「第4回RCCダムに関する国際シンポジウム」報告 : シンポジウムの全体概要について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本大ダム会議の論文
- 2004-04-25
著者
-
古賀 裕久
(独)土木研究所 つくば中央研究所 材料地盤研究グループ 基礎材料チーム
-
佐々木 隆
(独)土木研究所水工研究グループ
-
佐々木 隆
(財)ダム技術センター
-
塚田 智之
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター 水力土木技術グループ
-
山本 力
(財)ダム技術センター
-
上阪 恒雄
(財)ダム技術センター
-
佐々木 隆
独立行政法人 土木研究所 水工研究グループ
-
古賀 裕久
(独)土木研究所 技術推進本部構造物マネージメント技術チーム
-
自閑 茂治
独立行政法人水資源機構ダム事業部設計課
-
永山 功
独立行政法人 土木研究所 水工研究グループ
-
川本 卓
ハザマ・飛島・日本国土・戸田 神流川発電所下部ダム工区共同企業体 神流川ダム出張所 工事課
-
平山 大輔
国土技術政策総合研究所 河川研究部 ダム研究室
-
荒井 猛
国土交通省関東地方整備局 下館河川事務所機械課
-
高田 悦久
鹿島・熊谷・銭高特定建設工事共同企業体 滝沢ダム本体建設工事事務所
-
高田 悦久
鹿島建設(株) 胆沢ダム堤体盛立工事 鹿島・清水・大本特定建設工事共同企業体
-
平山 大輔
国土交通省北陸地方整備局 河川部河川計画課
-
自閑 茂治
(独)水資源機構 本社ダム事業部
-
自閑 茂治
(独)水資源機構ダム事業部設計課
-
永山 功
(独)土木研究所水工研究グループ
-
上阪 恒雄
(株)建設技術研究所
-
永山 功
土木研
-
荒井 猛
国土交通省 総合政策局 建設施工企画課
-
塚田 智之
東京電力(株)神流川水力建設所 上野第一工事事務所下部ダムグループ
-
塚田 智之
東京電力(株)
-
自閑 茂治
(独)水資源機構 徳山ダム建設所
-
古賀 裕久
土木研 つくば中研
関連論文
- 各種セメントを用いたモルタルの塩化物イオン固定量に関する研究
- 電気化学的脱塩工法による塩害補修の留意点
- コンクリートダムの維持管理体系
- ダムの耐震問題
- 平成11年度実態調査結果に基づく実構造物中のコンクリート品質に関する検討
- 日本におけるダムサイト地震動計測と地震計ネットワークの構築
- プレキャストギャラリー利用事例とダム用高流動コンクリートの研究について
- 道路橋に見るアルカリ骨材反応の実態
- コンクリート中の塩化物イオン濃度分布簡易分析シートを用いた塩害劣化予測の実用性検証
- テストハンマーの点検方法に関する検討
- テストハンマーによるコンクリート強度の推定調査について
- テストハンマーの個体差および較正法に関する調査
- コンクリート構造物の規準類の性能規定化と検査のあり方に関する考察
- 2003年5月26日宮城県沖地震によるダム被害
- アルカリ骨材反応抑制対策の再評価に関する研究 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 既設ダムの有効活用調査報告書
- ダム基礎における加速度応答スペクトル
- ダムで観測された強震記録の解析
- 技術委員会 ダムリフレッシュ分科会報告
- 重力式コンクリートダムの増設放流管周辺の配筋効果
- 新潟県中越地震によるダムへの影響(速報)
- レベル2地震動に対するダム関連構造物等の耐震性能照査 (特集:大規模地震に対するダムの耐震性能照査)
- 「第4回RCCダムに関する国際シンポジウム」報告 : シンポジウムの全体概要について
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震ダム調査速報
- 台形CSGダムの応力特性および弾性特性に関わる考察 (特集 台形CSGダム)
- C. 14 CSG 工法の重力式ダムへの適用
- 21世紀に求められるダムの新技術 (21世紀の新技術特集)
- 海外事情 ミシシッピ川における米国陸軍工兵隊の取組み
- 重力式コンクリートダムに対する鉛直地震動の影響 -兵庫県南部地震における記録による検討-
- 大型模型振動実験によるダム模型のクラック破壊特性
- 海外事情 第1回ロックフィルダム国際シンポジウム(参加報告)
- 重力式コンクリートダムの合理的な嵩上げ設計手法 (特集:既設ダム有効利用のための技術開発)
- 地震動強度, 堤体形状が重力式コンクリートダムのクラック損傷程度に与える影響
- ダムサイトでの地震動の応答スペクトル
- Q.83-R.35 ダムサイトでの地震動の応答スペクトル (ICOLD第21回大会提出課題論文(その3))
- コンクリートダムの再開発技術に関する調査 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 大規模地震時における重力式コンクリートダムのクラック進展に関する数値解析的検討 (特集:新しい時代に向けたダム技術)
- 非線形動的解析と大型試験体を用いた振動台実験によるコンクリートのクラック被害の評価
- 台形CSGダムの設計理念とCSGの材料特性
- ICOLD第69回(2001年)年次例会ワークショップ提出論文 台形CGSダムの設計手法の提案
- 脱塩工法の実用化
- PRC部材の曲げひび割れ幅に及ぼすプレストレスの影響
- 持続載荷したPRC部材の長期的な挙動に関する検討
- 電気化学的脱塩を行う際の脱塩量の推定手法についての検討
- プレストレストコンクリート部材の残留曲げひび割れ幅評価に関する基礎的検討
- コンクリートダムの設計性能規定化に関する研究 (構造物の設計(構造設計・耐久設計・水理設計など))
- 溶接および機械式鉄筋継手の高速, 繰返し, 低温引張試験
- 粗骨材最大寸法40mmのRCD用コンクリートの特性
- 委員会報告 作用機構を考慮したアルカリ骨材反応の抑制対策と診断に関する研究委員会
- 骨材粒度がダムコンクリートのコンシステンシーに及ぼす影響
- コンクリートダムに関する最近の研究活動 (特集 ダム技術)
- コンクリート構造物の点検・調査結果のデータベース化に関する考察
- ドリル粉末を用いた塩化物イオン量測定の精度
- 砕石粉の品質評価とダムコンクリートへの有効利用
- 日本大ダム会議技術分科会活動報告
- 無筋コンクリートのクラック進展解析における解析パラメータに関する検討
- クラック進展を考慮した重力式コンクリートダムの解析手法に関する調査 (構造物の設計(構造設計・耐久設計・水理設計など))
- ゲートの地震応答解析における地震時動水圧の算出方法に関する検討 (特集 ダムの耐震性能照査)
- レベル2地震動に対する重力式コンクリートダムの耐震性能照査の考え方と方法 (特集 ダムの耐震性能照査)
- レベル2地震動に対する重力式コンクリートダムの耐震性能照査 (特集:大規模地震に対するダムの耐震性能照査)
- 重力式コンクリートダム嵩上げ設計時の堤体応力特性に関する検討 (特集:新しい時代に向けたダム技術)
- プレストレストコンクリート部材の断面修復による補修の検討
- プレストレストコンクリート部材の曲げひび割れ幅算定に関する実験的検討
- 複数の鉄筋を有する供試体の脱塩量予測に関する実験的研究
- コンクリート構造物の分野における非破壊試験の普及への取り組み
- コンクリート構造物の劣化と求められる非破壊試験
- コンクリート構造物の劣化と求められる非破壊試験 (特集 鉄筋コンクリート構造物の維持管理と非破壊試験)
- 載荷速度がコンクリートの引張強度に及ぼす影響
- コンクリートの動的引張強度についての検討 (耐震・危機管理技術特集)
- 重力式コンクリートダム堤体への増設放流管の補強鉄筋効果に関する検討 (特集:既設ダム有効利用のための技術開発)
- コンクリートダム
- ダムの耐震問題
- 技術研究 フライアッシュ1種置換によるダムコンクリートのC02削減効果
- コンクリート構造物の健全度に関する実態調査結果
- コンクリートひび割れ部の塩分浸透性と鉄筋腐食に関する暴露試験
- 塩害環境下にあるコンクリート橋の自然電位測定手法
- 塩害を受けたコンクリート構造物の塩化物イオン量の分布状況
- 屋外に暴露したコンクリートの含水率モニタリング結果
- 塩害を受けるコンクリート橋の維持管理手法に関する検討 (特集:戦略的な道路構造物マネジメント技術)
- 塩分を含むコンクリート中のPC鋼より線の腐食評価に関する研究
- 土木研究所の新技術(15)非破壊試験を用いたコンクリート構造物の診断技術
- 高強度鉄筋の曲げ加工性能に関する基礎的検討
- コンクリート中の塩化物イオン量測定の誤差について
- セッション7 RCCダムの性能・運用段階での経験 (第4回RCCダムに関する国際シンポジウム参加報告)
- テストハンマーを用いたコンクリート強度推定の課題 (特集:診断・補修・補強技術)
- 2011年東北地方太平洋沖地震によるダムへの影響
- 2011年東北地方太平洋沖地震によるダムへの影響
- コンクリート用表面含浸材の含水率低減効果に関する屋外暴露試験
- 東北地方太平洋沖地震のダムヘの影響(その2)ダム被害の概要
- アルカリシリカ反応を生じた構造物の診断に対する技術者の意識調査 : ASR診断の現状とあるべき姿研究委員会の活動
- アルカリシリカ反応に関するわが国の研究動向
- 東北地方太平洋沖地震のダムヘの影響(その1)地震動の特徴
- 1247 脱塩工法におけるコンクリート中の電場特性と塩化物イオンの挙動(補修・補強(材料))
- 1115 コンクリートひび割れ部の塩分浸透性と鉄筋腐食に関する暴露試験(塩害)
- 作用機構を考慮したアルカリ骨材反応の抑制対策と診断に関する研究委員会
- 1330 ドリル粉末を用いた塩化物イオン量測定の精度(維持管理)
- 1220 複数の鉄筋を有する供試体の脱塩量予測に関する実験的研究(腐食・防食)
- 1339 塩害を受けたコンクリート構造物の塩化物イオン量の分布状況(維持管理)
- 1147 塩分を含むコンクリート中のPC鋼より線の腐食評価に関する研究(腐食・防食)
- 1104 屋外に暴露したコンクリートの含水率モニタリング結果(物性一般)