高速X線CTスキャナによる流動触媒層内気泡の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-01
著者
-
甲斐 敬美
鹿児島大学大学院理工学研究科化学生命・化学工学専攻
-
三澤 雅樹
産総研
-
市川 直樹
産総研
-
高橋 武重
鹿児島大学工学部応用化学工学科
-
三澤 雅樹
産業技術総合研究所
-
市川 直樹
産業技術総合研究所
-
上田 達二
鹿児島大
-
TISEANU Ion
Inst. Of Atomic Physics
-
ティセアヌ イオン
Inst. Of Atomic Physics
-
高橋 武重
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
高橋 武重
鹿児島大学工学部
-
甲斐 敬美
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
甲斐 敬美
鹿児島大学
-
三澤 雅樹
(独)産業技術総合研究所
関連論文
- 木質ペレットの製造に関する原単位および推算式の検討
- 自由エネルギー理論に基づく拡散界面モデルを用いる微視的二相流の界面追跡計算法
- B124 多孔体構造の生成とすす粒子の吸着過程(OS-2 環境負荷低減のための燃焼研究と技術開発II)
- 二相流界面追跡シミュレーションのためのフェーズフィールド法
- F-0906 pQCT法による加齢に伴う骨密度と骨形態変化の計測(J21-2 組織・材料のバイオメカニクス)(J21 生体構造と組織のバイオメカニクス)
- 218 マイクロ X 線 CT による骨の内部構造解析
- マイクロX線CTによるラット脛骨の構造計測
- 流動触媒反応器における体積減少をともなう反応による非流動化と内挿物による流動性の改善
- メタンスルホン酸を触媒とする低級オレフィン類のオリゴメリゼーションによる軽油の選択的合成
- D209 非構造格子を用いたマイクロポンプ内流れの有限要素解析(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- E133 二相流動の格子ボルツマンシミュレーション
- エネルギー弁別型フォトンカウンティング放射線ラインセンサ(X線カラースキャナ)
- 第45回日本伝熱シンポジウムを終えて
- 粒子・流体プロセス
- 粒子・流体プロセス
- 少量の貴金属を含む銅-ジルコニウム金属ガラスを用いた高活性メタノール水蒸気改質触媒の調製
- 燃料電池の社会的受容を規定する心理的要因に関する研究
- 屋久島の再生可能エネルギーと循環型社会構築のための利用法
- 相対湿度の違いによる木質ペレットの含水率の変化
- バイオマス発電利用技術 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発
- 拡張二流体モデルによる厚肉多孔板CCFLの数値解析
- 最適軌道再構成とポイント相関次元法による二相流時系列の定量化(流体工学,流体機械)
- 103 二相流のボイド率の非線形時系列解析に必要な断面測定数(G05-1 気泡・液滴・粒子,G05 流体工学)
- 原子炉における気液二相流複雑流動評価に関する技術開発(非定常・非均質気液二相流のボイド率計測、数値解析、および非線形統計解析)
- エネルギー弁別型X線カラースキャナー
- 気液二相流に見るカオスと複雑系(カオスと複雑系)
- 気液二相流に見るカオスと複雑系
- 1509 垂直管内気液二相流のボイド率断面分布計測と拡張二流体モデルの検証
- 2119 二重円筒内自然循環二相流の実験と解析
- 2118 二重円筒内自然循環二相流の断面ボイド率計測
- 1604 ポイント相関次元法によるボイド率時系列の解析
- 高速X線CTスキャナによる流動触媒層内気泡の解析
- 高速X線CTスキャナを利用した三次元流動層内における気泡の解析
- 1213 単純気泡生成系における圧力変動の非線形時系列解析
- 気液二相流信号計測と動特性解析
- B311 微小重力環境下と微細流路内での二相流体の挙動
- マイクロ熱流体におけるカオス・フラクタルの利用 (特集 熱流体におけるカオス・フラクタル) -- (トピックス 熱対流)
- K-1505 マイクロ流路内の流れの可視化(J07-1 マイクロ熱流体現象・計測技術)(J07 マイクロマシン技術と熱流体現象)
- 高速X線CTスキャナによる移動体の界面形状測定
- 格子ボルツマン法の適用と展開--微細多孔質体内流れ解析と二相流界面追跡シミュレーション
- 3-11-4 高電圧印加場を用いたバイオディーゼル燃料の精製(3-11 BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 熱分解重質軽油の脱硫に及ぼす硫黄化合物添加の影響
- 水素化脱硫触媒の初期活性劣化に及ぼす常圧残さ油中のアスファルテン含量と触媒平均細孔径の影響
- 水素化脱硫触媒の反応後期におけるコークおよびメタルたい積分布の推算
- 運転初期における残油水素化脱硫触媒の活性劣化に及ぼすコークおよびメタルたい積の影響
- 302 再生軟骨に関する力学特性と内部構造(OS3-(1) バイオメカニクスにおける新分野の開拓 : 組織粘弾性の無侵襲計測,オーガナイズドセッション)
- 焼酎を知ろう(応用編) : 芋焼酎を主とした本格焼酎の楽しみ
- 焼酎を知ろう(基礎編) : 芋焼酎を主とした本格焼酎の楽しみ
- ゼオライトによる気相ベックマン転位反応の活性劣化に及ぼす細孔径の影響
- 鉄酸化細菌による硫化ニッケルのリ-チング
- 金鉱石のチオ尿素浸出における鉄酸化細菌の効果
- 粒子・流体プロセス
- J41 骨・軟骨複合体の力学特性(J4 生体工学(細胞・組織のバイオメカニクス))
- ポリオレフィン樹脂の酸化防止に対するビタミンE類似化合物の添加による相乗効果
- 高速X線CTスキャナの利用による流動層内気泡の可視化 (特集 先端化学工学技術の展望)
- 流動触媒層の流動性に及ぼすエマルション相ガスの体積減少速度の影響
- 少量の白金を含むアモルファスCu-Zr合金によるメタノール水蒸気改質反応
- 常圧残さ油の深度脱硫条件下における水素化脱硫触媒の急速な活性劣化に及ぼすアスファルテン分解の影響
- 反応によるガス体積減少が流動触媒層の流動化状態に及ぼす影響
- 貴金属で修飾した高シリカZSM-5ゼオライトによるシクロヘキサノンオキシムの気相ベックマン転位反応における触媒の活性劣化
- 過酸化水素存在下における酸化プロピレンの加水分解反応
- 脱ハロゲン化学プロセスの開発
- 常圧残渣油の直接脱硫用触媒の活性劣化
- 石油精製業各社に望むこと
- 高速X線CTとCdTeラインセンサの開発
- LCA研究の現状と新世代への期待
- 大型航空機を用いた微小重力環境下での壁面近傍の気泡の挙動
- 微小重力下・温度勾配中の壁面近傍の気泡の挙動
- 運転中期における残油水素化脱硫触媒の活性劣化に及ぼすコークおよびメタルたい積の影響
- 高脂肪族・低硫黄常圧蒸留残さ油の水素化処理における活性劣化
- 二種の触媒粒子を混合した場合の流動化状態低下に関する検討
- ノンハロゲン化学プロセス用触媒の開発
- 重質油ガス化プロセスにおいて生成するすすからの有用金属の工業的回収方法
- アモルファス合金を原料とするメタノール改質反応用触媒の調整
- 重質油の分解反応における有機硫黄化合物と金属塩の添加効果
- 二酸化炭素の高速メタン化 ( 最近の開発技術と実用化)
- プロトン交換ゼオライトによるクロロトルエン類の反応の選択性に及ぼす活性劣化の影響
- アモルファス合金を出発原料とする水素化触媒の調製
- 白金で修飾したハイシリカメタロシリケートによるBeckmann転位反応の活性劣化
- CVD法による超微粒子金属酸化物の調製と触媒担体への応用 (CVD技術の最前線)
- 気固系ベックマン転位反応プロセス (反応プロセス)
- 付着性微粉粒子の流動化特性
- ゼオライトによるシクロヘキサノンオキシムの反応 (第64回触媒討論会特集号(予稿))
- 新触媒プロセスの開発動向
- 化学工業はこう教えたい : (その 2) 有機分野(教科書の記述を考える 9)
- 化学工業はこう教えたい(その 1) : 無機分野(教科書の記述を考える 8)
- 3707 移動ポイント相関次元によるリアルタイム人間状態評価の試み(S55-1 生物医学工学における計測と制御(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 拡散界面モデルに基づく二相流計算法の表面張力流れ問題への適用(数値計算(2),一般講演)
- 長鎖アルキルアミンによる低級脂肪酸の抽出平衡
- CVD法で調製した超微粒子チタニアの触媒担体への応用
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価の試算
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価算出方法の検討
- 130 二相流数値解析のためのフェーズフィールドモデルアプローチ(OS16.フェーズフィールド法とその応用(6),オーガナイズドセッション)
- CVD法によるシリカ超微粒子の調製と触媒担体への応用
- 3-2-2 直交流電場を用いた粗製バイオディーゼル燃料の精製(3-2 バイオディーゼル1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 3Pa5-7 超音波粒子速度のレーザードップラー計測に基づく再生軟骨片の弾性評価(ポスターセッション)
- バイオディーゼル燃料に含まれるエステル二量体の濃度と動粘度の関係
- 3-14-11 バイオディーゼル燃料に含まれるエステルニ量体濃度と動粘度の関係(Session 3 バイオマス等)
- 3-1-3 第1世代バイオディーゼル燃料精製プロセスの省エネ化(3-01 バイオディーゼル,Session 3 バイオマス等)
- 3J5-2 超音波粒子速度を用いた再生軟骨弾性計測の校正方法の検討(生体医用超音波,海洋音響)