臨床検査技師のICTへの参画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床検査医学会事務所の論文
- 2005-11-25
著者
-
家入 蒼生夫
獨協医科大学病院
-
奥住 捷子
獨協医科大学病院感染総合対策部感染防止対策課
-
奥住 捷子
獨協医科大学附属病院 臨床検査部
-
家入 蒼生夫
獨協医科大学附属病院 臨床検査部
-
家入 蒼生夫
獨協医科大学
-
家入 蒼生夫
獨協医科大学・臨床検査医学
-
家入 蒼生夫
獨協医科大学 第1外科
-
家入蒼 生夫
獨協医科大学病院臨床検査部
-
奥住 捷子
獨協医科大学病院
-
奥住 捷子
獨協医科大学病院 感染防止対策課
-
家入 蒼生夫
獨協医科大学臨床検査医学
-
奥住 捷子
獨協医科大学感染防止対策課
関連論文
- 61.病棟における便器,尿器の再生処理の現状及びベッドパンウオッシャーによる熱消毒の有効性 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 高度汚染した手指の衛生学的手洗いの検討
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 家系内に集積したサイログロブリン(Tg)遺伝子異常症
- 先天性甲状腺機能亢進症の一例
- 鼻咽喉内視鏡の洗浄・消毒の実態と感染予防策の検討
- 加湿器肺予防のための在宅での加湿器洗浄と消毒法の検討
- 内分泌・代謝疾患
- 第29回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2007年)
- 本邦の臨床分離MRSAの薬剤感受性とバンコマイシンへテロ耐性株(hetero-VISA)の検出
- 血液由来Pseudomonas aeruginosaの薬剤感受性の年次変化
- 健常な授乳女性における母乳中細菌の測定
- 新しい消毒薬有効性評価法を用いたグラム陰性菌に対する in vitro 感受性 : 第二報・各消毒薬の感受性測定
- 新生児室における口腔カンジダ症の流行の制御
- 一大学病院で分離したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌のバンコマイシン感受性
- In vitroにおけるBurkholderia cepaciaの消毒薬感受性
- 空気感染予防のための簡易型HEPAフィルター空気清浄装置の評価
- 酸化還元インジケーターを用いた抗酸菌迅速培養システムMB Redoxの評価
- 臨床材料より分離した各種細菌に対する Cefozopran の抗菌力について
- 血液培養からの Helicobacter cinaedi 及びその類縁菌の分離培養と簡便同定法に関する検討
- Japan Antifungal Surveillance Program による真菌臨床分離株の抗真菌薬感受性に関する調査(3) : 2005年度報告
- Japan Antifungal Surveillance Program による真菌臨床分離株の抗真菌薬感受性に関する調査研究(2): 2003年度報告
- Japan Antifungal Surveillance Program による真菌臨床分離株の抗真菌薬感受性に関する調査(1): 2001-2002年度報告
- 臨床材料の取扱いと検査法に関するバイオセーフティーマニュアル : -SARS疑い患者-Ver. 1
- アンプリコア【○!R】マイコバクテリウムサーベイ・アンケート集計結果報告
- 病院感染に係る微生物・細菌
- 病院等検査室、検査センターにおける病原体の混入が疑われる臨床材料の取り扱い時のバイオセーフティ上の技術的留意点 : a. ウイルス -学会編集SARSマニュアルを中心に-
- アンプリコア^マイコバクテリウムコントロールサーベイ(2000年) : 331施設の集計結果報告
- 感染症法の改正が, 臨床検査室に及ぼす影響と問題点を中心に
- 臨床検査におけるバイオセーフティの現状 : 全国臨床検査室を対象としたアンケート調査報告
- 感染症法が, 臨床検査室に及ぼす影響と問題点
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(最終回)サルモネラ
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(11)ヘモフィルス・インフルエンザ
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(10)肺炎球菌
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(9)レジオネラ属菌
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(8)腸管出血性大腸菌
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(7)緑膿菌
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(6)結核菌
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(5)クロストリジウム・ディフィシル
- 現場で生かせる!感染管理に役立つ病原微生物のツボ(4)セラチア
- 現場で生かせる!感染管理に役立つ病原微生物のツボ(1)MRSA
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(3)VRE
- 現場で生かせる!感染管理に役立つ病原微生物のツボ(2)CNS
- Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis の遺伝子解析による emm 型別と経口抗菌薬感受性
- G群に凝集する Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis による劇症型溶血レンサ球菌感染症の1例
- 安全装置付き翼状針導入による針刺しに対する効果
- 糖尿病に伴ったPasteurella multocida尿路感染症の1例
- 座長からのメッセージ
- 結核
- Insulin-like growth factor II遺伝子のミスセンス変異を認めた著しい子宮内発達遅延の1男児例
- 高度のインスリン抵抗性を示したHAIR-AN症候群で同定された新しいインスリン受容体遺伝子変異の1例
- SHOX遺伝子の単塩基置換によるミスセンス変異を認めた Leri-Weill Dyschondrosteosis の1女児例
- 近年臨床検体から分離された酵母様真菌菌株に対するfluconazoleのin vitro抗菌活性
- Pseudomonas aeruginosa臨床分離株の疫学的分析 : 特に血清型, 薬剤感受性について
- Group B Streptococcus における Pulsed field gel electrophoresis 工程条件の検討
- 訪問入浴における褥瘡患者のMRSA伝播予防策の検討
- 2.血液培養から分離された肺炎球菌の莢膜血清型と薬剤感受性および臨床背景の検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- 血液培養の落とし穴 (特集 ICUにおける感染のトピックス)
- 15.キノロン耐性GBSの疫学的解析ならびに耐性機序の解明(一般演題,第34回獨協医学会)
- 14.当院におけるICT活動と3年間の成果(一般演題,第34回獨協医学会)
- カルバペネム薬の適正使用に対するICT活動の効果
- 30P1-130 抗菌薬使用におけるICTの介入効果と適正化(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 11.心不全患者におけるBNP値とQTc間隔の検討(一般演題,第33回 獨協医学会)
- アルコールゲル擦式手指消毒薬の殺菌効果の検討
- ヒトサイトメガロウイルスを用いた過酢酸のウイルスゲノムに対する抑制効果の検討
- 臨床検査室のバイオセーフティを考える
- 有芽胞菌を含めた各種細菌および肝炎ウィルスに対する過酢酸製剤の効果について
- 27.セ・ア膜電気泳動パターンの異常例から技師がどこまでM蛋白の存在を疑えるか(一般演題,第34回獨協医学会)
- Compound heterozygote によるサイログロブリン遺伝子異常の同胞例
- 甲状腺転写因子TTF-2により発現増加する遺伝子群の同定
- rdw小人症ラットに認められたサイログロブリン遺伝子ミスセンス変異G2320Rと細胞内輸送異常
- 第28回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2006年)
- 第27回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2005年)
- C群およびG群溶血性レンサ球菌による侵襲性感染症についてのアンケート調査
- 感染予防を実践できる看護師の育成について : 看護教育における微生物学の位置づけを考える
- 臨床検査技師のICTへの参画
- 血清心筋マーカー測定精度と有用性
- 甲状腺の形成異常による先天性甲状腺機能低下症患者の thyroid-transcription factor-2 (TTF-2) 遺伝子解析
- 甲状腺検査法の進歩 : 特に遺伝子解析の進歩について
- 緑膿菌に対するbiapenem, meropenemおよびceftazidimeの抗菌作用の比較
- 家系内に集積したサイログロブリン(Tg)遺伝子異常症
- 日本における髄膜炎菌 (Neisseria meningitidis) 性急性尿道炎への警戒
- 好気性培養で発育遅延となり Methicillin-resistant coagulase-negative staphylococci と誤同定された Methicillin-resistant Staphylococcus aureus
- 049 産科病棟における擦式アルコール消毒と医療スタッフの意識との関連 Part2(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 048 産科病棟における擦式アルコール消毒と医療スタッフの意識との関連 Part1(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- サイログロブリンとその発現調節に関する最近の知見
- 臨床検査部のリスクマネジメント : インシデント報告
- アレルギー検査の現状と問題点
- アレルギー検査の現状と問題点
- ごあいさつ
- 甲状腺疾患と臨床検査 : サイログロブリン、カルシトニン
- 甲状腺疾患のアウトライン : 自験例を含めて
- 甲状腺とその病気
- 術後感染予防の現状と対策 (国際標準とわが国の現状を踏まえて)(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 発情前期ラットのプロラクチンおよびゴナドトロピンサ-ジに対するナロキソンとモルフィンの効果 (内分泌臨床の進歩をめぐって)
- P2-249 経口バンコマイシン投与時に血中移行が認められたClostridium difficile偽膜性大腸炎の血液透析患者の1例(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 血液寒天培地上に透明微小集落を形成し、Mueller-Hintonに発育不良なMRSAについて
- サイログロブリン異常症と遺伝子診断
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- ラットの視床下部-下垂体系に対するγ-Oryzanolの影響