粒子・流体プロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-05
著者
-
仁志 和彦
横浜国立大学大学院工学研究院 工学府
-
甲斐 敬美
鹿児島大学大学院理工学研究科化学生命・化学工学専攻
-
清水 忠明
新潟大学工学部化学システム工学科
-
今野 幹男
東北大学大学院工学研究科 化学工学専攻
-
中里 勉
鹿児島大学大学院理工学研究科化学生命・化学工学専攻
-
松坂 修二
京都大学大学院工学研究科
-
瀬戸 章文
独立行政法人産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
幡野 博之
(独)産業技術総合研究所
-
市川 秀喜
神戸学院大学薬学部
-
空閑 良壽
室蘭工業大学工学部 応用化学科
-
堀尾 正靭
東京農工大学BASE
-
清水 忠明
新潟大学
-
清水 忠明
新潟大学工学部
-
大谷 吉生
金沢大学工学部物質化学工学科
-
綿野 哲
大阪府立大学大学院工学研究科 物質化学系専攻化学工学分野
-
市川 秀喜
神戸学院大学薬学部物性薬学部門製剤学研究室 同ライフサイエンス産学連携研究センター
-
市川 秀喜
神戸学院大学 薬学部 製剤学研究室
-
大谷 吉生
金沢大学工学部
-
寺坂 宏一
慶應大理工
-
幡野 博之
産業技術総合研究所エネルギー利用研究部門クリーン燃料研究グループ
-
桑木 賢也
岡山理科大工学部
-
瀬戸 章文
金沢大学工学部
-
小林 正樹
八戸工業大学工学部
-
寺坂 宏一
慶應義塾大学理工学部
-
綿野 哲
大阪府立大学大学院
-
綿野 哲
Department Of Chemical Engineering University Of Osaka Prefecture
-
仁志 和彦
横浜国立大学工学研究院
-
空閑 良壽
室蘭工業大学
-
空閑 良壽
室蘭工業大学工学部
-
空閑 良壽
理化学研究所分離工学研究室
-
瀬戸 章文
産総研
-
瀬戸 章文
金沢大学
-
瀬戸 章文
産業技術総合研究所マイクロ・ナノ機能広域発現研究センター
-
瀬戸 章文
産業技術総合研究所
-
堀尾 正靭
東京農工大学大学院base
-
松坂 修二
京都大学大学院 工学研究科 化学工学専攻
-
松坂 修二
京都大学
-
綿野 哲
大阪府立大・院工
-
市川 秀喜
神戸学院大学
-
Ichikawa Hideki
Department Of Physical Pharmacy Kobe Gakuin University
-
瀬戸 章文
金沢大学理工学域
-
桑木 賢也
岡山理科大学
-
今野 幹男
東北大学工学部
-
甲斐 敬美
鹿児島大学工学部
-
瀬戸 章文
機械技術研究所
-
瀬戸 章文
広島大学工学部化学工学講座
-
堀尾 正靭
東京農工大base
-
甲斐 敬美
鹿児島大学
-
中里 勉
鹿児島大学大学院理工学研究科 化学生命・化学工学専攻
-
中里 勉
鹿児島大学工学部
-
寺坂 宏一
慶応大 理工
-
Ichikawa Hideki
Faculty Of Pharmaceutical Sciences & Cooperative Research Center Of Life Sciences Kobe Gakuin Un
-
松坂 修二
広島大学工学部 化学工学教室
-
瀬戸 章文
金大
-
瀬戸 章文
金沢大
-
瀬戸 章文
(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門レーザー微細加工研究グループ
-
寺坂 宏一
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
空閑 良壽
室蘭工業大学 応用理化学系学科
-
大谷 吉生
金沢大学理工研究域
-
大谷 吉生
金沢大学工学 部物質化学工学科
-
仁志 和彦
横浜国立大学大学院 工学研究院機能の創生部門
-
中里 勉
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
仁志 和彦
横浜国立大学大学院
-
寺坂 宏一
慶應義塾大学
-
中里 勉
鹿児島大学
関連論文
- 木質ペレットの製造に関する原単位および推算式の検討
- 2,3-ジクロロ-1,3-ブタジエン懸濁重合によるポリ塩化ビニルの粒子特性代替評価法の検討
- P-12 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 化学系の実施事例(ポスター発表,(08)工学教育に関するGood Practice)
- 10-102 ビデオクリップによる授業参観情報の共有化(口頭発表論文,(17)ファカルティ・ディベロップメント)
- 4-208 工学系の学生国際交流を通じて学べること : ドイツ・マグデブルグ大学との交流(口頭発表論文,(19)国際化時代における工学教育-I)
- 大学における工学教育の目標の設定について : ドイツの大学と日本の大学との相違
- 多孔質粒子流動媒体による気泡流動層焼却炉からの未燃分とNO_xの同時排出低減(論文賞,平成14年度日本エネルギー学会)
- 加圧流動層燃焼条件下での摩耗を伴う石灰石単一粒子による脱硫のモデル
- 9-107 新潟大学工学部教育GP「つもり学習からの脱却」の取り組み(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-II)
- 多孔質粒子流動媒体による気泡流動層焼却炉からのダイオキシン類の排出低減
- 流動触媒反応器における体積減少をともなう反応による非流動化と内挿物による流動性の改善
- メタンスルホン酸を触媒とする低級オレフィン類のオリゴメリゼーションによる軽油の選択的合成
- パドル翼付撹拌槽内におけるスラリー流体の流動 - 淀み領域の熱的判定法
- 資源・エネルギー
- 二重らせん帯翼付撹拌槽におけるスチレン塊状重合反応過程の数値解析
- 焼却灰からの重金属の除去と肥料としての利用
- リアルタイム高速画像処理システムを用いた液々撹拌槽における液滴径分布の測定法
- 粒子・流体プロセス
- 粒子・流体プロセス
- 資源・エネルギー
- 工学系の国際交流を通じて工学系の学生は何を学べるか : 新潟大学工学部とドイツ・マグデブルグ大学工学系学部との交流を通じて
- P-17 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 化学系のデザイン科目実施事例((08)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- 4-326 新潟大学工学部教育GP「つもり学習からの脱却」の取り組み : 第2報 デザイン科目の改善((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- 少量の貴金属を含む銅-ジルコニウム金属ガラスを用いた高活性メタノール水蒸気改質触媒の調製
- 燃料電池の社会的受容を規定する心理的要因に関する研究
- 屋久島の再生可能エネルギーと循環型社会構築のための利用法
- 相対湿度の違いによる木質ペレットの含水率の変化
- バイオマス発電利用技術 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発
- 湿潤粉体の捏和における混合機構のモデル的検討
- 横浜国立大学大学院工学研究院機能の創生部門流動プロセス工学研究室
- 電気抵抗方式トモグラフィー計測の異相系撹拌槽への応用
- 化学装置内における数値流動・混合シミュレーション
- 半回分式ドラフトチューブ付撹拌型蒸発晶析槽における食塩結晶の成長速度に及ぼす操作条件の影響
- 高速画像処理システムを用いた撹拌型晶析槽における結晶粒径分布のオンライン計測法
- 電気抵抗方式トモグラフィー法を用いた異相系撹拌槽における分散状態の可視化
- 各種双腕式湿潤粉体捏和機における画像解析による微視的混合状態の評価法
- 分散装置の立場からみた微粒子分散の基本的な考え方と最新の話題
- 高速X線CTスキャナによる流動触媒層内気泡の解析
- 高速X線CTスキャナを利用した三次元流動層内における気泡の解析
- No.49 流動層を用いた高炉スラグからの熱回収(熱分解・コークス,その他)
- 7-322 ドイツの大学と日本の大学における工学教育の相違について((17)国際化時代における工学教育-I,口頭発表論文)
- 3-11-4 高電圧印加場を用いたバイオディーゼル燃料の精製(3-11 BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 熱分解重質軽油の脱硫に及ぼす硫黄化合物添加の影響
- 水素化脱硫触媒の初期活性劣化に及ぼす常圧残さ油中のアスファルテン含量と触媒平均細孔径の影響
- 水素化脱硫触媒の反応後期におけるコークおよびメタルたい積分布の推算
- 運転初期における残油水素化脱硫触媒の活性劣化に及ぼすコークおよびメタルたい積の影響
- 化学工学の挑戦
- 晶析槽内における結晶成長過程に及ぼす撹拌操作の影響
- 71MWe加圧流動層燃焼装置における石炭石による脱硫-Part2.石油コークス・石炭混合燃料燃焼時の供給石炭石粒径分布と脱硫性能の関係-
- 71MWe加圧流動層燃焼装置における石炭石による脱硫-Part1.燃焼装置内における石炭石の摩擦と破砕-
- 1-29.PFBC灰循環システムのBM灰特性について(Session 1 石炭・重質油)
- ゼオライトによる気相ベックマン転位反応の活性劣化に及ぼす細孔径の影響
- 24.CaSO_4の熱分解に及ぼす石炭灰共存の影響
- 多孔質粒子流動媒体による気泡流動層焼却炉からの未燃分とNo_xの同時排出低減
- 7-2 流動層燃焼条件下での石炭チャー燃焼時のNO_x生成に及ぼす触媒の影響(Session 4.7.8 燃焼・環境対策技術・エネルギー評価/経済)
- 7-1.常圧流動層燃焼条件下での石灰石を触媒としたNH_3酸化、N_2O分解に及ぼす水蒸気の影響(Session(7)環境対策技術)
- 鉄酸化細菌による硫化ニッケルのリ-チング
- 金鉱石のチオ尿素浸出における鉄酸化細菌の効果
- 粒子・流体プロセス
- 海水の科学の多様性 : 分子から大洋まで
- 夏期シンポジウム印象記
- ポリオレフィン樹脂の酸化防止に対するビタミンE類似化合物の添加による相乗効果
- 高速X線CTスキャナの利用による流動層内気泡の可視化 (特集 先端化学工学技術の展望)
- 流動触媒層の流動性に及ぼすエマルション相ガスの体積減少速度の影響
- 少量の白金を含むアモルファスCu-Zr合金によるメタノール水蒸気改質反応
- 常圧残さ油の深度脱硫条件下における水素化脱硫触媒の急速な活性劣化に及ぼすアスファルテン分解の影響
- 反応によるガス体積減少が流動触媒層の流動化状態に及ぼす影響
- 貴金属で修飾した高シリカZSM-5ゼオライトによるシクロヘキサノンオキシムの気相ベックマン転位反応における触媒の活性劣化
- 過酸化水素存在下における酸化プロピレンの加水分解反応
- 高速X線CTとCdTeラインセンサの開発
- LCA研究の現状と新世代への期待
- 連続アニュラー型湿式媒体撹拌ミルにおける微粒子の粉砕進行状況の表示と評価法
- 長距離パイプラインにおけるCWMの安定性に関する研究
- 重合槽内における反応進行にともなう冷却コイルの境膜熱伝達係数の経時変化
- 多種汎用翼付き重合反応槽内における温度むらと重合物物性の関係
- 攪乱物を有する流通式液相反応管内における乱流混合状態の測定
- 運転中期における残油水素化脱硫触媒の活性劣化に及ぼすコークおよびメタルたい積の影響
- 高脂肪族・低硫黄常圧蒸留残さ油の水素化処理における活性劣化
- 二種の触媒粒子を混合した場合の流動化状態低下に関する検討
- 重質油ガス化プロセスにおいて生成するすすからの有用金属の工業的回収方法
- アモルファス合金を原料とするメタノール改質反応用触媒の調整
- 重質油の分解反応における有機硫黄化合物と金属塩の添加効果
- 二酸化炭素の高速メタン化 ( 最近の開発技術と実用化)
- プロトン交換ゼオライトによるクロロトルエン類の反応の選択性に及ぼす活性劣化の影響
- アモルファス合金を出発原料とする水素化触媒の調製
- 白金で修飾したハイシリカメタロシリケートによるBeckmann転位反応の活性劣化
- CVD法による超微粒子金属酸化物の調製と触媒担体への応用 (CVD技術の最前線)
- 気固系ベックマン転位反応プロセス (反応プロセス)
- 付着性微粉粒子の流動化特性
- ゼオライトによるシクロヘキサノンオキシムの反応 (第64回触媒討論会特集号(予稿))
- CVD法で調製した超微粒子チタニアの触媒担体への応用
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価の試算
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価算出方法の検討
- ドラフトチューブ付撹拌槽を用いた食塩の高懸濁密度蒸発晶析操作の高効率化
- CVD法によるシリカ超微粒子の調製と触媒担体への応用
- 3-2-2 直交流電場を用いた粗製バイオディーゼル燃料の精製(3-2 バイオディーゼル1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 化学系企業が期待する大学における工学教育のあり方
- バイオディーゼル燃料に含まれるエステル二量体の濃度と動粘度の関係
- 3-14-11 バイオディーゼル燃料に含まれるエステルニ量体濃度と動粘度の関係(Session 3 バイオマス等)
- 3-1-3 第1世代バイオディーゼル燃料精製プロセスの省エネ化(3-01 バイオディーゼル,Session 3 バイオマス等)