既設ダムの有効活用調査報告書
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-25
著者
-
佐々木 隆
(独)土木研究所水工研究グループ
-
佐々木 隆
(財)ダム技術センター
-
田中 靖
(独)水資源機構 沼田総合管理所
-
吉澤 和美
経済産業省原子力安全・保安院 電力安全課
-
内田 善久
東京電力(株)
-
片岡 幸毅
関西電力(株)
-
袋井 肇
関西電力(株)北陸支社
-
橋本 長幸
電源開発(株)水力・送変電事業部中部支店
-
山本 力
(財)ダム技術センター
-
沼田 博男
経済産業省原子力安全・保安院 電力安全課
-
川中 正光
農林水産省農村振興局整備部設計課
-
川崎 秀明
(財)ダム技術センター
-
島田 眞司
(財)日本水土総合研究所調査研究第一部
-
上阪 恒雄
(財)ダム技術センター
-
佐々木 隆
独立行政法人 土木研究所 水工研究グループ
-
米崎 文雄
(財)ダム技術センター
-
島田 眞司
(財)日本農業土木総合研究所調査第一部
-
植田 雅俊
国土交通省河川局治水課
-
川崎 秀明
国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部ダム研究室
-
自閑 茂治
独立行政法人水資源機構ダム事業部設計課
-
田中 靖
独立行政法人水資源機構ダム事業部設計課
-
西村 政洋
国土交通省河川局治水課
-
安田 成夫
国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部ダム研究室
-
内田 善久
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター
-
袋井 肇
関西電力
-
袋井 肇
関西電力(株) 北陸支社 電力設備室 土木建築グループ
-
佐々木 隆
ダム技術セ
-
吉澤 和美
経済産業省原子力安全・保安院電力安全課
-
橋本 長幸
電源開発(株) 奥只見・大鳥増設建設所
-
橋本 長幸
電源開発(株)エンジニアリング事業部 水域環境事業グループ
-
自閑 茂治
(独)水資源機構 本社ダム事業部
-
自閑 茂治
(独)水資源機構ダム事業部設計課
-
川崎 秀明
国土交通省 国土技術政策総合研究所総合技術政策研究センター
-
安田 成夫
(独)水資源機構ダム事業部
-
安田 成夫
国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 水資源研究室
-
安田 成夫
財団法人 ダム水源地環境整備センター 研究第三部
-
上阪 恒雄
(株)建設技術研究所
-
片岡 幸毅
関西電力(株)土木建築室 土木グループ
-
片岡 幸毅
関西電力(株) 土木建築室 土木保修グループ
-
自閑 茂治
(独)水資源機構 徳山ダム建設所
-
沼田 博男
経済産業省 原子力安全・保安院電力安全課
関連論文
- コンクリートダムの維持管理体系
- 技術委員会 分科会報告 : ダム分野におけるリスクアセスメントについて
- 中央土質遮水壁型ロックフィルダムの築堤時応力変形解析
- 国際大ダム会議(ICOLD)1999年年次例会 ダム解析設計における計算問題特別委員会
- ロックフィルダム遮水ゾーンの長期沈下挙動
- ダムの耐震問題
- 不連続面を考慮したダム基礎岩盤の地震時安定性評価手法の提案
- クラシック進展解析に基づくコンクリート重力ダムの限界状態評価
- コンクリートダム耐力評価のための引張軟化特性の検討
- フィルダム模型の遠心振動台実験
- テクニカルツア-1 つくば日光ツアー
- 技術委員会 海外における発注制度調査分科会報告
- ダムの役割
- ダム基礎グラウチングの施工合理化について
- 土砂管理分科会報告書 : 貯水池の土砂動態と土砂制御工法
- 日本におけるダムサイト地震動計測と地震計ネットワークの構築
- プレキャストギャラリー利用事例とダム用高流動コンクリートの研究について
- 技術委員会 ダム及び付属設備のモニタリング分科会報告
- 2003年5月26日宮城県沖地震によるダム被害
- 既設ダムの有効活用調査報告書
- ダム基礎における加速度応答スペクトル
- ダムで観測された強震記録の解析
- 技術委員会 ダムリフレッシュ分科会報告
- 重力式コンクリートダムの増設放流管周辺の配筋効果
- 新潟県中越地震によるダムへの影響(速報)
- レベル2地震動に対するダム関連構造物等の耐震性能照査 (特集:大規模地震に対するダムの耐震性能照査)
- 「第4回RCCダムに関する国際シンポジウム」報告 : シンポジウムの全体概要について
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震ダム調査速報
- 台形CSGダムの応力特性および弾性特性に関わる考察 (特集 台形CSGダム)
- C. 14 CSG 工法の重力式ダムへの適用
- 21世紀に求められるダムの新技術 (21世紀の新技術特集)
- 海外事情 ミシシッピ川における米国陸軍工兵隊の取組み
- 重力式コンクリートダムに対する鉛直地震動の影響 -兵庫県南部地震における記録による検討-
- コンクリートダム着岩部の経年劣化に関する研究
- 大型模型振動実験によるダム模型のクラック破壊特性
- 海外事情 第1回ロックフィルダム国際シンポジウム(参加報告)
- 重力式コンクリートダムの合理的な嵩上げ設計手法 (特集:既設ダム有効利用のための技術開発)
- 地震動強度, 堤体形状が重力式コンクリートダムのクラック損傷程度に与える影響
- コンクリート重力式ダム模型の遠心振動台実験及び再現解析
- ダムサイトでの地震動の応答スペクトル
- Q.83-R.35 ダムサイトでの地震動の応答スペクトル (ICOLD第21回大会提出課題論文(その3))
- コンクリートダムの再開発技術に関する調査 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 大規模地震時における重力式コンクリートダムのクラック進展に関する数値解析的検討 (特集:新しい時代に向けたダム技術)
- 中央土質遮水壁型ロックフィルダムにおける土圧計測精度の改善
- 表面遮水壁型ロックフィルダムの三次元解析と安定性評価
- ダム技術における不確実性
- 大型ロックフィルダムの湛水時安定性評価と不確実要因
- 中央土質遮水壁型ロックフィルダムの湛水時安定性評価
- Q. 78-R. 77 ロックフィルダムの湛水後長期沈下メカニズム
- ロックフィルダム遮水ゾーンの湛水後長期沈下メカニズム
- 非線形動的解析と大型試験体を用いた振動台実験によるコンクリートのクラック被害の評価
- 台形CSGダムの設計理念とCSGの材料特性
- ICOLD第69回(2001年)年次例会ワークショップ提出論文 台形CGSダムの設計手法の提案
- ダム基礎グラウチングにおける動的注入工法の開発
- ブラジル主催 多目的ダム・貯水池に関する国際シンポジウム 参加報告
- ダム解析設計における計算問題委員会
- ダム解析設計における計算問題委員会
- 重力式コンクリートダムのクラック内水圧の動的挙動に関する実験
- 第9回ダムの数値解析に関するベンチマークワークショップ参加報告
- ダム解析設計における計算問題委員会
- 礫床河川の摩擦抵抗に関する研究
- セッションIII : その他
- ダム解析設計における計算問題委員会
- 注入孔内の目詰まりに着目したセメントグラウチングに関する研究
- ANNモデルの学習の高度化とロックフィルダムの間隙水圧の挙動予測
- 高瀬ダム流域における堆砂機構に関する検討
- 注入孔内での目詰まりに着目したセメントグラウチングに関する研究
- 注入孔内での目詰まりに着目したセメントグラウチングに関する研究
- Taum Sauk 揚水発電所上部調整池の事故
- 解析解を入力値としたANNによるロックフィルダム初期湛水時の間隙水圧挙動予測
- コンクリートダムの設計性能規定化に関する研究 (構造物の設計(構造設計・耐久設計・水理設計など))
- 矢木沢ダム管理40年を迎えて
- C-6 面状工法による長大レヤー打設について -最大レヤー長170mのRCD施工-
- 骨材粒度がダムコンクリートのコンシステンシーに及ぼす影響
- コンクリートダムに関する最近の研究活動 (特集 ダム技術)
- 日本大ダム会議技術分科会活動報告
- 無筋コンクリートのクラック進展解析における解析パラメータに関する検討
- クラック進展を考慮した重力式コンクリートダムの解析手法に関する調査 (構造物の設計(構造設計・耐久設計・水理設計など))
- ゲートの地震応答解析における地震時動水圧の算出方法に関する検討 (特集 ダムの耐震性能照査)
- レベル2地震動に対する重力式コンクリートダムの耐震性能照査の考え方と方法 (特集 ダムの耐震性能照査)
- レベル2地震動に対する重力式コンクリートダムの耐震性能照査 (特集:大規模地震に対するダムの耐震性能照査)
- 重力式コンクリートダムの揚圧力計測による安全管理の合理化に関する検討 (特集:「ストック・メンテナンスの世紀」への対応)
- 強度が不均一な堤体材料の設計法と品質管理法に関する研究 (構造物の設計(構造設計・耐久設計・水理設計など))
- 重力式コンクリートダム嵩上げ設計時の堤体応力特性に関する検討 (特集:新しい時代に向けたダム技術)
- 載荷速度がコンクリートの引張強度に及ぼす影響
- コンクリートの動的引張強度についての検討 (耐震・危機管理技術特集)
- 重力式コンクリートダム堤体への増設放流管の補強鉄筋効果に関する検討 (特集:既設ダム有効利用のための技術開発)
- コンクリートダム
- 既設堤体への増設放流管の空洞周辺応力特性と補強鉄筋効果に関する検討 (特集 既設ダムの有効活用)
- 既設ダムへの放流管設備増設時の堤体応力特性
- ダムの耐震問題
- コンクリートダム堤体内の放流管周辺の応力状態に関する検討
- 技術研究 フライアッシュ1種置換によるダムコンクリートのC02削減効果
- 東北地方太平洋沖地震のダムへの影響--福島県南部
- CSGに要求される材料安全係数に関する考察
- 2011年東北地方太平洋沖地震によるダムへの影響
- 2011年東北地方太平洋沖地震によるダムへの影響
- 東北地方太平洋沖地震のダムヘの影響(その2)ダム被害の概要
- 鉛直地震動がニューマーク法によるすべり解析に及ぼす影響について
- 東北地方太平洋沖地震のダムヘの影響(その1)地震動の特徴