高脂肪族・低硫黄常圧蒸留残さ油の水素化処理における活性劣化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hydrotreatment of high aliphatic and low sulfur atmospheric residue (Residue A) over a combination of demetallation and desulfurization catalysts caused greater catalyst deactivation than low aliphatic and high sulfur residue (Residue B). Since the catalytic dissociative reaction of the aliphatic group was initiated by the adsorption of the residue on the alumina support of the desulfurization catalyst, olefins produced by acid sites on the alumina are probably responsible for the catalyst deactivation through the deposition of coke. Use of an amorphous silica-alumina with stronger acid sites than alumina as the catalyst support for the desulfurization catalyst reduced the reaction temperature necessary for the desired conversion (WAT) by 20ーC compared to the alumina support catalyst at 1500 h after the beginning of the reaction. However, catalyst deactivation of the catalyst supported on silica-alumina was significantly faster than of the catalyst supported on alumina. Feeding a mixture of Residue A (60 vol%) and Residue B (40 vol%) into the desulfurization process decreased catalyst deactivation of the combination of conventional catalysts supported on alumina. Although sulfur compounds in Residue B are important to reduce coke formation during the hydrotreatment of atmospheric residue,effective hydrotreatment of Residue A with long aliphatic chains was not achieved with the present catalyst com bination.高脂肪族・低硫黄常圧残さ油(残さ渦A)をアルミナに担持した脱硫触媒を用いて水素化改質を行うと,触媒の活性劣化速度が低脂肪族・高硫黄残さ油(残さ油 B)のそれよりも大きくなった。残さ油の脂肪族部分の分解反応は,脱メタルおよび脱硫触媒の担体のアルミナ上で進行し,生成したオレフィンによるコーク生成が活性劣化の原因になることが分かった。アルミナよりも強酸性を示すシリカアルミナを担体とした触媒を用いると,反応開始後1500時間程度において要求される性能を示す温度(WAT)を20℃程度低下できるが,その後の触媒活性劣化は大きくなった。 残さ油Aに40vol%の残さ袖Bを混合して水素化処理を行うと,アルミナを担体とする触媒の活性劣化が抑制された。残さ油に含まれる硫黄が水素化改質反応のコーク生成を抑制するのに重要な役割を演じているが,現在の触媒の組合せでは,長い脂肪族炭素鎖をもつ残さ油Aを効率的に処理することはできなかった。
- 石油学会の論文
- 2002-05-01
著者
-
甲斐 敬美
鹿児島大学大学院理工学研究科化学生命・化学工学専攻
-
高橋 武重
鹿児島大学工学部応用化学工学科
-
高橋 武重
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
高橋 武重
鹿児島大学工学部
-
東 英博
鹿児島大学工学部応用化学工学科
-
甲斐 敬美
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
甲斐 敬美
鹿児島大学
関連論文
- 木質ペレットの製造に関する原単位および推算式の検討
- 流動触媒反応器における体積減少をともなう反応による非流動化と内挿物による流動性の改善
- メタンスルホン酸を触媒とする低級オレフィン類のオリゴメリゼーションによる軽油の選択的合成
- 粒子・流体プロセス
- 粒子・流体プロセス
- 少量の貴金属を含む銅-ジルコニウム金属ガラスを用いた高活性メタノール水蒸気改質触媒の調製
- 燃料電池の社会的受容を規定する心理的要因に関する研究
- 屋久島の再生可能エネルギーと循環型社会構築のための利用法
- 相対湿度の違いによる木質ペレットの含水率の変化
- バイオマス発電利用技術 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発
- 高速X線CTスキャナによる流動触媒層内気泡の解析
- 高速X線CTスキャナを利用した三次元流動層内における気泡の解析
- 3-11-4 高電圧印加場を用いたバイオディーゼル燃料の精製(3-11 BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 熱分解重質軽油の脱硫に及ぼす硫黄化合物添加の影響
- 水素化脱硫触媒の初期活性劣化に及ぼす常圧残さ油中のアスファルテン含量と触媒平均細孔径の影響
- 水素化脱硫触媒の反応後期におけるコークおよびメタルたい積分布の推算
- 運転初期における残油水素化脱硫触媒の活性劣化に及ぼすコークおよびメタルたい積の影響
- 焼酎を知ろう(応用編) : 芋焼酎を主とした本格焼酎の楽しみ
- 焼酎を知ろう(基礎編) : 芋焼酎を主とした本格焼酎の楽しみ
- ゼオライトによる気相ベックマン転位反応の活性劣化に及ぼす細孔径の影響
- 鉄酸化細菌による硫化ニッケルのリ-チング
- 金鉱石のチオ尿素浸出における鉄酸化細菌の効果
- 粒子・流体プロセス
- ポリオレフィン樹脂の酸化防止に対するビタミンE類似化合物の添加による相乗効果
- 高速X線CTスキャナの利用による流動層内気泡の可視化 (特集 先端化学工学技術の展望)
- 流動触媒層の流動性に及ぼすエマルション相ガスの体積減少速度の影響
- 少量の白金を含むアモルファスCu-Zr合金によるメタノール水蒸気改質反応
- 常圧残さ油の深度脱硫条件下における水素化脱硫触媒の急速な活性劣化に及ぼすアスファルテン分解の影響
- 反応によるガス体積減少が流動触媒層の流動化状態に及ぼす影響
- 貴金属で修飾した高シリカZSM-5ゼオライトによるシクロヘキサノンオキシムの気相ベックマン転位反応における触媒の活性劣化
- 過酸化水素存在下における酸化プロピレンの加水分解反応
- 脱ハロゲン化学プロセスの開発
- 常圧残渣油の直接脱硫用触媒の活性劣化
- 石油精製業各社に望むこと
- 高速X線CTとCdTeラインセンサの開発
- LCA研究の現状と新世代への期待
- 運転中期における残油水素化脱硫触媒の活性劣化に及ぼすコークおよびメタルたい積の影響
- 高脂肪族・低硫黄常圧蒸留残さ油の水素化処理における活性劣化
- 二種の触媒粒子を混合した場合の流動化状態低下に関する検討
- ノンハロゲン化学プロセス用触媒の開発
- 重質油ガス化プロセスにおいて生成するすすからの有用金属の工業的回収方法
- アモルファス合金を原料とするメタノール改質反応用触媒の調整
- 重質油の分解反応における有機硫黄化合物と金属塩の添加効果
- 二酸化炭素の高速メタン化 ( 最近の開発技術と実用化)
- プロトン交換ゼオライトによるクロロトルエン類の反応の選択性に及ぼす活性劣化の影響
- アモルファス合金を出発原料とする水素化触媒の調製
- 白金で修飾したハイシリカメタロシリケートによるBeckmann転位反応の活性劣化
- CVD法による超微粒子金属酸化物の調製と触媒担体への応用 (CVD技術の最前線)
- 気固系ベックマン転位反応プロセス (反応プロセス)
- CVD法によるシリカ超微粒子の調製と触媒担体への応用 (微粒子設計)
- CVD法で調製した超微粒子チタニアの触媒担体への応用 (CVD) -- (触媒)
- 付着性微粉粒子の流動化特性
- ゼオライトによるシクロヘキサノンオキシムの反応 (第64回触媒討論会特集号(予稿))
- 新触媒プロセスの開発動向
- 化学工業はこう教えたい : (その 2) 有機分野(教科書の記述を考える 9)
- 化学工業はこう教えたい(その 1) : 無機分野(教科書の記述を考える 8)
- 長鎖アルキルアミンによる低級脂肪酸の抽出平衡
- CVD法で調製した超微粒子チタニアの触媒担体への応用
- 流動層反応器における物質移動の制御と反応成績の向上
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価の試算
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価算出方法の検討
- プロピレン高収率を達成するための革新的流動接触分解技術
- 流動層
- 微粉流動層におけるエマルション相の膨張と流動特性
- CVD法によるシリカ超微粒子の調製と触媒担体への応用
- 3-2-2 直交流電場を用いた粗製バイオディーゼル燃料の精製(3-2 バイオディーゼル1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 流動触媒層の研究に学ぶ
- 脱ハロゲン化学プロセスの開発
- バイオディーゼル燃料に含まれるエステル二量体の濃度と動粘度の関係
- 流動層でモル数減少を含む気相反応を行う場合の未反応ガスリサイクルによる非流動化の防止
- 3-14-11 バイオディーゼル燃料に含まれるエステルニ量体濃度と動粘度の関係(Session 3 バイオマス等)
- 3-1-3 第1世代バイオディーゼル燃料精製プロセスの省エネ化(3-01 バイオディーゼル,Session 3 バイオマス等)
- 2-2-1 Ni-水酸アパタイト複合化触媒の合成と降昇温操作におけるメタン部分酸化活性(2-2 天然ガス転換,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)