式アキシアルピストンポンプの熱潤滑特性 : シリンダブロック,斜板,弁板の温度の同時測定(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- ハイブリッド・スラスト軸受の熱流体潤滑解析 : 斜板式アキシアルピストンポンプ・モータに用いられるスリッパのモデリング
- 近赤外スペックルパターンからの皮下ヘモグロビン濃度変化解析
- 641 近赤外バイオスペックルを利用した血流イメージングにおける血流評価特性(GS3:流体計測とイメージング)
- 502 近赤外バイオスペックルを用いた皮膚下血液成分の濃度変化イメージング(バイオエンジニアリング(1))
- 612 近赤外レーザースペックルを利用した血流イメージング(バイオエンジニア・ロボティクス・メカトロニクス(3))
- 108 スペックルを利用した血流イメージングにおけるレーザー波長の検討(バイオエンジニアリング(1))
- 斜板式回転シリンダブロック型アキシアルピストンポンプのしゅう動部の同時温度計測
- 斜板式アキシアルピストンポンプの熱潤滑特性 : 斜板ならびにシリンダブロックの温度測定(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 1A1-3F-F5 工学導入教育を志向した道内大学対抗ロボット・トライアスロンの試み
- RGB画像を用いた皮膚血流の生理学的指標のイメージング
- 経路生成形レギュレータによる非ホロノミック車両のフィードバック制御(機械力学,計測,自動制御)
- 連続時間スライディングモード制御のディジタル実装(機械力学,計測,自動制御)
- 室蘭工業大学ものづくり基盤センターによる技術者育成の実践教育支援
- 外接歯車ポンプに用いられる側板のトライボロジー : 温度と振動の測定および形状の設計
- 流体科学 : 機械工学年鑑(2000年)
- フルードパワー機器のトライボロジーに関する理論の現状と研究の動向
- すきま流れの理論と液圧機器のトライボロジー
- 噴流キャビテーション壊食の低減 : 絞り出口および噴流衝突面近傍形状による流れ場制御
- 視覚的・触覚的教材を用いた油空圧工学教育効果向上の試み
- 静圧軸受の最適設計
- 静圧球面軸受の非定常特性 : 流体潤滑域の理論解析
- リーズ便り-英国滞在のレポートと若い方々へのメッセージ-
- 混合潤滑域を含む静圧球面軸受の理論解析
- 室蘭工業大学における油空圧に関する教育・研究について
- フルイドパワートライボロジー
- 会員から望む -初学者の座右のテキストとなれば(学会誌)-
- 球面軸受とスラスト軸受で構成される複合静圧軸受の動特性
- IFPEX'97カレッジコーナー参加記 -次世代フルイドパワーテクノロジーへの挑戦-
- 研究室ではこのようなテーマの研究を展開します -油空圧機器のトライボロジーと数値油空圧工学-
- 303 筋電義手感覚フィードバック装置の開発(ロボティクス・メカトロニクス)
- 適応機能を持つ速度計測アルゴリズム
- 302 Swing-leg Retraction制御による受動歩行規範型歩行制御(ロボティクス・メカトロニクス)
- ロボット・ベースド・ラーニング情報技術を身につけた機械技術者の育成に向けて
- 3615 ロボット・プログラム演習へのUSBオシロの導入(S53-2 教育とロボティクス・メカトロニクス(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 高圧静圧軸受の混合潤滑特性(部材の弾性変形が最適設計条件に及ぼす影響)
- キャビテーション壊食に関する研究(第5報:プラスチックスおよび金属材料の耐壊食特性)
- 部材の弾性変形が静圧軸受の混合潤滑特性に及ぼす影響-高圧/水圧ポンプ・モータに対するトライボロジー設計の指針
- 弾性変形を伴う静圧軸受の混合潤滑特性に関する実験
- スライディングモード制御における保守性を緩和した切り換え制御(機械力学,計測,自動制御)
- ロボット・トライアスロン標準ロボットを用いたプログラミング教育(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- 517 スライディングモード制御における切換え制御則に関する考察(制御)
- 516 DMM制御系CADにおけるユーザー設定項目の選択肢提示機能の開発(制御)
- 418 特徴点を利用した顔の向きの認識に関する研究(ロボティクス(2))
- 417 ユーザ感情を考慮したロボットの動作生成に関する研究(ロボティクス(2))
- 2P1-N-030 精神生理学的考察に基づくロボット動作規範 : 対人接近動作への応用(情緒感性・身体性2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 607 ロボット・トライアスロンを題材にしたメカトロニクス教育
- 不確定性のある系に対する離散時間スライディングモード制御
- 1P1-D09 携帯端末の使用を想定した移動ロボットナビゲーション
- ディジタルDCモータ位置制御系のオートチューニング
- 可変粘性楕円体を用いたインピーダンスモデル追従型マスタスレーブシステム
- 混合潤滑域を含む多円弧ジャーナル軸受の数値解析
- マイクロ空気圧縮機用液状バルブに関する研究
- 球面軸受・球継手の衝撃緩衝設計
- 514 マイクロ圧縮機用液状バルブに関する研究(OS4-3 流体における新技術開発-3)(OS4 流体における新技術開発)
- 室蘭工業大学機械システム設計学研究室
- だ円ジャーナル軸受の混合潤滑解析
- スクリュー圧縮機の吐出し管路圧力脈動の計算
- 混合潤滑域を含むジャーナル軸受の性能解析
- ジャーナル軸受の最適設計に関する研究
- 静圧軸受の混合潤滑特性に及ぼす非定常作動条件の影響
- P-31 室蘭工業大学ものづくり基盤センター(cremo)「ものづくり小冊子」 : 学生と教員と技術職員の協同によるものづくりのレシピ集,ヒント集,テクニック集の作成((11)ものつくり教育,ポスター発表論文)
- 5-110 室蘭工業大学ものづくり基盤センター(cremo)教育・学習支援部門のものづくり実践教育・学生活動支援((9)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 室蘭工業大学「エンジニアリング・デザイン教育ネットワーク」の活動報告
- ディジタル形周期外乱除去オブザーバとサーボ系への応用
- 終了した廃棄物処分場での環境計測と比抵抗電気探査
- 7・16 流体機械(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 室蘭工業大学 機械システム設計学研究室
- 水圧ならびにトライボロジーに関する基調講演およびOS講演の概要
- フルードパワー機器におけるキャビテーション壊食 : 単一気泡の基礎解析と噴流衝突式の壊食実験を主として
- オーガナイズセッションに見る研究動向 : Water Hydraulics
- 変動荷重の作用する静圧球面軸受の混合潤滑特性 : ピストンポンプ・モータの作動条件に基づく数値シミュレーション(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ファジィ推論を用いた牽引自動車の後退運転制御
- 弾性関節を用いた6自由度RTS型パラレルプラットフォーム機構 : 運動分析および力釣合い方程式
- GAにおける個体群からのスキーマ構築法とその制御系設計への応用
- インピーダンスモデル追従制御構造をもつマスタスレーブシステム
- DVFB制御を保持するロバストモデルマッチングの拡張
- (3)ロボット・トライアスロンによる北海道のメカトロニクス教育振興(教育,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 第2回ロボット・トライアスロン(2002年度「機械工学振興事業資金助成」事業実施報告)
- キャビテーション壊食に関する研究 (第4報 : 絞り形状および上流圧力変動の影響)
- 静圧スラスト軸受の混合潤滑特性 (変動する偏心荷重の作用する場合)
- キャビテーション壊食に関する研究 (第4報 : 絞り形状および上流圧力変動の影響)
- 適応機能を持つ速度計測アルゴリズム
- 1P1-G24 接近動作を伴うコミュニケーションロボットとの交流における印象評価(インフォマティブ・モーションとモーション・メディア-ロボットの身体性と運動-)
- 2P1-D15 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 駆動機構と新しいアプローチ
- 1A2-F12 ATVを用いた環境調査ロボットの開発 : ワイヤ式操舵装置の提案と検証
- 2P1-C04 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 始動トルクと牽引力の関係(特殊移動ロボット)
- 2A1-I20 ロボット・トライアスロン標準ロボットVer.4の開発(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
- 2P1-F01 インタラクションロボットへのBNベース内部モデルの適用(モーションメディア・ロボティクス)
- 2P1-D30 湿原調査を目的とした移動ロポット : 葦地帯の走破性に関する力学解析
- 2A1-F27 二重螺旋推進機構の開発 : 螺旋回転時の運動解析
- 2A1-F14 丈長草地における螺旋推進機構の推進特性
- 11-216 ものづくりを通して技術の総合応用能力向上を図る人材育成教育(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン-I,口頭発表論文)
- 3-330 三次元造型機と基板加工機を導入した自律移動ロボット製作授業の試み((11)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- P-16 室蘭工業大学ロボットアリーナにおける未来の技術者育成((11)ものつくり教育,ポスター発表)
- 1P1-D19 4輪バギー車を用いた環境調査ロボットの開発 : ワイヤ巻き取り式操舵装置の製作
- 1P1-D17 自律4輪バギー車におけるCAN通信によるシステム統合
- 自律四輪バギー車におけるワイヤ巻き取り式操舵装置の開発(テンションオブザーバの設計と検証)
- 経路生成形レギュレータによる四輪車両の走行制御
- 段階処理を用いた点群照合の高精度・高速化と照合範囲の拡大