Basaltを用いたガラスセラミックスのビッカース強度へのジルコニア添加効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Improvement of mechanical properties of cordierite glass-ceramics using modified Egyptial basalt rocks by addtion of different amounts of zirconia (ZrO_2) was investigated. Crystallization behavior of modified basalt glass was studied by X-ray diffraction (XRD) and scanning electron microscope (SEM). The Vickers hardness of glass-ceramics containing different amounts of ZrO_2 and formed at 1050℃ for various heat-treatment time was compared. Toughness of the glass-ceramics increased with increasing the amount of transformable ZrO_2, which process is probably caused by crack deflection due to the high stress field around transformed ZrO_2.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2007-07-01
著者
-
里川 重夫
成蹊大学理工学部物質生命理工学科
-
小島 紀徳
成蹊大学大学院工学研究科
-
加藤 茂
成蹊大学理工学部物質生命理工学科
-
Abdel-hameed Salwa
Galss Research Department National Research Center
-
MARGHA Fatma
Galss Research Department, National Research Center
-
加藤 茂
Department of Materials and Life Science, Seikei University
-
里川 重夫
Department of Materials and Life Science, Seikei University
-
小島 紀徳
Department of Materials and Life Science, Seikei University
-
Margha Fatma
Galss Research Department National Research Center:department Of Materials And Life Science Seikei U
-
加藤 茂
成践大
-
小島 紀徳
Department of Industrial Chemistry, Faculty of Engineering, Seikei University
関連論文
- 西豪州乾燥地における植林地選定を目的とした表面流出モデルの開発
- 西オーストラリアの大規模植林と木質バイオマスのエネルギー評価
- 中国のエネルギー需給データに基づく高度経済成長下におけるエネルギーに関する技術移転の役割に関する考察
- 既存設備を用いたプラスチックごみ混合焼却試験時のダイオキシン類等の有害ガス生成挙動 : ―武蔵野市におけるケーススタディ―
- 高度経済成長下における貯蓄と投資の特徴についての考察--日中の比較研究
- Catalysis Park 開催報告
- 岩石の風化による二酸化炭素の吸収・固定速度
- 7-90-1 中国におけるごみ焼却発電プラントの環境負荷評価 : 吉林省四平市のケーススタディ(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 中国におけるごみ焼却発電の特徴に関する予備的考察 (特集 廃棄物処理・管理技術)
- 塩環境と人間
- 若手社員から見た石油・化学系企業 : 後輩に贈るメッセージ
- 安定同位体比分析を用いた豪州乾燥地域における樹木の水源推定に関する研究
- 西オーストラリア・レオノラ乾燥地域におけるCO_2固定大規模植林技術の検討(1)塩と植生との関係
- エネルギー変換・環境保全のための固体触媒
- 金属イオン交換Y型ゼオライトを用いたターシャリーブタンチオールの常温吸着除去
- 鉄粉を用いたフェントン反応によるトリクロロエチレンの分解反応速度
- 加圧流動層を用いた石炭チャーのCO_2ガス化速度の測定
- 人工的団粒形成土壌の物理性評価
- Basaltを用いたガラスセラミックスのビッカース強度へのジルコニア添加効果
- 温和な条件下における不均一系触媒を用いたトリステアリンのオゾンによる分解
- バイオマスとCO2そして食料生産--荒漠地植林と輸送用液体燃料 (特集 バイオマス利活用の現状と課題(Part1))
- 油滓のメチルエステル化による輸送用燃料製造(バイオマス資源のエネルギー利用)
- Cyanox^[○!R]および Surecide^[○!R]の植物体における代謝および土壌中における分解と消長
- P231 ユーカリチャーのガス化速度の測定
- 西オーストラリア乾燥地における Eucalyptus camaldulensis の樹液中塩類の挙動
- テトラメトキシシランの加水分解による微粉シリカ合成に及ぼす装置形状とガス混合の影響
- 西豪州塩害農地での植林を目的とした簡易耐塩性試験による樹種特性の把握および適用方法の検討
- ハードパン破砕を伴う乾燥地植林における土壌化学性評価による持続可能性の検討
- ダム排砂が魚介類に与える影響の評価
- フェントン反応によるトリクロロエチレン分解の速度式推定
- 研究装置設備紹介・報告 多元素同時分析システムによる微量金属元素の定性および定量分析
- 大規模植林を想定した木質バイオマスの輸送用燃料化におけるインベントリ分析
- テトラメトキシシランからトリメトキシシランへの気相転換
- テトラメトキシシランからのシリカ微粉の気相合成
- LCA手法による発電プラントの評価 -CO_2ペイバックタイムの算出-
- データおよび手法の相違によるインベントリーへの影響-素材の製造データの相違による影響-
- 既存設備を用いたプラスチックごみ混合焼却試験時のダイオキシン類等の有害ガス生成挙動 : 武蔵野市におけるケーススタディ
- 岩石の風化による二酸化炭素の吸収・固定速度
- 植物の塩ストレス
- 化学工学論文集「地球環境とリサイクル」特集号に寄せて
- 焼成ボーキサイトの保水能評価
- アルカリを用いた有機リン系農薬の分解
- ジェッティング流動層内粒子濃度分布とその動的特性
- 西豪州乾燥地における植林地選定を目的とした表面流出モデルの開発
- 西オーストラリアの大規模植林と木質バイオマスのエネルギー評価
- 乾燥地における飽和透水係数の原位置測定および数値計算による測定精度評価
- 乾燥地における飽和透水係数の原位置測定および土層構造解析
- ネパールにおける太陽エネルギー利用と植生悪化の防止、回復
- 改質ガス中のCO選択メタン化反応用Ni/TiO_2触媒の担体効果
- 都市ごみ焼却飛灰からの酸浸出における主要・少量元素の溶出・析出が浸出挙動に及ぼす影響
- 天然物由来の新規生分解性保水材の合成とその評価
- コーン形分散板を用いたジェッティング流動層内の対流伝熱特性
- 武蔵野クリーンセンター既存焼却施設における廃プラ混合焼却開始後のダイオキシン類の挙動
- 天然物由来の新規生分解性保水材の合成とその評価
- マングローブ植林「緑の絨緞作戦」による放棄されたエビ養殖池の修復 (小特集 日本沙漠学会2011年度秋季シンポジウム 環境・沙漠・荒漠化 : 地域性と技術)
- 高度経済成長下における中国の水環境・水危機・水汚染の要因と中国政府の対策およびその効果に関する考察 (特集 中国環境問題 : 水汚染の現状と対策 土壌修復技術の紹介)
- 西豪州塩害農地におけるアグロフォレストリーによる炭素固定事例
- 武蔵野クリーンセンター既存焼却施設における廃プラ混合焼却開始後のダイオキシン類の挙動
- 西豪州乾燥地を利用した温暖化対策とその温暖化削減ポテンシャルの推定
- マングローブ植林による持続的生物資源生産基盤の再生
- マングローブ植林「緑の絨緞作戦」による放棄されたエビ養殖池の修復
- 化学系企業が期待する大学における工学教育のあり方
- 鉄粉を用いたフェントン反応によるトリクロロエチレンの分解に及ぼす鉄イオンの溶出とpHの影響
- 無機保水材焼成ボーキサイトの肥料吸着と溶出
- C02固定を目的とした大規模緑化のための新規土壌改良材の開発 (特集 化学工学のフロンティア1999)
- 3-10-4 流動層による急速熱分解過程でのバイオマスチャーへのセラミックス流動媒体の付着現象(3-10 炭化・熱分解,Session 3 バイオマス等)
- 鉄粉を用いたフェントン反応によるトリクロロエチレンの分解に及ぼす鉄イオンの溶出とpHの影響
- インドにおける太陽熱利用技術 : 発展と限界