河川水の流入が的矢湾の植物プランクトン現存量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
谷村 篤
三重大学大学院生物資源学研究科
-
谷村 篤
三重大学生物資源学部
-
太原 英生
的矢湾養蛎研究所
-
河村 章人
三重大学生物資源学部
-
河村 章人
三重大学生物資源学研究科海洋生態学研究室
-
今井 直
三重大学生物資源学部
関連論文
- 浮遊性カイアシ類の両極および反赤道分布について(中〜高緯度の両極性分布を持つ生物から見た地球史)
- 「第44次南極地域観測隊観測研究小集会-専用観測船」報告
- 英虞湾におけるサイズ別クロロフィルa濃度の季節分布
- 第23次越冬隊海洋生物観測(BIOMASS計画)報告1982
- 2002年及び2003年夏季,南極海の東経140度線に沿った大型動物プランクトンの分布パターン(英文)
- 1992年〜1994年の南極大陸沿岸定着氷域における沈降粒子フラックスの変動
- 昭和基地近くの海氷下で観察されたParalabidocera antarctica(橈脚類)の集群について(英文)
- 海牛類の消化機構について
- リュツォ・ホルム湾沖(南極海インド洋区)における小型カイアシ類の分布と生物量 (学内COE研究成果発表シンポジウム 勢水丸による紀伊半島周辺の沿岸海況と海洋生物に与える黒潮の影響の研究)
- オリゴヌクレオチドプローブ(GGAT)_4を用いたDNAフィンガープリント法によるスナメリとゴマフアザラシの親子鑑定
- 夏季南極海インド洋区の氷縁域と季節開水面域における, 栄養塩とin vivo蛍光の分布に見られる空間パターン(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 超音波ピンガーを用いた昭和基地周辺海氷下の魚類の行動観測機器の開発
- ウナギの人工催熟技術と仔魚の飼育技術の開発に関する研究
- 3. 第 33・34 次日本南極地域観測隊によって東南極陸棚域及び陸棚斜面域から採集された底生性腹足類・二枚貝類(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 鯨類の生態学及び集団遺伝学に関する研究に用いられるゲノムDNAの解析手法
- 動物プランクトンは環境変動の指標となるか? (総特集 南極海と地球環境)
- 1976年夏季,南極海インド洋区の東経33.5゜線に沿って得られたカイアシ類資料(英文)
- 1973年夏季,南極海インド洋区の東経13゜線に沿って得られたカイアシ類資料(英文)
- アマモを摂取したジュゴンの消化率
- 河川水の流入が的矢湾の植物プランクトン現存量に及ぼす影響
- 的矢湾における主要流入河川の環境特性と湾内の栄養塩濃度への影響
- 養殖漁場としての的矢湾の低次生産環境特性
- 環境データの水産海洋学への応用と水産動物による環境利用計測のための標識研究に関するワークショップ報告書
- サウスシェトランド近海におけるナンキョクオキアミ Euphausia superba Dana の食習性
- ナンキョクオキアミ Euphausia superba Dana (甲殻類 : オキアミ目)の摂食生態について
- 南極海産のロルクォール類3鯨種にみられた珪藻付着のパターン
- 北部北太平洋,ベーリング海及びアラスカ湾における表層動物プランクトンの局所的集合
- 親潮とその周辺水塊--捕食者からみた摂餌場の一考察 (親潮水域における海洋環境と飼料生物生産維持機構の解明)
- 南極の自然史-ノトセニア魚類の世界から-, 川口弘一著, 東海大学出版会, 2005年発行, 239ページ, ISBN 4-486-01664-5
- 的矢湾養蠣研究所
- 1985/86年夏季,南極海インド洋区における表面海水中のクロロフィル α 量の連続観測 (英文)
- 南極海の動物プランクトン--InterzonaI Copepodsの生活史戦略 (特集 南極を彩る生物たち)
- 「ふじ」航路(1979-1980)における表面海水中のクロロフィルα量 の分布(英文)
- 海氷下動物プランクトン採集器"NIPR-1"について〔英文〕
- 流入河川水が的矢湾の基礎生産環境に及ぼす影響に関する研究(三重大学大学院生物資源学研究科博士学位と修士学位の提出論文,2000年4月-2002年3月)