二酸化炭素の非構造性帯水層貯留における地化学トラップの可能性-東京湾岸モデルでの地化学プロセスの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-29
著者
-
佐々木 宗建
産総研・地圏資源
-
奥山 康子
産総研・地圏資源環境研究部門
-
楠瀬 勤一郎
産総研
-
當舎 利行
産総研
-
佐々木 宗建
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
佐々木 宗建
産総研
-
奥山 康子
産総研
-
當舎 利行
産業技術総合研
関連論文
- 温室効果ガスを大深度に閉じ込める : 二酸化炭素地中貯留(大深度地下の可能性)
- 温泉エコジェネシステム試験での沈殿物
- ドーソン石はCO_2地中貯留での鉱物固定のアナログか? : 地化学シミュレーション, 天然の産状と生成環境
- O-226 石英・長石の摩擦特性に与える水の影響 : 実験的アプローチ
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- CO_2地中貯留のナチュラルアナログ : 松代での地化学調査
- 松代群発地震地域におけるCO_2ナチュラルアナログ研究 : 地球化学モデル
- CO2地中隔離の安全評価におけるナチュラル・アナログ研究の重要性と松代群発地震の事例研究
- 松代群発地震地域におけるCO_2ナチュラルアナログ研究 : 地球化学モデルー
- 日本産花崗岩中の流体包有物(総括)
- 東北日本岩手県葛根田地熱系に産する含亜鉛アクチノ閃石
- 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用の熱力学的フレームワークの再検討
- 第四紀葛根田花崗岩に見られる高温花崗岩の岩石学的特徴 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (新手法・新視点による花崗岩の解明)
- 流体岩石反応から見た葛根田地熱系の構造と発達過程 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
- 人工流体包有物による地熱坑井の検層法 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
- 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用の熱力学的フレームワーク
- P-82 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用 : 自由エネルギー最小化法化学平衡計算に基づく解析
- 葛根田地熱地域における浅部貯留層の流体包有物のガス組成
- 鬼首地熱地域産流体包有物の地球化学的特徴
- 本邦の炭酸塩沈殿物を多量に伴う温泉・鉱泉の地化学的特徴 : CO_2地中貯留に対するナチュラルアナログの可能性
- 深部探査井 (掘削深度3,729m) の流体包有物からみた葛根田花崗岩の特徴と葛根田地熱系
- 葛根田浅部 -深部地熱系の概念モデル
- 葛根田深部調査井WD-1で見いだされた熱水対流域と熱伝導域の境界 (2)流体包有物試験による確認
- 葛根田深部調査井WD-1で見いだされた熱水対流域と熱伝導域の境界(2)流体包有物試験による確認
- 地化学・貯留層シミュレーションによる二酸化炭素の地化学トラッピングの検討 : 東京湾岸モデル
- 比抵抗探査から推定される長野市松代地区の水理地質構造
- CO_2貯留の信頼性醸成とナチュラル・アナログ研究
- 小特集「CO_2地中貯留」 : まえがき
- 次世代地熱開発技術の現状と将来(肘折高温岩体プロジェクトの検証)のとりまとめについて : モニタリング
- 大霧地熱地域における自然電位観測
- 様々な組成の人工流体包有物による深部調査井WD-1aの温度検層 -1995年度の短期及び長期実験の結果-
- 葛根田浅部-深部地熱系の概念モデル
- 様々な組成の人工流体包有物による深部調査井WD-laの温度検層 -1995年度の短期及び長期実験の結果-
- 本邦の酸性温泉水質の資源性に関する考察
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- 深部地熱資源調査の進捗
- 深部地熱資源調査の進捗
- 帯水層CO2地中貯留における電磁気的観測の可能性について(2)
- 空気圧入実験における水分移動の電気探査モニタリング
- 二酸化炭素注入実験における重力モニタリング
- 帯水層CO_2貯留の物理探査モニタリング-数値シミュレーションによる検討
- 空気圧入実験における自然電位モニタリング
- 人工流体包有物による深部探査井WD-1a の温度検層 ─1996年度の中期実験─
- 人工流体包有物による深部調査井WD-1aの温度検層 -1996年度の中期実験-
- 葛根田深部調査井WD-1aで採取された高塩濃度流体いついて
- CO_2帯水層貯留での「地層水」の役割とわが国でのCO_2地化学トラッピングへの適用性
- 冷却しつつある高温花崗岩--500℃葛根田花崗岩など地熱地帯の花崗岩の特徴について
- カソードルミネッセンス及びFT-IRを用いた葛根田地熱地域の新期花崗岩及び熱水性鉱物脈の研究(予察)
- 北海道森地熱貯留層に産する流体包有物のガス組成
- カソードルミネッセンス及びFT-IRを用いた葛根田地熱地域の新期花崗岩及び熱水性鉱物脈の研究 (予察)
- ドーソン石はCO_2地中貯留での鉱物固定のアナログか? : 和泉層群での産状の再検討の現状
- CO2地中隔離の安全評価におけるナチュラル・アナログ研究の重要性と松代群発地震の事例研究
- 葛根田深部調査井WD-laで採取された高塩濃度流体について
- NEDO「深部地熱資源調査」の概要
- 地熱探査技術等検証調査,深部地熱資源調査 (ニュ-サンシャイン計画地熱関係研究の解説)
- 幌延沿岸域における物理探査プロジェクトの概要
- 長崎県小浜町での浅層反射法調査
- CO_2地中貯留における灰長石溶解プロセスの速度論的考察
- 日本の代表的深成岩についての熱伝導率・熱拡散率の測定
- 層序確率分布に基づく沿岸域地下構造の三次元モデリング
- 層序確率分布に基づく沿岸域地下構造の三次元モデリング
- 179 CO_2地下貯留のためのラマン分光法を用いた岩石・岩石鉱物へのCO_2収着挙動評価(産業・化学機械と安全/生産システム/生産加工・工作機械/環境工学)
- 0539 CO_2地中貯留におけるトラッピングメカニズム(S52-2 温室効果ガス排出抑制技術(2),S52 温室効果ガス排出抑制技術)
- 二酸化炭素の非構造性帯水層貯留における地化学トラップの可能性 : 東京湾岸モデルでの地化学プロセスの検討
- 二酸化炭素の非構造性帯水層貯留における地化学トラップの可能性-東京湾岸モデルでの地化学プロセスの検討
- 堆積岩を用いた長期クリープ試験
- P-139 展張性断裂の発達過程の数値モデル化 : 鹿児島県菱刈金鉱床の鉱物脈について(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 基盤岩周辺の断裂系の統計的解析 : 菱刈鉱床ボーリングコアに見られる鉱物脈の特徴
- 森地熱地域における流体包有物の塩濃度分布 -CO_2濃度を考慮した補正-
- 流体包有物に記録された若い花崗岩貫入後の熱水活動 -葛根田地熱地域と乳頭地熱地域を例に-
- 森地熱地域における流体包有物の塩濃度分布 -CO_2濃度を考慮した補正-
- 2606 産総研での地中貯留研究 : まとめと課題(S31-2 温室効果ガス排出抑制技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 606 本邦産花崗岩及びペグマタイト中の流体包有物の地球科学的研究 (その2)
- 八丈島(HJ-4井)産流体包有物のガス組成について
- 363 本邦産花崗岩及びペグマタイト中の流体包有物の地球化学的研究(深成岩)
- 特集号「岩石-水相互作用から見る二酸化炭素地中貯留」緒言
- 三軸圧縮荷重下でのベレア砂岩のクリープ特性評価
- 三軸圧縮荷重下でのベレア砂岩のクリープ試験
- 第8回地球温暖化ガス制御技術国際会議(GHGT-8)に参加して
- 再生可能エネルギー
- オーストラリアの二酸化炭素対策研究開発--CO2CRCのOtway実証試験とAPP/CDC技術フォーラムより
- 「再生可能エネルギー2006国際会議」の開催について
- F201 産総研におけるCO_2地中貯留研究 : 平成22年度からの産総研第3期での研究(OS11 温暖化対策とCO_2削減技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 深部塩水帯水層へのCO_2地中貯留でのドーソン石出現条件 : 地化学シミュレーション結果の再検討
- 岩芯を用いた応力測定と掘削振動計測による掘削影響領域の評価に関する基礎的研究(共同研究)
- O-231 脆性破壊から塑性変形領域に至る温度変化に伴う長石(Anorthite)粒子の摩擦特性変化について(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 北海道幌延地区での小規模二酸化炭素圧入実験における比抵抗法とAMT法の繰り返し測定
- 地熱発電の現状と今後の展望 : 地熱エネルギー開発の歴史と問題点
- CO_2地中貯留漏洩事象のナチュラル・アナログとしての松代群発 : 地震と原因流体の地球化学的特性