作用機構を考慮したアルカリ骨材反応の抑制対策と診断に関する研究委員会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究委員会は,アルカリ骨材反応(ASR)の材料的側面に関して,1980年代の委員会以降の最新情報を加味して検討を加えた。骨材のASR試験法とASR診断法について再考し,今後のあるべき姿を提案すると同時に,理論的検討の妥当性を検証する場となる既存構造物のASR劣化の現状について,岩石・鉱物学的な新しい視点も加えた考察を行った。岩石学的手法を骨材評価と劣化診断に適用するための手引きも提供した。さらにASRに関わるコンクリートの種々の問題についてまとめた。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2008-07-30
著者
-
古賀 裕久
(独)土木研究所 つくば中央研究所 材料地盤研究グループ 基礎材料チーム
-
鳥居 和之
金沢大学 理工研究域環境デザイン学系
-
鳥居 和之
金沢大学大学院
-
山田 一夫
太平洋セメント 佐倉研
-
古賀 裕久
独立行政法人土木研究所
-
山田 一夫
太平洋セメント(株)中央研究所
-
久保 善司
金沢大学 理工学域 環境デザイン系
-
久保 善司
金沢大学大学院 自然科学研究科
-
古賀 裕久
(独)土木研究所 材料資源研究グループ (基礎材料)
-
久保 善司
金沢大学大学院自然科学研究科社会基盤工学専攻
-
鳥居 和之
金沢大学大学院自然科学研究科社会基盤工学専攻
-
山路 徹
関西空港(株)建設事務所
-
山路 徹
港湾航空技術研究所
-
山路 徹
独立行政法人港湾空港技術研究所材料研究室
関連論文
- 各種セメントを用いたモルタルの塩化物イオン固定量に関する研究
- ASTM C1260による骨材のアルカリシリカ反応性とコアの残存膨張性の評価
- 電気化学的脱塩工法による塩害補修の留意点
- 骨材資源の活用を目指したアルカリシリカ反応抑制対策の提案
- アルカリシリカ反応による鉄筋の破断機構
- アルカリシリカ反応により劣化したコンクリート構造物の鉄筋破断の特徴
- 平成11年度実態調査結果に基づく実構造物中のコンクリート品質に関する検討
- (93)金沢大学工学部版教師必携とその有効活用(第25セッション 国際化時代における工教育(II),ファカルティ・デベロップメント(II))
- 道路橋に見るアルカリ骨材反応の実態
- コンクリート中の塩化物イオン濃度分布簡易分析シートを用いた塩害劣化予測の実用性検証
- テストハンマーの点検方法に関する検討
- テストハンマーによるコンクリート強度の推定調査について
- テストハンマーの個体差および較正法に関する調査
- コンクリート構造物の規準類の性能規定化と検査のあり方に関する考察
- アルカリ骨材反応抑制対策の再評価に関する研究 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 海洋環境下における反応性骨材含有コンクリートの膨張挙動に関する検討
- 高炉スラグ微粉末を用いたプレストレストコンクリートのASR劣化抑制効果
- 高炉スラグ微粉末50%置換PC梁部材のASR劣化抑制効果の検証
- 地盤改良2 : 化学的安定処理工法(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 地盤改良2(化学的安定処理工法)
- 富山県のASR劣化橋梁の実態調査に基づくASR抑制対策および維持管理手法の提案
- 人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性とその評価手法の提案
- 北陸地方における骨材の岩石・鉱物学的特徴とASR試験法の適合性
- 能登半島地震後の1年間を振り返って
- 能登有料道路の基礎構造物のASR劣化とその対策
- 都市機能を支える補修・補強技術 : ASRにより劣化したコンクリート橋脚の対策事例
- 石川県の反応性骨材とASR劣化構造物のデータベース化
- 富山県の反応性骨材とASR劣化構造物の特徴
- 砂のアルカリ溶出性状と構造物における骨材からのアルカリ溶出の検証
- 廃棄ガラス起源リサイクル砂のアルカリシリカ反応性に関する研究(コンクリート用骨材および混和材料)
- コンクリートコアによるASR残存膨張性の評価
- 金沢大学工学部材料開発研究室
- ASR劣化橋脚の解体調査と鋼板による補強効果
- 「第4回RCCダムに関する国際シンポジウム」報告 : シンポジウムの全体概要について
- アルカリシリカ反応と海水の複合的な作用によるコンクリートの劣化現象とその評価手法の提案
- アルカリシリカ反応と塩分浸透の複合作用による鉄筋の腐食機構
- 北陸地方の反応性骨材の岩石学的特徴と骨材のアルカリシリカ反応性試験の適合性
- 促進養生試験による骨材のアルカリシリカ反応性の評価
- 北陸地方における道路構造物のASRによる損傷事例とその評価手法
- コアによるコンクリート構造物のアルカリシリカ反応の判定
- 厳しい塩分環境下におけるコンクリート構造物の塩分浸透性に関する実証的研究
- 海岸部コンクリート構造物の塩化物イオンの表面濃度と拡散係数
- コンクリートバー法による人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性の評価
- 人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性
- 濁沸石を含む骨材を使用したコンクリートの海水影響下における膨張劣化に関する検討
- 赤外線サーモグラフィーによる鋼板巻立てコンクリート橋脚の空隙検査に関する研究
- 脱塩工法の実用化
- PRC部材の曲げひび割れ幅に及ぼすプレストレスの影響
- 持続載荷したPRC部材の長期的な挙動に関する検討
- 電気化学的脱塩を行う際の脱塩量の推定手法についての検討
- プレストレストコンクリート部材の残留曲げひび割れ幅評価に関する基礎的検討
- ASR損傷コンクリート橋脚の補修・補強に関する研究
- 凍結防止剤の影響を受けたASR損傷コンクリート橋脚の調査
- 溶接および機械式鉄筋継手の高速, 繰返し, 低温引張試験
- 粗骨材最大寸法40mmのRCD用コンクリートの特性
- コンクリートの長寿命化への提言--ASR抑制対策の見直し (特集 「荒廃させない日本」への道) -- (長寿命化の実際)
- 低アルカリ性セメント硬化体の間隙構造と塩化物イオンの見掛けの拡散係数に関する研究
- 委員会報告 作用機構を考慮したアルカリ骨材反応の抑制対策と診断に関する研究委員会
- ASR膨張によるコンクリート構造物の鉄筋破断の検証
- ASR損傷橋脚の補強に関する研究
- コンクリート構造物の点検・調査結果のデータベース化に関する考察
- ドリル粉末を用いた塩化物イオン量測定の精度
- 砕石粉の品質評価とダムコンクリートへの有効利用
- ASRにより劣化したコンクリート橋脚の補修・補強工法による抑制効果
- PC鋼材巻立てにより補強したコンクリート橋脚の長期性状の追跡調査
- 電気防食を実施した鉄筋コンクリート部材のアルカリシリカ反応と耐荷性状
- プレストレストコンクリート部材の断面修復による補修の検討
- プレストレストコンクリート部材の曲げひび割れ幅算定に関する実験的検討
- 複数の鉄筋を有する供試体の脱塩量予測に関する実験的研究
- PC鋼材巻き立てによって補強したASR損傷コンクリートモデル柱の正負交番載荷試験
- コンクリート構造物の分野における非破壊試験の普及への取り組み
- 電気的促進試験法による高炉スラグ微粉末コンクリートの塩化物イオン拡散係数の算定
- ガラス破砕砂の化学組成とアルカリシリカ反応性
- 溶融炉スラグの物理・化学的性質とアルカリシリカ反応性
- オートクレーブ処理したフライアッシュ高含有ポーラスコンクリートの強度と水和反応性状
- コンクリート構造物の劣化と求められる非破壊試験
- コンクリート構造物の劣化と求められる非破壊試験 (特集 鉄筋コンクリート構造物の維持管理と非破壊試験)
- コンクリート構造物の健全度に関する実態調査結果
- コンクリートひび割れ部の塩分浸透性と鉄筋腐食に関する暴露試験
- 塩害環境下にあるコンクリート橋の自然電位測定手法
- 塩害を受けたコンクリート構造物の塩化物イオン量の分布状況
- 屋外に暴露したコンクリートの含水率モニタリング結果
- 塩害を受けるコンクリート橋の維持管理手法に関する検討 (特集:戦略的な道路構造物マネジメント技術)
- 塩分を含むコンクリート中のPC鋼より線の腐食評価に関する研究
- 土木研究所の新技術(15)非破壊試験を用いたコンクリート構造物の診断技術
- 高強度鉄筋の曲げ加工性能に関する基礎的検討
- コンクリート中の塩化物イオン量測定の誤差について
- セッション7 RCCダムの性能・運用段階での経験 (第4回RCCダムに関する国際シンポジウム参加報告)
- テストハンマーを用いたコンクリート強度推定の課題 (特集:診断・補修・補強技術)
- コンクリート用表面含浸材の含水率低減効果に関する屋外暴露試験
- アルカリシリカ反応を生じた構造物の診断に対する技術者の意識調査 : ASR診断の現状とあるべき姿研究委員会の活動
- アルカリシリカ反応に関するわが国の研究動向
- 1247 脱塩工法におけるコンクリート中の電場特性と塩化物イオンの挙動(補修・補強(材料))
- 1115 コンクリートひび割れ部の塩分浸透性と鉄筋腐食に関する暴露試験(塩害)
- 作用機構を考慮したアルカリ骨材反応の抑制対策と診断に関する研究委員会
- 1330 ドリル粉末を用いた塩化物イオン量測定の精度(維持管理)
- 1220 複数の鉄筋を有する供試体の脱塩量予測に関する実験的研究(腐食・防食)
- 1339 塩害を受けたコンクリート構造物の塩化物イオン量の分布状況(維持管理)
- 1147 塩分を含むコンクリート中のPC鋼より線の腐食評価に関する研究(腐食・防食)
- 1104 屋外に暴露したコンクリートの含水率モニタリング結果(物性一般)