3-330 三次元造型機と基板加工機を導入した自律移動ロボット製作授業の試み((11)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ゼロスピンディスクを用いたシャフトドライブCVTのパワーウェイトレシオ向上 : 第3報,大推力付与によるパワーウェイトレシオ向上(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
-
斜板式回転シリンダブロック型アキシアルピストンポンプのしゅう動部の同時温度計測
-
1A1-3F-F5 工学導入教育を志向した道内大学対抗ロボット・トライアスロンの試み
-
経路生成形レギュレータによる非ホロノミック車両のフィードバック制御(機械力学,計測,自動制御)
-
連続時間スライディングモード制御のディジタル実装(機械力学,計測,自動制御)
-
室蘭工業大学ものづくり基盤センターによる技術者育成の実践教育支援
-
303 筋電義手感覚フィードバック装置の開発(ロボティクス・メカトロニクス)
-
適応機能を持つ速度計測アルゴリズム
-
302 Swing-leg Retraction制御による受動歩行規範型歩行制御(ロボティクス・メカトロニクス)
-
ロボット・ベースド・ラーニング情報技術を身につけた機械技術者の育成に向けて
-
3615 ロボット・プログラム演習へのUSBオシロの導入(S53-2 教育とロボティクス・メカトロニクス(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
315 皮膚組織下の血液の色の見え : 生体モデルのモンテカルロシミュレーション(OS6-3 生体計測)(OS6 スポーツと医療福祉工学)
-
314 皮膚組織下血液の色の見え : 生体皮膚のモンテカルロシミュレーション(OS6-3 生体計測)(OS6 スポーツと医療福祉工学)
-
313 皮膚下血液層ヘモグロビン量の分光学的推定に関する基礎検討(OS6-3 生体計測)(OS6 スポーツと医療福祉工学)
-
204 皮膚組戦中の血液の色の見えに関する分光学的考察(2)(計測)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
-
スライディングモード制御における保守性を緩和した切り換え制御(機械力学,計測,自動制御)
-
ロボット・トライアスロン標準ロボットを用いたプログラミング教育(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
-
517 スライディングモード制御における切換え制御則に関する考察(制御)
-
516 DMM制御系CADにおけるユーザー設定項目の選択肢提示機能の開発(制御)
-
418 特徴点を利用した顔の向きの認識に関する研究(ロボティクス(2))
-
417 ユーザ感情を考慮したロボットの動作生成に関する研究(ロボティクス(2))
-
2P1-N-030 精神生理学的考察に基づくロボット動作規範 : 対人接近動作への応用(情緒感性・身体性2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
607 ロボット・トライアスロンを題材にしたメカトロニクス教育
-
不確定性のある系に対する離散時間スライディングモード制御
-
1P1-D09 携帯端末の使用を想定した移動ロボットナビゲーション
-
W120 行動素アプローチによる心的負担を考慮したロボットマニピュレータの動作計画(動作解析)(シンポジウム : 福祉工学)
-
2A1-H6 行動素アプローチによる心的負担を考慮したロボットマニピュレータの軌道計画(70. 人間機械協調I)
-
ディジタルDCモータ位置制御系のオートチューニング
-
可変粘性楕円体を用いたインピーダンスモデル追従型マスタスレーブシステム
-
3406 ロボットアームとの接触動作における心拍変動解析について
-
308 携帯電話内蔵カメラの色特性計測と補正(バイオエンジニアリングI)
-
604 オプティカルドットゲインの影響を排除した網点抽出アルゴリズムの構築(潤滑・情報・知能)
-
407 ICCプロファイルによって管理されたインクジェットプリンタの色再現評価(情報・知能・精密機器および生産加工)
-
Database AMPAC による印刷関連蓄積情報の有効活用
-
自動網点面積率計測アルゴリズムに関する研究
-
515 色差の非線形性を考慮した印刷指標に関する研究(生産加工・FA)
-
514 知恵発動を目指したDatabase支援アプリケーションの開発(生産加工・FA)
-
Database AMPACに基づくCIP 3/PPFパラメータのデータベース化処理カラーマネジメントおよび色彩工学)
-
805 印刷品質解析システムによる色彩情報に基づいた色再現に関する研究(GS 計測・制御技術)
-
803 Database AMPACフォーマットによるCIP4 JDFの表現(GS 計測・制御技術)
-
AMPACによる印刷機械設定支援アプリケーションの構築
-
208 データベースを用いた知的統合生産管理システム(FA・制御)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
-
207 Database AMPACおよびCORBAを利用した印刷機自動設定シミュレーション(FA・制御)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
-
203 印刷機のカラーマッチング実現の為の色の誤差補正に関する検討(計測)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
-
データベースAMPACデータファイル作成支援システム
-
AMPACデータベースとワークフロー管理
-
P-31 室蘭工業大学ものづくり基盤センター(cremo)「ものづくり小冊子」 : 学生と教員と技術職員の協同によるものづくりのレシピ集,ヒント集,テクニック集の作成((11)ものつくり教育,ポスター発表論文)
-
5-110 室蘭工業大学ものづくり基盤センター(cremo)教育・学習支援部門のものづくり実践教育・学生活動支援((9)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
-
室蘭工業大学「エンジニアリング・デザイン教育ネットワーク」の活動報告
-
165 カウンター軸と推力カムを用いたシャフトドライブCVTの性能評価(機素潤滑設計)
-
ディジタル形周期外乱除去オブザーバとサーボ系への応用
-
周期外乱除去オブザーバとサーボ系への応用
-
終了した廃棄物処分場での環境計測と比抵抗電気探査
-
ファジィ推論を用いた牽引自動車の後退運転制御
-
弾性関節を用いた6自由度RTS型パラレルプラットフォーム機構 : 運動分析および力釣合い方程式
-
GAにおける個体群からのスキーマ構築法とその制御系設計への応用
-
インピーダンスモデル追従制御構造をもつマスタスレーブシステム
-
DVFB制御を保持するロバストモデルマッチングの拡張
-
ある種の非線形系に対する繰返し制御
-
モデル追従形繰返し制御
-
ハイゲインフィードバック制御系の構成
-
ビ-ム上のボ-ル位置制御
-
入力にむだ時間をもつ系の分離制御について
-
(3)ロボット・トライアスロンによる北海道のメカトロニクス教育振興(教育,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
-
201 半導体レーザーによる高感度傾斜角検出器の検出精度の向上に関する研究(計測)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
-
第2回ロボット・トライアスロン(2002年度「機械工学振興事業資金助成」事業実施報告)
-
適応機能を持つ速度計測アルゴリズム
-
印刷工程関連データの統合化基礎技術の動向
-
印刷システムにおける統合情報データベースと自動設定システム
-
ロゼットパターンと発色特性の関係
-
色網点画像解析に基づく印刷物の発色評価
-
シャフトドライブ式無段変速機の研究(第5報,トルク容量増大のためのバックアップディスクによる駆動)
-
(19)シャフトドライブCVT用ゼロスピンディスクの研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
-
1P1-G24 接近動作を伴うコミュニケーションロボットとの交流における印象評価(インフォマティブ・モーションとモーション・メディア-ロボットの身体性と運動-)
-
カラ-ハ-ドコピ-の品質評価 (カラ-コピ-による画像複製技術解説)
-
2P1-D15 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 駆動機構と新しいアプローチ
-
1A2-F12 ATVを用いた環境調査ロボットの開発 : ワイヤ式操舵装置の提案と検証
-
2P1-C04 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 始動トルクと牽引力の関係(特殊移動ロボット)
-
2A1-I20 ロボット・トライアスロン標準ロボットVer.4の開発(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
-
2P1-F01 インタラクションロボットへのBNベース内部モデルの適用(モーションメディア・ロボティクス)
-
2P1-D30 湿原調査を目的とした移動ロポット : 葦地帯の走破性に関する力学解析
-
ミクロ形状ゆらぎをともなう網点の階調再現特性シミュレ-ション
-
ドット形状の階調再現特性への影響
-
2A1-F27 二重螺旋推進機構の開発 : 螺旋回転時の運動解析
-
2A1-F14 丈長草地における螺旋推進機構の推進特性
-
11-216 ものづくりを通して技術の総合応用能力向上を図る人材育成教育(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン-I,口頭発表論文)
-
3-330 三次元造型機と基板加工機を導入した自律移動ロボット製作授業の試み((11)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
-
P-16 室蘭工業大学ロボットアリーナにおける未来の技術者育成((11)ものつくり教育,ポスター発表)
-
1P1-D19 4輪バギー車を用いた環境調査ロボットの開発 : ワイヤ巻き取り式操舵装置の製作
-
106 マルチバンドスペクトルイメージングによる網点のオプティカルドットゲインの解析(機械力学・計測制御II)
-
409 粘度制御式ジャーナルすべり軸受の圧力分布に関する研究(流体工学/機素潤滑設計)
-
405 オリジナルカラーチャートを用いた光源色の予測(バイオエンジニアリングI)
-
1P1-D17 自律4輪バギー車におけるCAN通信によるシステム統合
-
機械システム設計学研究室
-
人工欠陥を用いたトラクションドライブ要素の転がり疲労強度評価
-
自律四輪バギー車におけるワイヤ巻き取り式操舵装置の開発(テンションオブザーバの設計と検証)
-
経路生成形レギュレータによる四輪車両の走行制御
-
段階処理を用いた点群照合の高精度・高速化と照合範囲の拡大
-
2A2-M06 二重螺旋推進における支持脚の移乗機構 : 足部の形状と摩擦特性(特殊移動ロボット)
-
1P1-J04 経路生成形レギュレータによる4輪車両の走行制御 : 熱源ランドマークへの追従(車輪型/クローラ型移動ロボット)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク