化学系企業が期待する大学における工学教育のあり方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-01
著者
-
仁志 和彦
横浜国立大学大学院工学研究院 工学府
-
里川 重夫
成蹊大学理工学部物質生命理工学科
-
仁志 和彦
横浜国立大学工学研究院
-
里川 重夫
成蹊大学理工学部
-
田中 祐一
Jx日鉱日石エネルギー(株)研究開発本部研究開発企画部水素事業化グループ
-
伊佐地 実央
出光興産(株)製造技術部技術課
-
黒川 秀樹
埼玉大学理工学研究科物質基礎部門
-
仁志 和彦
横浜国立大学大学院 工学研究院機能の創生部門
-
仁志 和彦
横浜国立大学大学院
関連論文
- 2,3-ジクロロ-1,3-ブタジエン懸濁重合によるポリ塩化ビニルの粒子特性代替評価法の検討
- 西オーストラリアの大規模植林と木質バイオマスのエネルギー評価
- Catalysis Park 開催報告
- 若手社員から見た石油・化学系企業 : 後輩に贈るメッセージ
- パドル翼付撹拌槽内におけるスラリー流体の流動 - 淀み領域の熱的判定法
- エネルギー変換・環境保全のための固体触媒
- 二重らせん帯翼付撹拌槽におけるスチレン塊状重合反応過程の数値解析
- リアルタイム高速画像処理システムを用いた液々撹拌槽における液滴径分布の測定法
- 粒子・流体プロセス
- 金属イオン交換Y型ゼオライトを用いたターシャリーブタンチオールの常温吸着除去
- 湿潤粉体の捏和における混合機構のモデル的検討
- 横浜国立大学大学院工学研究院機能の創生部門流動プロセス工学研究室
- 電気抵抗方式トモグラフィー計測の異相系撹拌槽への応用
- 化学装置内における数値流動・混合シミュレーション
- 半回分式ドラフトチューブ付撹拌型蒸発晶析槽における食塩結晶の成長速度に及ぼす操作条件の影響
- 高速画像処理システムを用いた撹拌型晶析槽における結晶粒径分布のオンライン計測法
- 電気抵抗方式トモグラフィー法を用いた異相系撹拌槽における分散状態の可視化
- 各種双腕式湿潤粉体捏和機における画像解析による微視的混合状態の評価法
- 分散装置の立場からみた微粒子分散の基本的な考え方と最新の話題
- 鉄粉を用いたフェントン反応によるトリクロロエチレンの分解反応速度
- 化学工学の挑戦
- 晶析槽内における結晶成長過程に及ぼす撹拌操作の影響
- 銀イオン交換ゼオライトを用いた都市ガス常温吸着脱硫に関する研究
- Basaltを用いたガラスセラミックスのビッカース強度へのジルコニア添加効果
- 温和な条件下における不均一系触媒を用いたトリステアリンのオゾンによる分解
- テトラメトキシシランの加水分解による微粉シリカ合成に及ぼす装置形状とガス混合の影響
- 大規模植林を想定した木質バイオマスの輸送用燃料化におけるインベントリ分析
- 海水の科学の多様性 : 分子から大洋まで
- 夏期シンポジウム印象記
- 連続アニュラー型湿式媒体撹拌ミルにおける微粒子の粉砕進行状況の表示と評価法
- 長距離パイプラインにおけるCWMの安定性に関する研究
- 重合槽内における反応進行にともなう冷却コイルの境膜熱伝達係数の経時変化
- 多種汎用翼付き重合反応槽内における温度むらと重合物物性の関係
- 攪乱物を有する流通式液相反応管内における乱流混合状態の測定
- 西オーストラリアの大規模植林と木質バイオマスのエネルギー評価
- 改質ガス中のCO選択メタン化反応用Ni/TiO_2触媒の担体効果
- ドラフトチューブ付撹拌槽を用いた食塩の高懸濁密度蒸発晶析操作の高効率化
- 異業種経験「産官産協そして学」
- 天然物由来の新規生分解性保水材の合成とその評価
- 化学系企業が期待する大学における工学教育のあり方
- 219203 ガラス溶融炉の運転制御に対する電気抵抗トモグラフィの適用性検討(OS10 熱流体計測の新展開2,オーガナイズド・セッション)