ダムコンクリートにおける新しい練混ぜ方法 : 分割練混ぜ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本大ダム会議の論文
- 2007-04-25
著者
-
長瀧 重義
愛知工業大学
-
長瀧 重義
東京工業大学工学部
-
楠見 正之
大成建設(株)土木技術部 ダム技術室
-
田村 忠昭
リブコンエンジニアリング(株)
-
上阪 恒雄
(財)ダム技術センター
-
豊田 高司
(社)日本大ダム会議
-
飯田 一彦
シビルリニューアル(株)技術部
-
楠見 正之
大成建設(株)土木本部土木技術部ダム技術室
-
楠見 正之
大成建設(株)
-
上阪 恒雄
(株)建設技術研究所
-
長瀧 重義
愛知工業大学 総合技術研究所
-
長瀧 重義
新潟大学工学部建設学科 東京工業大学
関連論文
- 日本における既設ダムの嵩上げ技術
- JIS A 5308(レディーミクストコンクリート)改正の要点
- 補修した鉄筋コンクリートはりのAEによる健全性評価
- ダム事業のコスト縮減策について
- ダム工事へのプレキャスト部材使用の現状と今後
- 気候変動に対する適応策としての既設ダムの放流設備の増設改造技術
- 技術委員会 海外ダム事業のCM調査報告
- ダム湖底に堆積した腐植物質のキャラクタリゼーションとその有効利用に関する研究
- 日本におけるダムサイト地震動計測と地震計ネットワークの構築
- ダムコンクリートにおける新しい練混ぜ方法 : 分割練混ぜ
- 生まれ変わった土木用コンクリート製品のJIS
- 工業標準およびコンクリート製品規格の動向
- 超遅延剤を用いたコンクリートの特性
- 技術展示会報告
- コスト縮減特別委員会
- コスト縮減特別委員会
- ダム堆砂浚渫機の開発
- コスト縮減特別委員会
- ダム堆砂掘削機の開発
- コスト縮減特別委員会
- Asia Pacific Group セッション参加報告
- 砂礫とセメントの自重落下による混合作用の評価とそのシミュレーション方法に関する研究
- 大型電算機を使用したロックフィルダム盛立計画のシミュレ-ション (電力土木におけるOA化特集)
- 1617 ロックフィルダムにおけるパソコンを利用した土質試験管理(土質工学におけるパソコンの利用)
- 既設ダムの有効活用調査報告書
- フェロニッケルスラグを粗骨材として用いたコンクリートの基礎的性質
- 技術委員会 ダムリフレッシュ分科会報告
- 「第4回RCCダムに関する国際シンポジウム」報告 : シンポジウムの全体概要について
- C. 14 CSG 工法の重力式ダムへの適用
- 海外事情 ミシシッピ川における米国陸軍工兵隊の取組み
- 重力式コンクリートダムに対する鉛直地震動の影響 -兵庫県南部地震における記録による検討-
- フライアッシュ置換率を60%まで高めたダムコンクリートの諸特性
- フレッシュコンクリートの凝結時間の調節に関する基礎的研究(建設材料)
- AE法による鉄筋コンクリート梁のひび割れ種類の識別
- 非破壊試験による鋼・コンクリート合成構造の欠陥評価法に関する研究
- コンクリートの材料劣化評価に対する非破壊試験法の適用
- 土木学会の動き 土木関連分野におけるISOの動き--土木学会ISO対応特別委員会を軸として
- さらなる骨材資源の有効活用に向けて : 混合骨材コンクリートの諸特性とその適用性
- 粗骨材品質の分布を考慮したコンクリートの諸特性推定法に関する基礎的検討(コンクリート用骨材および混和材料)
- 混合骨材コンクリートの諸特性とその推定手法に関する検討
- コンクリート中の物質移動に対するLBMの適用への基礎的検討
- 等価拡散係数を用いたコンクリートの塩分浸透予測手法の検討
- コンクリートダム委員会
- コンクリートダム委員会
- 講演後の討論会(質疑応答)
- 第5回RCCに関する国際シンポジウムにおいて宮ヶ瀬ダムが国際マイルストーン事業として表彰
- コンクリートダム委員会
- コンクリートダム委員会
- ダム技術 : 技術の集約化と高度化
- ダムコンクリート委員会
- ダムコンクリート委員会
- 特別講演 (第4回RCCダムに関する国際シンポジウム参加報告)
- 合理化施工-コンクリートダム
- セメントを含めたコンクリートのリサイクル
- 破砕材齢の異なる再生粗骨材を用いたコンクリートの諸特性
- 再生粗骨材を用いたコンクリートの諸特性
- 非破壊評価手法に基づくMMA系ポリマーコンクリートの物性評価に関する基礎的研究
- 大学における教育と研究
- 1437 解体骨材を利用したプレパックドコンクリートに関する研究 : その2 : 長期性状と注入実験
- 1436 解体骨材を利用したプレパックドコンクリートに関する研究 : その1 : 圧縮強度
- 全体概要
- コンクリート構造物の劣化と維持管理技術(一般研究)
- 新旧コンクリートの打継目の透気性状に影響を及ぼす要因に関する研究
- 国際会議のーつの転機
- コンクリート用化学混和剤 : JIS A 6204改正の概要とポイント
- 建設技術者の倫理
- 日本コンクリート工学協会40年の堅実なあゆみの基
- JCIの国際協力
- 会長に就任して
- 粉体の粒度特性が及ぼすモルタルの降伏値および塑性粘度への影響
- 粉体の粒度調整による高流動コンクリートの単位粉体量低減化
- 高流動コンクリートの間隙通過性に関する研究
- 技術展示会報告
- コンクリートダム委員会
- 技術委員会入札契約時のダム建設技術評価に関する調査分科会報告
- ダム湖底に堆積した腐植物質の有効利用に関する実証実験
- コスト縮減委員会
- エアレスコンクリ-ト吹付けにおけるインペラヘッドの開発
- 平成19年の年頭に当って
- 平成18年の年頭に当って
- 年頭に当って
- 会長就任に当たって
- 我国の戦後のコンクリート技術の軌跡と現況
- 技術展示会報告
- コスト縮減特別委員会
- ツアーB1スイス西部
- コンクリートダム委員会
- 規格の制定・改正 JIS A 6204 コンクリート用化学混和剤 : 2011年の改正ポイント
- JIS A 6207「コンクリート用シリカフューム」の規格改正
- 粉末加圧成形試料を用いたシリカフュームの蛍光X線分析方法に関する研究
- JIS A 6204コンクリート用化学混和剤制定・改正の経緯と2011年の改正点
- 国際委員としての活動を振り返って
- 技術展示分科会 活動報告
- コンクリートダム委員会
- 2283 ステンレス鉄筋コンクリート部材の基礎的性質(新材料・新工法(構造))
- 3151 水平載荷を受けるステンレス鉄筋を用いたRC柱部材に関する実験的研究(耐震一般)
- 1215 コンクリート中のステンレス鉄筋の耐食性能に関する実験的研究(腐食・防食)
- 1017 石炭灰フライアッシュのキャラクタリゼーションについて(混和材料)
- 1167 コンクリート中のステンレス鉄筋の耐腐食性能(腐食・防食)
- 1023 重金属類溶出のリスク評価を目的とした石炭灰フライアッシュのキャラクタリゼーション(混和材料)