咬合高径を変えた新義歯における咀嚼機能の変化 : 咬合挙上に至った2症例での観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-06
著者
-
山下 秀一郎
松本歯科大学大学院顎口腔機能制御学講座
-
森本 俊文
松本歯科大学大学院顎口腔機能制御学講座
-
笠原 隼男
松本歯科大学大学院顎口腔機能制御学講座
-
加藤 隆史
松本歯科大学総合歯科医学研究所顎口腔機能制御学部門咀嚼機能解析学
-
加藤 隆史
大阪大学大学院歯学研究科高次脳口腔機能学講座
-
片瀬 志穂
松本歯科大学歯科補綴学第二講座
-
加藤 隆史
松本歯科大学総合歯科医学研究所
-
加藤 隆史
松本歯科大学大学院顎口腔機能制御学講座
-
森本 俊文
松本歯科大学総合歯科医学研究所
-
森本 俊文
松本歯科大学大学院歯学独立研究科 顎口腔機能制御学講座
-
松本 俊文
松本歯科大学大学院顎口腔機能制御学講座
関連論文
- 睡眠時ブラキシズム (臨床睡眠学--睡眠障害の基礎と臨床) -- (臨床各論 睡眠関連運動障害群)
- 1.モルモットのノンレム睡眠およびレム睡眠の咬筋活動様式(一般口演,第37回学術大会)
- 1.モルモットのノンレム睡眠およびレム睡眠の咬筋活動様式
- 磁気空間位置検出装置を応用した6自由度顎運動測定装置の開発
- 短縮歯列(SDA)のコンセプト : 短縮歯列患者の咬合支持と顎機能
- 欠損歯列における咬合支持と短縮歯列の考え : その運用と限界
- 欠損補綴における短縮歯列の考え方対合歯を喪失した大臼歯に生じるリスクについて
- 下顎後方位における咬合接触部位と下顎変位との関連性
- 実験的咬合支持の喪失と下顎変位との関係
- 下顎後方歯牙接触位における歯の接触様相