ビフィズス菌由来AfcAフコシダーゼ触媒ドメインの立体構造解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
若槻 壮市
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 フォトンファクトリー
-
加藤 龍一
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 フォトンファクトリー 構造生物学研究センター
-
山本 憲二
京都大学大学院生命科学研究科
-
土屋 敦子
京都大学大学院生命科学研究科
-
片山 高嶺
石川県立大学生物資源工学研究所
-
山本 憲二
京大・農・食工
-
片山 高嶺
京都大学大学院生命科学研究科
-
長江 雅倫
高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, フォトンファクトリー, 構造生物学研究センター
-
若槻 壮市
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 フォトンファクトリー 構造生物学研究センター
-
山本 憲二
Graduate School Of Biostudies Kyoto University
-
長江 雅倫
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 フォトンファクトリー 構造生物学研究センター
-
片山 高嶺
石川県大・生資研
-
若槻 壮市
高エネルギー加速器研究機構
-
片山 高嶺
石川県立大・生資工研
関連論文
- はじめに
- ターゲットタンパク研究プログラムで目指すX線構造解析の高度化:フォトンファクトリーにおける技術開発
- エフェクタータンパク質群によるRab27取り込みへの構造的知見
- 2Cp18 糸状菌由来エンドグリコシダーゼの機能改変と糖鎖複合体合成への応用(核酸工学・糖鎖工学・ペプチド工学,一般講演)
- PFにおけるタンパク質結晶構造解析の自動化
- 糸状菌の新規スフィンゴ糖脂質成分がイネ培養細胞に与える影響
- 食用キノコのスフィンゴ脂質 : III. オオヒラタケ Pleurotus cystidiosus のマイコグリコリピドにおけるヒラタケ属共通の多分岐型糖鎖構造
- 食用キノコのスフィンゴ脂質 II . エリンギ, Pleurotus eryngii の多分岐型ガラクトースを含有したマイコグリコリピドの構造
- Evectin-2 はホスファチジルセリンと結合し、リサイクリングエンドソームからゴルジ体への逆行性輸送を制御する
- 2Cp20 ノイラミニダーゼ阻害剤によるインフルエンザウイルス捕捉型感染阻害剤の効果促進(核酸工学・糖鎖工学・ペプチド工学,一般講演)
- 線虫の細胞質遊離糖鎖の生成・代謝に関わる酵素群の解析
- ビフィズス菌由来 endo-α-N-acetylgalactosaminidase のX線結晶構造解析
- ビフィズス菌の特異なグリコシダーゼとその機能
- 3I12-3 キトサンを糖鎖支持体としたインフルエンザウイルス捕捉型感染阻害剤におけるキトサン鎖長の最適化(ペプチド工学・プロテオーム,糖鎖工学,一般講演)
- 1K14-5 キトサンとニワトリ卵黄糖ペプチドを素材として化学-酵素合成したインフルエンザウイルス捕捉型感染阻害剤におけるリガンド糖鎖の多価効果(プロセス工学/糖鎖工学/免疫工学,一般講演)
- 第70回日本生化学会大会
- 215 Streptomyces属の一菌株によるリゾ糖脂質の生成
- 糸状菌の糖鎖工学・糖鎖生物学
- 微生物酵素を用いた糖タンパク質糖鎖の自由なモデリング
- 1Mp13 Aureobasidium pullulans 1A1の産生するβグルカンと乳酸菌菌体によるIgA産生促進相乗効果(食品科学・食品工学,一般講演)
- 農芸化学の多様性
- ビフィズス菌由来AfcAフコシダーゼ触媒ドメインの立体構造解析
- 微生物の糖質分解酵素を活用した糖鎖工学技術の開発とその応用
- 2D11-4 Mortierella alpina 1S-4由来の油脂漏出性変異株が菌体外に漏出する油滴小胞の膜構造について(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 乳酸菌の腸管接着とグリコシダーゼ (特集:乳酸菌科学の最前線--どこに向かうのか)
- 2H14-5 グリコシル化した酵母 (Saccharomyces cerevisiae) のα-接合因子は高い接合活性を示す
- 糖鎖を切断し転移付加する酵素は高等生物にも存在する
- プロバイオティクス乳酸桿菌の宿主への接着機構 (第1土曜特集 プロバイオティクス) -- (プロバイオティクスの機能と作用)
- The 11th Swiss-Japanese Joint Meeting on Biotechnology and Bioprocess Development
- 6.バクテリアの新規な芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ(第417回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 703 微生物のエンドグリコシダーゼの糖転移活性を利用したグルタミン結合糖鎖を有する糖ペプチドの合成
- Crystallographic and Mutational Analyses of Substrate Recognition of Endo-α-N-acetylgalactosaminidase from Bifidobacterium longum
- はじめに
- 糖鎖-ガレクチン蛋白質間の相互作用の分子機構 (糖鎖情報の独自性と普遍性) -- (構造糖鎖生物学と糖鎖創薬)
- 翻訳後修飾と輸送--真核生物における構造機能生物学 (特集 タンパク3000プロジェクトの産んだもの) -- (成果とインパクト 個別的解析拠点の研究成果)
- FIP3による低分子量 GTPase Rab11 の認識機構の研究
- 2P045 アダプター蛋白質GGAの自己阻害機構の構造学的検証(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- HNK-1糖鎖の生合成に必須な糖転移酵素GlcAT-Pのユニークな糖鎖基質認識機構
- 1P021 Hrs-UIMの2つのユビキチン結合部位(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P020 GGA蛋白質2量体形成のおけるVHSドメインの関与(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P019 X線溶液散乱測定によるアダプター蛋白質GGA(VHS-GAT)の溶液構造の解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- GGA-メンブレン・トラフィックを調節する新規のクラスリンアダプターの構造と機能-
- 構造生物学から見た小胞輸送の分子機構--ArfおよびRabファミリーGTPaseによる制御 (メンブレントラフィックの奔流--分子から細胞,そして個体へ) -- (メンブレントラフィックの分子メカニズム)
- 蛋白質結晶評価技術の新展開(結晶評価技術の新展開)
- 蛋白質X線結晶構造解析手法の成熟 (特集 構造ゲノムプロジェクトの進展)
- オリゴ糖合成の新展開 : アノマー反転型グリコシダーゼのglycosynthase化(バイオミディア)
- 微生物酵素によるニワトリ卵白オボムコイドの脱糖鎖 : 酵素
- エンドグリコシダ-ゼの糖転移活性を用いた糖ペプチドの合成 (特集 糖鎖工学の最前線)
- 3K10-1 醤油の抗アレルギー活性(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 3K10-2 通年性アレルギーに対する醤油多糖類のアレルギー症状低減効果(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 微生物のエンドグリコシダーゼの糖転移活性とその応用--糖鎖工学における重要なツール
- ビフィズス菌の腸管接着に関わるグリコシダーゼ
- 微生物が生産する複合糖質糖鎖を根元から切り出す酵素
- 微生物によるendo-型グルコシダーゼの生産
- ターゲットタンパク研究プログラムの目指す放射光構造生物学
- フォトンファクトリー構造生物ビームラインにおける自動化に向けた取り組み
- 創薬研究に向けた新タンパク質結晶構造解析ビームラインPF-AR NE3A
- ビフィズス菌b-D-グルコシダーゼのセロビオースによる発現増大機構の解析 : 微生物
- 大腸菌で発現させたBifidobacterium breve clbのβ-D-グルコシダーゼについて : 微生物
- 328 Bifidobacterium breveのβ-D-グルコシダーゼ遺伝子のクローニング
- 568 大腸菌で発現させたビフィズス菌β-D-グルコシダーゼの応用
- 4. Erwinia herbicolaチロシンフェノールリアーゼのX線結晶構造解析
- 微生物のエンドグリコシダ-ゼの活性解析とその応用--糖鎖を切り糖鎖をつける特異的な酵素の利用
- 4S42 ラクトバチルス属乳酸菌は表層タンパク質を介して糖鎖に接着する
- 細胞の中の不要なタンパク質に目印をつける仕組み
- 生理活性複合糖ペプチドの化学 : 酵素合成
- 852 a-接合型酵母Saccharomyces cerevisiaeの成育に及ぼすα-接合因子のグリコシレーションの影響
- 微生物のエンドグリコシダーゼを用いた生理活性複合糖質の化学-酵素合成
- エンドグリコシダーゼの糖鎖転移反応を利用した複合糖ペプチドの化学-酵素合成とその応用
- 932 微生物のエンドグリコシダーゼの糖転移活性を用いたペプチドへの糖鎖の付加
- Endo-β-N-acetylglucosaminidaseの糖鎖転移活性を利用した複合糖ペプチド合成
- 微生物のエンドグリコシダーゼを用いた生理活性ペプチドへの糖鎖の付加 : 糖鎖工学
- S902 乳酸菌の腸管接着について(ポスト食をめざす乳酸菌研究,シンポジウム)
- 7. チロシンフェノールリアーゼ遺伝子のすぐ下流にあるチロシントランスポーター遺伝子とその産物の機能
- 転写調節因子 TyrR の改変によるチロシンフェノールリアーゼの高発現
- PF-AR NW12ビームラインにおける構造生物学への取り組み
- 糖鎖を介した乳酸菌の腸管接着機構
- ラクトバチルス属乳酸菌は表層タンパク質を介して糖鎖に接着する(現代の乳酸菌研究を斬る)
- 酵母Issatchenkia orientalis では、2種のグルタチオンS-トランスフェラーゼが、o-ジニトロベンゼンによる細胞増殖抑制中に誘導生成する
- 糖鎖を介した細胞接着に関わる乳酸菌の表層タンパク質(細胞表層工学II)
- 1. 酵母Issatchenkia orientalisのグルタチオンS-トランスフェラーゼGSTY-1
- 3. ビタミンB_6酵素, チロシンフェノールリアーゼの発現調節機構
- コリネ型細菌が生産する酵素の特異的な機能の利用
- 糖鎖を介した乳酸菌の細胞接着 善玉をとどめて悪玉を追い出す
- Erwinia herbicolaチロシンフェノールリアーゼ遺伝子の大腸菌内での発現様式
- 酵母グルタチオンS-トランスフェラーゼY-1のcDNAクローニング : 微生物
- 7. 転写調節因子TyrRの変異によるチロシンフェノールリアーゼの高発現
- アミン酸化酵素における分子内銅結合リガンドの役割 : 酵素
- 2009年ノーベル化学賞とフォトンファクトリー
- 構造ゲノム科学プロジェクトをどのようにすすめるか : 理化学研究所GSCセンター所長和田昭允先生との会談
- 細胞の中の不要なタンパク質に目印をつける仕組み
- 災害を経験した生物物理研究室
- 構造プロテオミクス科学時代の放射光結晶学
- 災害を経験した生物物理研究室
- 輸送系の構造生物学
- 2Lp14 発光性ビフィズス菌の構築とその特性評価(生体医用工学・人工臓器/バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 生物物理の未来
- ヒト由来 Evectin-2のリン脂質結合特異性についての構造学的洞察
- 母乳栄養乳児の腸管におけるビフィズスフローラ形成の謎 : ヒトとビフィズス菌による腸内フローラ形成戦略
- Chemo-enzymatic Syntheses of Bioactive Glycoconjugates Using Microbial Endoglycosidase.